- ホーム
- アホキン・コレステロール
- 写真一覧
- 近代化産業遺産
アホキン・コレステロール
ファン登録
J
B
J
B
住友共同電力旧端出場水力発電所 日本三大銅山の一つと称された別子銅山への電力供給のため、 明治45年に建設されました。運転終了は昭和45年。ほぼ当時の ままの姿を残す貴重な外国製の機器(水車・発電機)が今もその まま残されています。現在は旧発電所敷地内の変電所のみ運転中。 別子銅山遺産群の一つ。ちなみに端出場は「はでば」と読みます。 ちなみにこの写真は先日紅葉を見に行ったときに撮った写真を 「幕末古写真ジェネレーター」を使って古写真風にしたものです。
すごい遺物が残っているものですね。 昭和45年といえば生まれた年です。いやぁ、自分も年寄りだと痛感します。 幕末古写真ジェネレーターみました。 楽しそうなサイトですね。 遺物といえば、姫路のモノレールを見に行きたいと思ってます。
2011年12月06日13時06分
この写真スゴイ 当時撮影したみたいになるんですね。 現代技術もスゴイッス。11日の具体的なスケジュール きまりましたら 教えてくださいね。また お会いできる と思うとわくわくします。
2011年12月06日13時22分
お久しぶりです(^^; 被写体もとても質感があったと思いますが、 なんですか?その幕末なんちゃらって代物は(◎o◎) むっちゃいい感じですね! こういうの在ったらいいなと思っておりました! 目から鱗です~!
2011年12月06日17時49分
caferattyさん コメントをありがとうございます。 caferattyさんは昭和45年生まれですか?私は43年 です。ってどうでもいいか!? 幕末古写真ジェネレーター 結構遊べますよ。ぜひ お試しあれ。
2011年12月07日08時21分
m.mineさん コメントをありがとうございます。 久しぶりにこれで遊んでみました。 11日のスケジュール 詳細が決まったらまた連絡 しますね。ってもうあまり日がありませんね。 急がなくては!!
2011年12月07日08時26分
都の蔵六さん コメントをありがとうございます。 1年くらい前にこの「幕末古写真ジェネレーター」 を見つけたんですが、久々に遊んでみました。
2011年12月07日08時31分
anさん コメントをありがとうございます。 お久しぶりです。 そうなんですね。こういうのを探しておられた んですね。ではぜひ使ってみてください。
2011年12月07日12時29分
ca.じじぃさん コメントをありがとうございます。 いやいや、これは私にはこんなことできる技術は ありませんから。ソフトで作っただけですから。
2011年12月07日12時38分
sokajiiさん コメントをありがとうございます。 より古い建物でこんな風に仕上げた方が一層 リアルな感じになるかなって思ったので、この 写真で試してみました。
2011年12月07日12時40分
シモスチェンバレンさん コメントをありがとうございます。 とてもそれっぽい雰囲気がでるでしょ。これ。 面白いものを考える人もいるもんですね。
2011年12月07日20時32分
rider-tkcさん コメントをありがとうございます。 そうなんですよね。この建物がかなり古いもの ですから、こんな風にするととても雰囲気が出 ますよね。
2011年12月07日20時33分
幕末古写真ジェネレーターなかなか面白いですよね。 以前教えてもらったときに少しやってみました♪ でも、なかなかいい元写真がないのですよね~。 p.s.11日ですが、日の出が6時58分なので、5時ぐらいでいいのですが、 場所取りの事を考えるとそれでは遅いと思います。 しんどいかもしれないのですが、ちょっと早めについて、三脚を設置してから車で仮眠をとって待つ方がいいかもです。 せっかく来ていただいて、場所がなかったってのも悲しいですし・・・ ちなみにベストポジションは南角のところです。 あ、あと、来られる方で3m級の三脚と脚立をお持ちの方があれば持参いただくよう連絡してあげてください。 最悪1列目が取れなかった場合、2列目から撮れるようにするためです。
2011年12月07日23時44分
mckyeeさん コメントをありがとうございます。 mckyeeさんもぜひアップしてみてください。 P.S.ではもう少し早めに着けるようにします。 それと、干潟の後ですがまた室津漁港に行って みたいです。そのほかはお任せしますね。 また、ダルマ夕陽と工場萌なんですが、申し訳 ないんですが、この日が朝早いのと、m.mineさん たちが広島まで帰らないといけないのと、 shouhakuさんが夜予定が入っているのとで、今回は 諦めようかと・・・。
2011年12月09日08時36分
11日の件、了解しました。 正直、早朝から夜までは私も体力的に持たないかもと思っていたので、その方が良かったです(^^ゞ 室津は来年の大河ドラマの「平清盛」のゆかりの神社も在るので、今度はそっちの方にも行ってみたいです♪ それでは、時間の許す限りはいろいろ楽しみましょう♪
2011年12月10日01時36分
mckyeeさん コメントをありがとうございます。 そうですか。そうおっしゃっていただいて 助かりました。ダルマ夕日と工場萌はまた 日をかえてチャレンジしましょう。 では、時間の許す限り色々撮りたいと思い ます。よろしくお願いします。
2011年12月10日15時31分
遙か昔の小学校か、中学校か忘れましたが、別子銅山を習いました。その頃覚えたことは、今でも鮮明です。不思議ですね。最近の事は直ぐに忘れてしまうのに...。そんな記憶を呼び起こしてくれました。素晴らしい表現で、よりその様な事を思いださて下さいました。
2011年12月10日16時46分
hatto06さん コメントをありがとうございます。 別子銅山のことを学校で習ったんですね。 この写真でそのことを思い出されて何より です。
2011年12月10日21時26分
y@s
すごいですねこれ・・・・・ まさに幕末! 早速ググッテ見ました 面白いサイトがあるものですね~ 試しに適当なポートレートで試してみたら心霊写真のようになってしまいました・・ 恐るべし。
2011年12月06日12時40分