写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

三重のN局 三重のN局 ファン登録

2011皆既月食 その1

2011皆既月食 その1

J

    B

    月が地球の影に隠れてしまう皆既月食が12月10日の夜に起きると言うので 撮影を楽しみました。日本全国で観測が可能2000年7月以来の好条件でしたが、 四日市では前半が雲に悩まされましたが、皆既状態になるころには快晴! 星空の綺麗な中、最高の皆既月食観測が出来ました。 何枚も撮影した中で良かったものだけを順番にアップさせて頂きます。 ※カメラの時間調整不足のため3分程早いですm(__)m

    コメント36件

    an

    an

    おぉ~ 地球の影になっている様子が完璧に 再現されていますね! あれ?カメラがいつもと違う??

    2011年12月12日01時30分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    わぉ! すっごく鮮明に撮れてますねぇ^^ 私も、このような欠けて行く様子を収めたいと この位の時間からカメラと奮闘してましたが 中々思いの描写が出来ず、皆既してから見れそうな写真が撮れました^^; でもPCで確認したら90枚中、80枚近く削除したのは内緒です(爆 他の作品も楽しみにしてます♪

    2011年12月12日01時32分

    ninjin

    ninjin

    改めて宇宙の神秘を感じます。

    2011年12月12日01時38分

    たんね

    たんね

    僕も挑戦したかったんですが 旧友との忘年会 そっちも大事なのであきらめました(^^; なんのレンズ使ったのかなぁ。。。 と思いきや、、、!? コデジでトリムしてここまで綺麗とは驚きです~

    2011年12月12日01時38分

    hatto

    hatto

    コンデジでこんなに撮れるのですか。吃驚しました。三脚無しですか。モノクロにされてより皆既月食が鮮明に写されていますね。ご苦労さまでした。

    2011年12月12日05時29分

    イノッチ

    イノッチ

    上手く鮮明に撮れてますね素晴らしいです こちらは19時20時頃まではまだ良かったんですが、 月食の始まった頃から西の方から雲がかかり始め雲間からすこし見えたり隠れたり 23時には完全に雲に隠れてしまい諦めました。 辛抱して待っていれば晴れたかも・・残念でした。

    2011年12月12日07時09分

    ちゅん太

    ちゅん太

    素晴らしい描写ですね。 改めて月って神秘的ですね。

    2011年12月12日07時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    上手く撮れていますね。 モノクロ表現もいいですね。 私の方は途中で雲が多くなりギブアップしました。

    2011年12月12日08時04分

    NSeos50d

    NSeos50d

    皆既月食の序章の描写お見事です。 CASIOで連続写真でしょうか、楽しみにして居ります。

    2011年12月12日08時04分

    efab

    efab

    おおおーー!! 鮮明な皆既日食の描写、神秘的でほんとに素晴らしいです。。。

    2011年12月12日08時25分

    放浪びと

    放浪びと

    ほぉ~。素晴らしい!

    2011年12月12日10時07分

    FumiKazu

    FumiKazu

    すばらしいですね!わたしもこんな素敵な写真が撮りたいです!!

    2011年12月12日11時18分

    sokaji

    sokaji

    コンデジでこれだけ綺麗に撮れるとは驚きです。 私のデジイチでの撮影は何だったんだろうと思います。

    2011年12月12日11時40分

    英作

    英作

    素晴らしい描写ですね! 私も挑戦しましたが、APS−Cで300mmという選択肢しかなく 難しい状況でした^^; 綺麗な月を撮られましたね!

    2011年12月12日13時25分

    カレッジ

    カレッジ

    めっちゃきれいですね☆

    2011年12月12日16時07分

    日吉丸

    日吉丸

    流石・・ですね。 息を飲むとはこのことです。 さらに大きくして拝見させて いただきました。

    2011年12月12日16時42分

    素敵なHoliday☆

    素敵なHoliday☆

    綺麗に大きく撮れていますね^^ 私は仕事中だったので見上げるだけで終わりました・・・ それども凄く鮮明に見えました^^ 私もカメラに収めたかったですね・・・・

    2011年12月12日17時29分

    kakian

    kakian

    素晴らしく大きいですね。 デジスコかなんかでしょうか? 私もやってみましたが、撃沈でした。

    2011年12月12日18時02分

    りあす

    りあす

    トリミングとはいえ、こんなにも 綺麗に撮れるものなんですね^^ おどろきです^^

    2011年12月12日18時38分

    Usericon_default_small

    之 武

    スゴイですっ!!こんなにハッキリと映し出されるものなんですね(^^;) 爆睡してしまった僕はこちらの月食を眺めさせて頂きます(汗)

