hisabo
ファン登録
J
B
プライベートな用件で撮ることは出来ないと思っていた皆既月蝕、 用事を終えて、明るくなり始めた月を撮ることが出来るタイミングだったものの、 東京では始めて見るような星の数に感動、皆既月蝕の夜なのに星空撮影でした。♪
“nyao”さん、こんばんは、素早い反応でのコメントをありがとうございます。 いえいえ、この日はあきらめてカメラもLX3のみでしたが、 思いの外早く帰宅できたので、急いでカメラと三脚を持ち出しました。 みてお解りの通り、灯りが入ってしまう街中での撮影ですが、 思いの外多い星の数に、何とか撮らなければと星空主体の露出でした。 月蝕の方も、始まりから合間合間を見ることが出来ましたが、 あのうっすらと赤い月が美しかったですね-。 でも、クリアな夜空にも感激でした。♪
2011年12月12日00時56分
空の青さの中に宝石のように輝く月と、たくさんの星が美しいですね^^ オリオン座もくっきり。 大きく月を捉えたものもいいですが、こんなふうに広く星空を 切り取ったものも神秘的でとても好きです!
2011年12月12日06時51分
星空がとても綺麗ですね。 電柱を入れることにより景色としての夜空を表現されたのは流石ですね。 こんなに星が沢山見えるとは思いませんでした。 私もチャレンジしましたが、雲が出てきたためギブアップしました。
2011年12月12日07時55分
“musaboriku”さん、早速のコメントをありがとうございます。 出先で、ベランダから時々見ていたのですが、欠け始めから皆既月食まで堪能しました。 澄んだ空に、最高の天体ショーでした。♪ 月の反対側から光が戻り始めた頃、あまりの星の多さに驚き、 帰宅後、急いでカメラと三脚を持ち出しての撮影でした。 星空主体の露出で、月は露出オーバー、 しかも、星を強調すべくレタッチもしています。 このレンズは、まだ使い始めて間もなく、 あまり理解していません。(^^ゞ
2011年12月12日08時55分
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 皆既月蝕も終わり、月に光が戻り始めて間もない時間帯だったのですが、 あまりの星の多い空に、ちょっと感動してしまいました。♪ 帰宅後、急いでカメラと三脚を持ち出しての星空撮影としました。 このサイトで見る星空のようにはいかないですが、 東京の空にもこんなに星が見えるとは思いませんでした。 そして、いつか撮ってみたいと思っていた星空、 その初めての星空が、まさかの東京の空でした。(笑 夜空の色は、リバーサル風でレタッチです。
2011年12月12日09時01分
“Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 初めての星空撮影が、まさか東京の空になるとは思いませんでした。(笑 皆既月蝕を見上げながらの帰宅だったのですが、 あまりの星の多さに驚き、帰宅後に、また外に出る羽目になったのですが、 星空の撮影に徹して、長い玉は持ち出しませんでした。 右下に街の灯りが被ってしまっていますが、 電車の電柱や電線を前景としました。
2011年12月12日09時07分
“斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 あ、実はこれは、皆既月蝕から光が戻り始めて間もない月を中央に入れてしまったのですが、 星空主体の露出で露出オーバー、満月のような輝きになってしまっています。(^^ゞ 東京の空にこんなに沢山の星を見たのは初めてかも知れません。 モチロン意識していなかった可能性は否めませんが……(..;) 撮ってみたいと思っていた星空、 わたくしも、初の星空撮影がまさか東京の空とは思いもしませんでした。(笑
2011年12月12日09時19分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、皆既月蝕の時間帯には、一時雲がかかることもあったのですが、 皆既月蝕も終わり、月に光が戻る頃にこの星空に気付きました。 まさか東京でこの星空を見ることが出来るとは、思ってもいませんでした。 電柱の前景への評価も嬉しいところ、^^ やはり、何かしらの前景は欲しいと思っていましたので。♪
2011年12月12日09時23分
“efab”さん、コメントをありがとうございます。 比較的近くの街灯りが下に入ってしまっていますが、 東京の空にしては、結構な数の星が写りました。♪ ここのところの冷え込みで、空気も澄んでいるのでしょうし、 月蝕で少なかった月明かりも、星空には良かったのかも知れません。 ちなみに、蒼い空はレタッチによるもので、 本当は暗い空でした。(^^ゞ
2011年12月12日09時27分
“ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 指を咥えて見ていた皆さんの星空撮影にはとても及ぶものではない処女作ですが、 広めの画角でとか、マニュアル露出の概ねの設定、マニュアルフォーカスなど、 皆さんから教わったものを何とか使った感じです。(^^ゞ ものぐさなわたくしは、夜間撮影でカメラを何かに乗せるなどお茶を濁してきましたが、 流石に真上にレンズを向ける撮影は、三脚無しでは無理だと思いました。 電車移動での持ち運びを想定して選んだわたくしの三脚、軽いです。♪
2011年12月12日09時49分
“sokajii”さん、コメントをありがとうございます。 この星空にはビックリしました。^^ ここ何日か、夜空も澄んで月が奇麗に見えるとは思っていたのですが、 星がこんなにも奇麗に見えた記憶はありませんでした。 月蝕で暗くなった月明かりも効いたのかも知れないですね。 初めての星空撮影が東京の空ということにも面白いものを感じます。♪
2011年12月12日11時48分
東京の夜空も美しいですね。この日は息子と 外で見ていましたが次の日息子は熱を出し 今日も学校を休んでいます。何とも言えない 結果に妻には怒られました。
2011年12月12日15時33分
私も妻と二人で撮影に出掛けました。 まだPCでの確認はしてませんが、 良いのがあったらアップしてみたいです^^ 電柱電線越しの星空の画は どこかhisaboさんのライフワークが 垣間見れた気がしました(笑)
2011年12月12日18時43分
“m.mine”さん、コメントをありがとうございます。 東京の星空もこんなことがあるんですねー。^^ 皆既月蝕の天体ショーも終わりの時間だったですし、 余りにキレイな星空に焦点を当てました。 ご子息は風邪ですか。 せっかくの理科の実践という親心が残念な結果でした。 奥様のお気持ちも解らないではないのですが、 せっかくの機会だった訳ですから、見せたいのが男親ですよね。^^ お大事になさって下さい。m(__)m
2011年12月12日21時29分
“カズ”さん、コメントをありがとうございます。 あらぁー、残念な曇り空でしたか。 こちらは11年振りの良い条件の皆既月蝕と聞きましたが、 時折雲がかかったものの、その厚さも時間も大したことはなく、 素晴らしいお月様を見ることが出来ました。 とは言っても、出先で時々見る程度でしたが。(^^ゞ 帰宅したときには、お月様の反対側が明るくなり始めていました。 むしろ、この星空には驚いてしまいました。
2011年12月12日21時35分
“りあす”さん、コメントをありがとうございます。 ステキな天体ショーを堪能できましたか。^^ お天気の方はいかがでしたか。 是非、ステキな作品を見せて下さい。 わたくしは、出かけた先のベランダから時々見る程度だったのですが、 それでも充分楽しむことが出来るクリアな夜空でした。♪ これは、帰宅時に気付いた思いがけない星空でした。 急いでカメラと三脚を持ち出して、良く空の見えるところに三脚を立てました。 確かに電線なども撮ってますねぇー。(笑 電線に限らず街の描写が多いですよね。(^^ゞ でも、東北や北海道で見た、手の届きそうな星空も忘れられないです。
2011年12月12日21時46分
“a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 皆既月蝕も終わり、左側に光が戻ってきたところだったのですが、 思いがけないほどの星空、そちらの方に惹かれてしまいました。 電柱、確かに月をめがけているようですね、^^ 真っ直ぐに狙いを定めている、その角度もピッタリでしたね。 気付きませんでした。(笑
2011年12月12日22時25分
東京の星空も、これからの季節は、それなりに楽しめるかもしれませんね。 でも、いざ撮りたいと思うとき、町の灯が明るすぎるのが、ちょっと恨めしいような気もします。
2011年12月12日22時44分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 東京の夜空に満天の星、そこまでではないにしても、星空のイメージは全くなかったので、 皆既月蝕の夜の星空には驚きました。 冬にはこのくらいは見えていたんですかねぇー……? だとすると、街の灯が邪魔になりにくいところを探したくなりますね。^^
2011年12月13日10時50分
“makosan”さん、コメントをありがとうございます。 上空を遮るもののない場所を探し、適当な前景を探し、 その結果がこの電柱でした。(笑 結構街灯りが入り込んでいますが、それでも結構な星が見えました。 今までまともに見ていなかったのか、あるいは月蝕のおみやげだったのか、 昨夜も見上げてみたのですが、この夜の感動はありませんでした。
2011年12月13日15時16分
