苦楽利
ファン登録
J
B
志賀高原は、渋峠まで冬期閉鎖で車ではいけないのですが、「横手山山頂ヒュッテ」は営業していて下までスノーモービルで迎えに来てくれるという情報を得たので、わだちができているなら歩いて登れると行ってみました。まだ雪も深くなく計画通り「のぞき」まで歩いて上りました。誰もいなくて、冬の眺望を楽しみました。これ以上雪が深くなるとスノーシューがないと無理かも知れません。
苦楽利さんご苦労様です。足を使わないと良い写真撮れませんね。素晴らしいです。冬山は魅惑的で、登山にのめり込むのは、冬山のせいだと思っています。私もこの様な写真を何時も撮りたくて、写真を続けて来たようなものです。ただ体力が昔ほど無いことが、この前の滝で照明されましたので、現在考えているのは、交換レンズも欲しいのですが、ちょっと我慢して、冬タイヤを購入しようかなと思っています。私の近辺では、滅多なことではスノータイヤはいりません。タイヤを買って、車で行けるところまで行って写真を撮ろうかなと思っています。
2011年12月12日09時54分
早々の雪景色ですね。。。^^v コチラも既に銀世界となっておりますが そちらの景色も素敵です! 今後も冬景色、雪景色。。。 楽しみにしております!
2011年12月13日08時33分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 山がお好きな感じいろいろな写真を拝見してよくわかります。 私も体力がないので、長い距離は単独行では危険なので、身体と相談で 歩いています。歩いてみると、発見があります。 スタッドレスタイヤ、私のほうは必需品ですが、雪のない地方の皆様は悩む ところですね。昨年、マンションの自分の駐車スペースに置いておいた私と家内の スタッドレスタイヤが盗まれちゃいまして1シーズンしか使っていなかったので ショックでした。
2011年12月13日20時19分
yoshinoriさん、コメントありがとうございます。 今年は東北のほうはかなり降ったと聞きました。 信州は暖かくてスキー場関係者は青くなっているのではないかと 思います。
2011年12月13日20時23分
雄大な風景ですね!! スキーもしないので、雪がたくさん積もるところには行った事がありません。 寒いんでしょうね。 冷たいんでしょうね。 凍えるような冷たい空気感がひしひしと伝わって来ます。
2011年12月19日21時50分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 写真撮っているときいちばん冷たく感じるのは、シャッターを押す 指先かもしれません。手袋も厚手のと指が出るのと両方しているのですが 撮るときは、厚手のものははずしちゃいます。
2011年12月21日12時48分
Teddy_y
ひんやりとした空気がおちらまで漂ってきそうな情景ですね。 とても透明感のある色合いで、冬の厳しさを感じさせます。
2011年12月12日08時33分