苦楽利
ファン登録
J
B
白馬村の青鬼(あおにと読みます)という集落。田植え前の棚田に白馬三山が映る撮影ポイントで有名な場所です。この秋始めて訪れました。シーズン中は、カメラマンの車でごったがえしているかと思うと狭い集落の方々に迷惑がかかるのではと気が重くていけませんでした。今、おおねここねこさんの「幼い頃を思い出して」という作品のキャプションを読んで、UPしてみる気になりました。駐車場があり、500円の投げ入れポスト方式になっていたので、観光地化しているようですが、地元の人々はどう感じているのかな?
おおねここねこさん、早速のコメントありがとうございます。 手前は栗の木で、イガが落ちています。 ここでも、「道以外には入らないでください」という看板がありました。 たぶんポジションを求めて畔に入るカメラマンがいるのでしょうね。 三脚使用禁止になっているというのは驚きました。確かにお寺のあちこちに 三脚が並んだら、一般の方々は興ざめですね。
2011年12月05日20時10分
雪を抱いた美しい山並みに静かな里山の秋の切り取りが素敵ですね。 来春早々には三脚を買っていよいよ三脚デビューをと考えていますけれど、 確かに一般の方々から見れば、三脚は邪魔なようです。 マナーを充分に守って使用して行きたいと思っています。
2011年12月05日22時01分
わかちゃんさん、コメントありがとうございます。 わかちゃんさんの写真を見て行ってみる気になりました。 みなさーん! 青鬼のすばらしさをぜひ、わかちゃんさんの写真でご覧ください。
2011年12月06日12時41分
Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 棚田を入れて青鬼らしいロケーションの写真はやめにして どこにもありそうな写真を選択してしまいました。原風景と 言っていただいてすごくうれしく感じます。
2011年12月06日12時44分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 三脚までは私も考えが及ばなかったです。三脚を持つと コンデシや携帯で撮っている人をつい見降してしまいそうになる 自分を発見することがあります。おおねここねこさんの言葉を 再三再四かみしめてこれから撮影したいと思います。
2011年12月06日12時47分
syuseiさん、コメントありがとうございます。 地図で見ると行き止まりの山村なので、駐車スペースも あまりないのかなと思っていたのですが、観光地にはなっているようです。 でもね地元の人はカメラマンが押し寄せるのはどうなんでしょうね。
2011年12月06日20時06分
昨日は、掲載サイドの運用方法が、変わったために、一時皆さんの写真が見られない現象と掲載できない状況で、あたふたしました。どういう分けか何もしていないのに、直ってしまい狐につままれたようです。 写真撮影に関しましては、私は、比較的朝早く行ったり出来る限り、混雑を避けていますが、昭和記念公園に 日曜日に行き吃驚しました。世の中にこんなにカメラマンがいるのかという感じです。昔では考えられない 団体さんやら、ちびっ子カメラマングループなど。マナー面での心配が出てきますね。この日は特に目立ったマナー違反はなかったのですが、並んで順番待ちなど興ざめですね。私はそんな写真は絶対に撮らないと自分自身で決めています。
2011年12月07日09時53分
この静かな白馬も例外でないのは、ちょっと辛いですね。昔は自分の足で歩いて、良い場面を見つけたものですが、最近はインターネットで良い場所などを紹介できてしまいますので、人が増えるのはしかたないかも知れません。後はマナーを守って頂きたいだけですね。素晴らしい構図に、うっとりするような白馬連山。昔から憧れの山です。私も昔撮った白馬の写真をUPしてみようかなと思っています。
2011年12月07日09時58分
tomcatさん、コメントありがとうございます。 私はカメラマンで混むところは避けるようにしているのですが 逆に、そういうところではマナー違反をしているのではないかと ちょっと心配です。
2011年12月12日07時13分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 地図で見て、行き止まりの集落なのでカメラマンの車が押しかけるのは どうかなと今まで敬遠していました。5月の連休中の白馬はどこに行っても カメラマンがたくさんいるので避けるようになりました。
2011年12月12日07時16分
おおねここねこ
手前は桜紅葉でしょうか。 山里も冬の準備もそろそろ終わりの頃。 遠くの白馬にも雪が真っ白。 これから長い冬に入るんでしょうね。 *わざわざコメントまで頂き、恐縮しております。 皆さんマナーを守る人ばかりだと良いのですが。 中々難しいですね。 こちら鎌倉も、ほとんどの社寺で、 三脚一脚の使用禁止になっています。 また、一人でこられてるカメラマンの方は そうでもないのですが、 団体できてる方は、リーダーの方がしっかりした方だと マナーを守らせてやっていますが そうでないと、入ってはいけないお庭に入ったりして コケなど踏み荒らしてしまうことも、 先日目撃しました。後、一所にずっといて 譲り合わない方が多く、 また、写している前にずかずかと入ってくる方も 多くなりました。 この先、リタイヤ組が増えて、写真をやる方が多くなると思うのですが 思いやられます。鎌倉も、ユネスコの世界遺産に登録候補として 推薦されましたが、社寺での撮影を抑制するようになるかもしれません。
2011年12月05日19時14分