“Assam”さん、コメントをありがとうございます。 素晴らしく澄んだ夜空に、素晴らしい天体ショーでした。^^ 出先だったのですが、9時半過ぎからちょくちょくベランダから顔を出していました。(笑 電車のホームからは、落ちそうなほど身を乗り出して見たり、(^^ゞ そうして帰宅したのが翌日になった頃でした。^^ その途中で見上げた月は、左から光が戻り始めていたのですが、 空いっぱいに拡がる星の多さにビックリしてしまいました。 冬の夜空って、目が慣れたらこれくらいは見えていたんですかね……? 兎も角、この星空はとても嬉しかったです。♪
2011年12月13日15時39分
“濱の黒豹”さん、コメントをありがとうございます。 この夜の星空は、今まで見た覚えがないほどのものだったのですが、 その後の夜、意識して見てもやっぱりこんなには見えません。 貴重な東京の夜だった気がしています。♪ 出先で、チラチラとベランダから顔を出して堪能した皆既月蝕でしたが、 素晴らしく澄んだ夜空に、素晴らしい天体ショーでした。♪ 皆既月蝕の夜なのに、広角のみ持ち出しての星空撮影でした。^^
2011年12月14日09時48分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 あららら、あんなに澄んだ夜空での皆既月蝕はそうは見ることが出来ないですよー。^^ ま、わたくしの場合はカメラの準備なしでの鑑賞でしたが……。(^^ゞ 帰宅したときには、月に明るさが戻り始めたタイミングでしたが、 あまりにスゴイ星空に、そちらの撮影に専念しました。 上に電線やビルが被らない場所で、前景を探した電柱と電線です、 そこへの評価が嬉しいところです。^^ あ、ホントは真っ暗な空だったのですが、 この青はレタッチしました。
2011年12月14日09時57分
“むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 素晴らしく澄んだ空での皆既月蝕を堪能しましたが、 東京の空には今まで見た記憶のない素晴らしい星空でした。 帰宅後、星空撮影に特化すべく、広角レンズのみの持ち出しで撮影です。^^ ガッツへの評価も嬉しいですが、 この星空を見ながらの帰宅です、そのテンションもとてもハイでしたから。(笑
2011年12月14日10時03分
“rcz”さん、コメントをありがとうございます。 東京の空には珍しい、星の多い夜だったのではないかと、密かに思っています。^^ 素晴らしく澄んだ夜空での皆既月蝕を楽しんだのですが、 カメラを持たずのお出かけでした。 これは、帰宅後の星空狙いの一枚でした。♪
2011年12月14日10時06分
“りん+”さん、コメントをありがとうございます。 星座と言っても、北斗七星くらいしか解らないど素人です。(..;) 知ってる星座の名前もいくつかはあるのですが、 実際の星空でそれらが結びつくことはありません。(;。;) なので、誰を捕まえたのかも解っていません。(笑
2011年12月14日10時11分
“DP2K7”さん、コメントをありがとうございます。 素晴らしく澄んだ夜空の皆既月蝕、素晴らしかったですねー。^^ 明るい月なら兎も角、暗くなった月を一脚は厳しそうですね。(^_^; しかも、もしDPでだとすると、 高ISOも難しいですし、尚更難易度が増しそうです。 珍しく素晴らしい星空も見ることが出来た、素晴らしい夜でした。♪
2011年12月14日10時17分
撮影する時間がとれたんですね…良かったですね! 皆既月食の月にオリオン座、贅沢な瞬間ナイスキャッチです(^^) それにしても東京でこの星空、素晴らしいです。 お見事です(^_^)☆
2011年12月14日10時19分
“鮎夢”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしも、出先のマンションのベランダから見ていたのですが、 皆既の頃に帰ったのですが、電車のホーム上から身を乗り出して眺めました。(笑 帰宅途中で気付いた星空に、 帰宅後の機材の持ち出しで、良い場所を探しました。♪ 光が戻り始めた月のタイミングでしたが、 星空撮影に焦点を定めた機材の持ち出しでした。 写真こそ撮ることはなかったのですが、 素晴らしく澄んだ空での天体ショーでした。^^
2011年12月14日10時24分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですよ、お泊まりの可能性もあったのですが、 月に光が戻り始めて少しのタイミングで帰宅することが出来ました。♪ ただ、途中で気付いた珍しいほどの星空に、 望遠の持ち出しは止めて、広角のみの持ち出しで星空撮影に集中しました。 星座の知識は皆無なのですが、それが美しと思えることには変わりありません。(笑 ホント、東京でこれだけの星空を見ることが出来るのは、 次はいつになるんでしょう、そう思えます。
2011年12月14日10時34分
“池中ゲン太64キロ”さん、コメントをありがとうございます。 思いもかけなかった星空、これは撮らねばと思ったのですが、 前景に何か欲しい所でした。 でも、この電柱と電線以外には良いものがありませんでした。(^^ゞ
2011年12月14日22時07分
“N.S.F.C.20”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 あぁー、後で教えてもらってもねぇー……(^^ゞ わたくしは、前日の夜に教えてもらったので忘れないで済みました。(笑 ただ、この夜はお出かけの約束だったので、出先のマンションからの鑑賞で、 カメラの持ち込みも無しでした。 この写真は、帰宅途中で気付いた、東京にしては素晴らしい星空に、 慌ててカメラを持ちだしてのものです。 星空を主体にしたレンズと露出の選択だったために、 月に戻り始めた光がウルトラの星並の輝きを見せています。^^
2011年12月15日09時00分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 この撮影時は、皆既月蝕は終わったのですが、 まだ反対側に光が戻ったばかりで、三日月程度の細さでした。(正確には三日月の反対ですが…… 星空に露出を合わせた関係と思われますが、満月のように煌々と輝く月になっています。 おっしゃるように、東京の空にこれだけの星が見えるとは思いませんでした。 ホントに嬉しい驚きでした。♪
2011年12月15日15時29分
東京は排ガスや光害で、星はほとんど見えないものだと思っておりました。 排気ガスの規制等で、かなり綺麗になってきたのでしょうね。 電柱と電線を入れた綺麗な星空、素敵な切り取りと描写ですね。
2011年12月15日21時29分
“kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 たぶん、これが東京で始めて見たスゴイ星空だと思います。 この翌日から、機会があると夜空を見上げるのですが、これほどの星空にはなりません。 やはり、皆既月蝕の夜のスペシャルなショーだったのかも知れません。♪ 皆既月蝕も光が戻り始めたところだったので、 まだ月の撮影にも美味しいところがあったのですが、 星空のための超広角のみを持ち出しました。 写真の基本の前景ですが、電柱くらいしかありませんでした。(笑
2011年12月15日22時56分
“jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 東京の星空写真に、仙台からの意外なお便り! 宮城県というと村田町の印象のわたくしですが、 落ち葉を落とした木々を見上げながら、 超広角で撮った晩秋の青空を思い出します。 あの空に星が少ないなんて、とても思えません。( ・_・;)
2011年12月16日10時26分
“junites uno”さん、コメントをありがとうございます。 もう、カメラを持ち出す段階で、月を諦めた遠いレンズでした。 星空撮影には超広角レンズと聞いていたからです。^^ はい、前景のアクセントは必要と考えました。 電信棒の表現も良いですね、それこそ渋いです!!!
2011年12月16日10時46分
“kaz”さん、コメントをありがとうございます。 皆既月蝕の作品は、皆さんの素晴らしい作品を沢山見せていただきました。♪ わたくしも、写真こそ撮らなかったのですが、 素晴らしく澄んだ夜空の皆既月蝕を堪能しました。 これは、光が戻り始めて、さほど時間も経っていなかったので、 撮ろうと思えば撮れたのですが、拙い腕では無理と考えて、星空撮影に専念しました。 東京には考えられないほどの星空と言うこともあったのですが、 皆既月蝕の夜に星空というのも、何か良いじゃないですか。(笑
2011年12月16日10時59分
私は実際の月蝕を目で見て楽しみました♪ 赤くなった時は感動もんでしたね、 夜の星空は東京でもこんなに綺麗なんですね、 というかhisaboさんの腕でしょうけど♪
2011年12月16日18時31分
私は広角でのインターバル、望遠でのアップ、どちらも駄作で今回アップ出来る代物はありませんが、本当に美しい天体ショーを最高の夜空で見ることができましたね しかし、南天の空、月とともに素晴らしい星数、ちょっと感動ですね
2011年12月16日19時30分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしも、出先のマンションのベランダからでしたが、 21:30過ぎから、時々空を見上げながら23時過ぎまで鑑賞していました。 カメラがない分、その空の美しさと月の神秘性に集中できました。♪ これは、帰宅途中で気付いたあまりにも多い星の数に、 帰宅後にカメラを持ち出しました。 月の撮影には自信がないし、星空の撮影も初めてだったので、 このサイトで得た知識を思い出しながらの撮影でした。 腕どころか、やっとの思いで撮影した感じです。(笑
