hatto
ファン登録
J
B
このタイトルはリチャード・クレイダーマンのヒットポップスから頂きました。 このタイトルは私なりの解釈としまして、午前中に用事を済ませ、午後ゆったりと旅に出る。 午後の日射しを受けながらゆっくりと走る船。そんなのんびりとした旅を連想して見て下さい。
タイトルと作品が綺麗にマッチしてますねぇ^^ 旅立ちか、、なかなかしようにもそういうタイミングなく地元にいるままです^^; 船のこれからの行き先がきになります^^
2011年12月08日07時58分
ゆっくりと時が流れる喜びっていいですね。 日頃あくせくすることが多い中、時間の大切さを感じるのはこういう瞬間なのかも知れませんね。 とても心が和む作品です。
2011年12月08日12時16分
Youyake Kunさん早々のコメント有り難うございます。 写真を撮っているときには、この窓の色分かりませんでしたが、パソコンでみて吃驚しました。 逆光で上手く反射してくれたようです。
2011年12月08日13時37分
放浪びとさん有難うございました。 リチャード・クレイダーマン一時期はやりましたね。その時にピアノ始められたのでしょうか。 始めるきっかけとしては、立派の根拠ですね。
2011年12月08日13時40分
おおねここねこさん有り難うございます。 実は、これは芦ノ湖の「山のホテル」からの撮影です。ホテルのロビーで無人ピアノが、奏でていた局がこの「午後の旅立ち」でした。そこにヒントを得た次第です。
2011年12月08日13時45分
nyaoさん有難うございました。 旅をしているときは、いつも慌ただしく時間が過ぎていきます。かえって疲れに行っているようです。 余裕の有るゆったりとした旅行をしたいなあ、と思う願望のタイトルでもあります。
2011年12月08日13時49分
tomcatさん有り難うございます。 実はこの場面3カット程撮っていますが、船の硝子がこの様に光っているものは、これだけでした。 逆光の光りが丁度反射した場面だったのでしょうか。ラッキーでした。
2011年12月08日13時52分
チキチータさん有り難うございます。 ホテルの窓からの撮影です。丁度逆光で、芦ノ湖の湖面がキラキラと光っていました。そこに遊覧船が来ました。タイトルはこのホテルのロビーで自動ピアノが演奏していた曲名です。
2011年12月08日18時49分
eosx5さん有り難うございます。 モノトーンになったのは、ある程度結果なのです。強い逆光で撮ればこの様になります。その事を頭に入れて撮れれば良いと思います。ただ遊覧船の窓硝子は予想外でした。
2011年12月08日20時35分
雲のフィルターを通して月のように見える太陽の下、逆光に光る湖面に浮かぶ遊覧船、そして木々や山のシルエット・・・タイトルと重なってとても素敵です♪ しかも、遊覧船の窓の青がとても印象的ですね♪
2011年12月08日21時54分
TR3PG@さん有り難うございます。 太陽が一見月に見えます。私もそう思っていました。この箱根の有名ホテルの名物の一つが、この左の杉の木です。後何本か有ります。紅葉も残っていたのですが、逆光でシルエットになってしまいました。遊覧船の青い反射は、ラッキーでした。
2011年12月08日21時58分
スーパーリリさん有り難うございます。 そうですね。何も船に乗らなくても、この情景を楽しむのも一つの旅かも知れませんね。 素的なコメント有り難うございます。
2011年12月08日22時04分
Z.ism31さん有り難う御座います。 仰るとおりですね。スクエアの窓欲しいですね。この掲載サイトをパソコンで開くと縦長、横長の迫力に欠けますね。よくわからないのですが、スクエアが一番アッピール出来るので、最近多用しています。でも撮影時は余りその事を考えていませんので、クロップされると良いですね。
2011年12月09日12時11分
放浪びと
なるほど。 想像力が膨らみますね、たしかに。 因みにクレイダーマンに憧れてピアノ始めたけど、3日でやめたという知人を知っています。 全く関係ない話ですみません<(_ _)>
2011年12月08日02時46分