TR3 PG@
ファン登録
J
B
山中温泉で紅葉を堪能し、美味しいお茶にも満足♪ あとは温泉です♪ 山中温泉のど真ん中には総湯菊乃湯という誰でもが気軽に入れる温泉があります。 入湯料420円で、あのお肌に優しい山中の湯を堪能できるのです♪ ここは女風呂のロビーの天井・・・山中温泉は漆器の街でも有名ですが、なんと天井も柱も全て山中塗りなのです。 豪華!
420円でこの風情+温泉。全くお安いですね。1,000でも安いぐらいです。 しかし立派な照明ですね。家に持って帰っても全く合わないでしょうね。この天井だから合うと思います。 良いものを沢山魅せて頂きました。5から6回ぐらいは、この地に行ったことがありますが、別のものを見ていたようです。有難うございました。
2011年12月10日15時48分
天井といい照明といいすばらしい工芸品ですね! ほんのり明るい照明と天井の緑色がなんともいえない Powershot撮影でもCapture NX使われるのですね DPPもなかなかよいですよ
2011年12月10日22時31分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 今時、温泉の入浴は安くて500円だと思っていましたが、この安さにちょっと驚いてしまいました。 湯は正真正銘の山中の湯でした♪ ところで、山中温泉によく行っていらっしゃるようですね。 σ(^_^)のカメラでの切り取りは一般的ではない見方をすることが多く、既に見られている可能性が大きいと思いますよ(^.^)
2011年12月29日11時40分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 お風呂に入るためにD700は車の中に置いて、気軽にG12をぶら下げてきました。 相棒が長湯なもので、長い待ち時間のあいだにG12活躍です(^.^)
2011年12月29日11時45分
konishiさん、コメントありがとうございます。 はい、ここは山中塗りという漆器で有名ですから、この建物の内部のあちこちに贅沢な塗りが施されています。 ちょっとWBが崩れて緑色に見えますが、本当はもっと綺麗な色なんですよ。 でも、これはこれで趣があるかなとそのままのWBでupしました。 PoweShotではjpeg撮りしているので、使い慣れたCapture NXで微調整しているだけです。 DPPも何度か使ったことがありますが、やはり慣れた方へ(^^ゞ ちなみにRaw撮りの場合はもちろんDPPで現像します。
2011年12月29日11時46分
sou07(そう)さん、コメントありがとうございます。 ここの天井は圧巻です。 実はもっと素晴らしいのが隣の天井です。 子供達の山中祭りを題材にした山中塗りで、それはそれは素晴らしいものです。 何枚も写真を撮ってきたのですが、結果として切り取り方に満足できなかったのでこちらの方をupしました。
2011年12月29日11時48分
TR3 PG@
長らく山中温泉の紅葉シリーズにお付き合いいただきありがとうございます。 これにてシリーズを終了します。 のんびりupし続けていましたが、気がつくともう師走も半ばに入ってきました・・・。 そして初雪です(^_^; おっと!・・・ということで、慌ててのupとなりました(^^;ゞ レスは相変わらずのカメで申し訳ありません。
2011年12月10日15時09分