2011年12月16日21時58分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 なるほど、広角でのインターバルと望遠での切り取り。 それが月蝕撮影の王道という感じがしますね。 わたくしは、お出かけの約束もあって、カメラを持たずに、出先での鑑賞になりましたが、 気持ち良く澄んだ空に、素晴らしい皆既月蝕、美しかったですよね。♪ 帰宅した時間は、まだ月に光が戻り始めて間もない頃だったのですが、 この星空に驚き、星空の撮影に特化すべく機材を持ち出しました。 東京にこの星空は、次はいつになるのか、この夜以来見ていません。
2011年12月16日22時13分
“KATO”さん、コメントをありがとうございます。 下に三つ並んだのがオリオンの中心らしいと言うこと以外は解りません。(^^ゞ 星空に関しては、それほどのド素人です。(笑 夏の利尻島で見たスゴイ星空を思い出しますが、東京ではこれが最高の記憶です。 この星空も、この夜限りのスペシャルサービスだったようで、 その後はこれほどの星を見ることはありません。 超広角レンズはこれしか持っていないので、否応無しの選択だったのですが、 結構よく写ってくれたと思います。
2011年12月19日09時24分
“みずじ~”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 東京では初めて見たかと思えるような素晴らしい星空に、月蝕そっちのけの星空撮影でした。 月の撮影が苦手ということもありますが……(笑 皆既月蝕から光が戻り始めた月ですが、 超広角で撮ったことで、天高く輝く印象になりました。^^ 冬の澄んだ空気ということもあるのでしょうが、 その翌日からこれほどの星空は見えません。 皆既月蝕の夜の特別な星空だったようです。♪
2011年12月19日10時45分
天体ショーにあまり興味の無い私はチラツと見ただけでしたが、 この電柱電線がいいところに入った星空は大好きです!! 三脚を買ったら、庭で星空を、もちろん電柱、電線、電灯を入れて写してみよう^^。
2011年12月23日15時04分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 あの話題の皆既月食をチラッとですか。(^^; 東京は、夕べも良い星空だったのですが、それでもここまでの数では無いように感じました。 まこにゃんさん邸のお庭からは良い星空が観測できますか、 うらやましい限りです。 それならば是非、前景に何かを置くことを意識して、 電柱や電線に限らず、庭木や石灯籠も面白そうな気がします。^^
2011年12月24日10時30分
東京でこの夜空ですか! 冬の皆既月食とはいえ、このクリアーさに驚きです! こちら日本海側・・・この時期、こんなに晴れた夜空は月に何度あるでしょう(^_^;
2011年12月25日12時47分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、東京でこの星空というところに価値を見いだした一枚です。(笑 これまで、東京の星空は意識しなかったのですが、 この夜以来、意識して見るようななりました。 23日の夜もかなり見えましたが、やっぱりこの日が未だに一番です。♪ 日本海側の冬の夜空、キンキンに冴え渡る印象ですが、 雲がある夜が多いということでしょうか。 意外なような、納得できるような、複雑な印象です。(^^ゞ
2011年12月26日10時44分
“ビート”さん、コメントをありがとうございます。 星空を見ても、何座も意識しない天文音痴です。(^^ゞ なにしろ初めての星空撮影、皆さんの機材や撮影データを参考に、 かなりおおざっぱな撮影でした。(笑 真ん中のスゴイ輝き、^^ 実はそれは、皆既月蝕から光が戻り始めた月なんです。♪ 星空に合わせた露出で、そんなに輝いちゃいました。 リコメが遅いなどと、とんでもないです。 師走の忙しい中、来ていただいたことが嬉しいです。m(__)m
2011年12月28日13時43分
“日吉丸”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 皆既月蝕のこの夜、東京には珍しいほどの星空を確認しました。^^ そんな訳で、何時かは撮りたいと思っていた星空を、 まさかの東京の空で実践することになりました。(笑 日吉丸さんが上を見ないとはもったいないお話しで、 こんなものではない、素晴らしい星空が拡がっているように思います。
2011年12月28日15時47分
nyao
そういうときも三脚を持ち歩いてることに脱帽物です^^ いつも持ち歩く癖をつけとかないとですね^^♪ 月食は初見でしたがとても神秘的でした。
2011年12月12日00時40分