    2011年12月12日18時59分

    diary

    diary

    私もこちらの皆既月食で楽しませていただきます。

    2011年12月12日19時22分

    アホキン・コレステロール

    アホキン・コレステロール

    すっごいクリアですね。

    2011年12月12日21時06分

    斗志

    斗志

    皆既月食が綺麗に撮れてますね~ 月がとっても美しいです^^

    2011年12月12日21時50分

    sory

    sory

    お見事な鮮明描写 さすがですね。

    2011年12月13日09時35分

    船旅

    船旅

    月をこんなにしみじみ見たのは久しぶり・・・かな^^ その3の月、質感が出ていてですね^^

    2011年12月13日18時51分

    さんぽ

    さんぽ

    コリメートで凄い奇麗なのがとれるんですね〜 私は時々顕微鏡とかで相手がじっとしていてくれる物でやりますが、 野外で天体の撮影お見事です〜

    2011年12月13日20時07分

    ときどき

    ときどき

    皆既月食をカメラと三脚持ってはじめて撮りに行きました。月が欠ける時もこんなに鮮明に撮れるのですね。見事な写真です。

    2011年12月13日20時34分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    きれいな皆既月食をこんなに身近に見れて嬉しいです。 月の表面まで見れますね。 宇宙の素晴らしさいいですね。

    2011年12月13日20時35分

    sin27

    sin27

    コンデジで撮影したんですね! 凄いテクニックですね^^ 月が綺麗です

    2011年12月13日20時59分

    jaokissa

    jaokissa

    快晴とはうらやましい!! 実は私も、テレコン装着して待ちわびてましたが、 皆既月食の頃には曇ってきて、ピンボケみたいな 写真を量産してしまいました…。 せっかく赤銅色の月が見えたんですが…^^;

    2011年12月13日22時29分

    キムタ~コ

    キムタ~コ

    素晴らしいテクニック!コンデジですか! お見事としか言えないです。。。さすがです。 僕は睡魔に負けてダウンしました(^_^;)

    2011年12月13日23時21分

    hisabo

    hisabo

    やっぱり月の撮影は、三重のN局さんにお任せして良かったです。(笑 コンデジでここまで撮ってしまうとは驚くばかりです。 これはもう、天体写真ですね。

    2011年12月14日13時56分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんと!!!! ミザールのCX-150とは懐かしすぎです(^◇^;) まさかこういうものをお使いだったとは知りませんでした(^_^;) 70年代カタディオプトリックのはしりとして、あるいはまだアマチュアの持つ反射望遠鏡のほとんどが10センチのニュートンだった時代に、ある意味エポックメーキング的一台ですね~ 私もちょうどその時代に天文にのめってましたので、一瞬すごい懐かしさにおそわれました(^◇^;) しかしそれをまだ現役でお使いとは(‥;) 日本中探してももうそんなにはおられないんではないでしょうか(^_^;)

    2011年12月16日01時39分

    mimiclara

    mimiclara

    なるほどー CX-150という天体望遠鏡にコンデジ直結なんですね 焦点距離は1000mmくらい? これだと赤道義も必要になりますね しかし三重のN局さんの過去の写歴がきになる~~^^

    2011年12月16日19時50分

    三重のN局

    三重のN局

    anさん アーキュレイさん ninjinさん hatto06さん イノッチさん ちゅん太さん Teddy_yさん NSeos50dさん efabさん 放浪びとさん FumiKazuさんsokajiiさん 英作さん カレッジさん 日吉丸さん 素敵なHoliday☆さん kakianさん 鮎夢さん りあすさん 之 武さん diaryさん ぐうたらおやじさん アホキン・コレステロールさん 斗志さん レフティさん かなぱぱさん soryさん スパークスさん だいずさん y@suさん さんぽさん ときどきさん 濱の黒豹さん sin27さん jaokissaさん キムタ~コさん hisaboさん takuro.nさん mimiclaraさん 皆さんいつもあたたかいコメント頂きありがとうございますm(._.)m 今回の撮影機材を紹介しておきます。 CX-150カタディオオプトリックニュートン反射望遠鏡に カシオ EX-Z1200コンデジを装着(自作)してコリメート撮影しました。 CX-150は1975年当時絶頂期だった日野金属産業が発売した名機です。  ※D153mm f720mm F4.8 とは言っても35年も前の反射系ですからミラーの痛み、接眼鏡(アイピース) のカビなども発生などありとてもクリアーな画像が見れませんでしたが、 2009年7月22日の皆既日食の時に自分でなんとか見れる様に バラバラにしてメンテナンスしました。 今回の撮影にはアイピース25mmを使用してます。 コリメート法での合成焦点距離を計算してみました。 約1100mm相当です。 アイピースを変えればもっと倍率は稼げますが、ますますピント合わせが 大変なのと、月の動きが早くなり手動追尾なのでずっとアイピースを覗き 続けなければならず、寒い中では体が固まってしまいます(笑) 自動追尾システムの最新式が欲しくなる今日この頃です(*^_^*) ※CX-150興味のある方は写真アップしております。 写真一覧の現在 12 のところで見れますのでお願いします(^_^)v ご訪問頂きありがとうございましたm(._.)m

    2011年12月20日01時04分

    まこにゃん

    まこにゃん

    凄いです!! こんなに、こんなに大きく写す事ができるんですね!! 写し方は、コメントを読んでも、ちょっと想像が出来ないですけれど。

    2011年12月20日22時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された三重のN局さんの作品

    • 停止飛行
    • 獅子が見た彩色千輪
    • 鬼太郎のお父さん
    • スーパームーン
    • 山頂が見えた!
    • 桜晴れ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP