Teddy_y
ファン登録
J
B
紅葉にばかり目を奪われていましたが、山茶花の花が盛りを迎え始めています。 花の少ないこの時期、華やかで凛とした白や赤の花は際立った存在であり、また、花びらが桜の ようにひらりひらりと一枚ずつ散っていくのも情緒があります。 つい、♪サザンカ、サザンカさいた道♪と口ずさみたくなるような馴染みの花でもありますね。
背景がいいですね。でも、もう少し山茶花に入り込んで 欲しかったかな、自分の好みとしては。 丸ボケのコントロールはお見事で、名バイプレーヤーと いったところです。
2011年12月12日22時12分
hatto06さん、 早速のコメントありがとうございます。 木漏れ日として入ってきた光が綺麗で、何とか写真に収めたいとの想いからでした。 僅か5分位で光は無くなり、三脚をセットしているとほんの数カットしか撮れませんでした。 今思うと反省点は多々ありますが、後の祭りです。またチャレンジしたいと思っています。
2011年12月12日23時01分
a-kichiさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、木の枝にはシベが空しく残り、綺麗な花びらが落ちている様は刹那無常ですね。 やはり桜の花に通じるところがあるようにも感じます。
2011年12月12日23時07分
キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 差し込んだ光は落花した花びらに当たっており、そこにフォーカスをとも考えましたが、山茶花の花に敬意を払いました。
2011年12月12日23時12分
スーパーリリさん、 コメントありがとうございます。 首都圏では2月頃まで楽しめる花で、冬の時期としてはありがたい被写体です。 落花した花びらは大きな樹ですと絨毯を敷き詰めたようになり、こちらを主役に撮っても趣があります。
2011年12月12日23時20分
シュウシュウさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、本来主役のはずの山茶花が少し霞んで見えますよね。 ここは反省点の一つで、またチャレンジしたいと思っています。
2011年12月12日23時25分
かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 光の部分をどう切り取りかを悩み、結局この構図になりました。 ピントは左上に花びらに置きましたが、意識は光の部分でした。
2011年12月12日23時28分
アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 樹の下に落ちた花びらはとても綺麗でした。 木漏れ日がスポットライトのように花びらを照らす時間はほんの一瞬でしたが、とても楽しく撮影ができました。
2011年12月12日23時35分
ゴンザブロウさん、 コメントありがとうございます。 サザンカは何となく図鑑写真みたいな撮り方になってしまいがちですが、今シーズンは幾つかパターンを変えてチャレンジしたいと思っています。
2011年12月12日23時40分
Mr.Dもんさん、 コメントありがとうございます。 このレンズ、使い出して1年経ちますが、いろんなシーンで活躍するオールラウンドプレイヤーです。 機会があれば是非試してみられてはいかがでしょうか(但し、そこにはレンズ沼の誘惑が…)。
2011年12月12日23時48分
ふじちゃんさん、 コメントありがとうございます。 地面に当たった光を撮ろうと思い、三脚にセットしているとあっという間に光が無くなってしまいました。 光と影を瞬時に捉える難しさを改めて思い知った次第です。
2011年12月13日14時16分
m.mineさん、 コメントありがとうございます。 m.mineさんに光のことでお褒めいただくとは光栄です。 山茶花は身近な花ですが、いざ撮るとなると悩みますよね。
2011年12月13日14時20分
モトリさん、 コメントありがとうございます。 花とのワーキングディスタンスを多めに取り、花にピントを置いても背景の花びらが何とか識別できるようにしました。 このレンズの開放でのボケはとても気に入っています。
2011年12月13日14時33分
苦楽利さん、 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、嬉しく思います。 山茶花の落花した美しさは桜と同様にとても気に入っています。 中々撮る機会は在りませんが、今回は状況に恵まれました。
2011年12月13日14時39分
NSeos50dさん、 コメントありがとうございます。 実は円ボケを入れるのは当初から狙いの一つでした。 しかし、絞りと露出の最適値は相変わらず悩みの種です。
2011年12月13日14時47分
ninjinさん、 コメントありがとうございます。 光と影の表現は常に悩みでもあり楽しみでもありますよね。 小さな光を追いかけた今回の撮影は、反省点もありますが学びもあったような気がしています。
2011年12月13日15時02分
syuseiさん、 コメントありがとうございます。 紅葉に比べサザンカを撮った写真の投稿は少ないですよね。 身近にある花なので関心度が低いのかもしれませんが、結構魅力的な花です。 この時期、貴重な赤い花ですから皆で撮ってやりましょう!
2011年12月13日15時15分
淡い赤を上手に表現されておられますね。 ズームによる背景のボケと、そこに指す光を 見逃さないセンスが絶妙です。 四季折々の草花のお写真が並んでいて、 今年の季節を振り返らせて頂きました。
2011年12月13日16時06分
anさん、 コメントありがとうございます。 落花した花びらに当たるスポットライトの様な光のラインは瞬く間に消え去り、もう戻ってきませんでした。 撮影の難しさを思い知らされましたが、これが醍醐味なのかも知れませんね。 他の拙作まで観ていただき、嬉しく思います。
2011年12月13日17時31分
assist-proさん、 コメントありがとうございます。 地面に落ちた花びらのボケと玉ボケの両立は難しいですね。 絞り込んだカットも撮りましたが玉ボケは思い通り行きませんでした、結局いつものパターンで開放です。
2011年12月13日17時34分
フィガロさん、 コメントありがとうございます。 とても身近な花ですが山茶花を撮る機会は多くありませんでした。 今シーズンは色々とチャレンジしてみたいと思っています。 いつもご覧いただき、感謝いたします。
2011年12月13日20時19分
hisaboさん、 コメントありがとうございます。 花の位置は色々悩み数カット撮った中からこれを採用しました。 フレーミングは難しいですが、楽しみでもありますよね。
2011年12月14日22時25分
マッツン75さん、 コメントありがとうございます。 花の配置と光の位置は三脚を動かしながら数カット撮ってみましたが、そんなことを繰り返している間に、光はあっという間に消滅し手際の悪さを実感することになりました。
2011年12月14日22時31分
カズαさん、 コメントありがとうございます。 都内でも生垣や街路樹に赤い花が目立ち始め華やかになりつつありますね。 寒さはそれ程でもありませんが、季節は確実に冬を感じさせます。
2011年12月14日22時36分
ducaさん、 コメントありがとうございます。 経験不足からくることですが、今回の撮影で光の儚さと光を捉える難しさを知らされた思いです。 てきぱきと行動しないと光が逃げて行ってしまいますね。
2011年12月15日00時19分
山茶花も晩秋から初冬にかけての代表的な風物詩ですよね 私も数枚撮っていますがこんな味わい深い画にはなりませんでした^^! 背景ボケの中に木漏れ日が柔らかく輝いて素敵ですね
2011年12月17日16時32分
mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 山茶花や椿は苦手な被写体ですが、今回は光の帯がむしろ主役でしたのでこんなカットになりました。 とても素敵な被写体ですが撮るのは難しいですよね。
2011年12月17日23時30分
メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 結果的には絞り開放のカットをアップしましたが、背景のボケ具合は試行錯誤を繰り返し時間切れとなりました。
2011年12月17日23時33分
hatto
光りの描写が素的です。一筋の光りが、落ちた花弁に当たっているところが、この写真の魅力です。
2011年12月12日21時27分