hatto
ファン登録
J
B
この写真も凡そ一ヶ月前の写真で、既にこの場所は冬が到来しています。霧ヶ峰ビーナスラインからの紅葉後の樹林です。霧がわいてきましたが、白い幹が鮮やかでした。 済みません補足です。このタイトルは私が漢字をイメージで並べただけです。この様な言葉は辞書にもありませんのでご留意下さい。
早速のコメント有り難うございます。 青空があって良い天気だなと思っていましたら、あっという間に霧が突然山から降ってきました。 ああここは霧ヶ峰なんだと改めて思いました。霧がこの写真を少し面白くしてくれています。
2011年12月05日05時50分
苦楽利さん有り難うございます。 本当にダケカンバは素晴らしいですね。ついついカメラを向けてしまいます。 でもこの霧ヶ峰は、自然なのでしょうが、山に沿ってとっても上手く並んでいます。 写真撮る側は、上手く切り取りを考えるだけです。
2011年12月05日18時43分
assist-proさん有り難うございます。 素晴らしい美瑛の月と星魅せて頂きました。この写真など霧に霞んでしまいました。 タイトルのご評価有り難うございます。
2011年12月05日21時05分
nyaoさん有り難うございます。 実は、私の好きな有名画家が素的な漢字のタイトルを付けていましたので、辞書で調べて見ましたら、全くその様な言葉が有りませんでした。そこで飽くまで漢字一字一字の意味と、そのイメージに使っていると知りました。ちょっとその点を真似てみました。nyaoさんもやられていらっしゃるのですね。良かったです。
2011年12月05日21時19分
ダテカンバでしょうかシラカバでしょうか・・・幹の白さと枯れ葉の茶色、そして山肌にかかる霧が、もうすぐ訪れる冬を想像させる晩秋の様を見事に現していますね。 タイトルも素敵です♪
2011年12月05日21時34分
TR3PG@さん有り難うございます。 正直どちらか識別出来ません。両方とも正解と云うことで如何でしょうか。ダケカンバの方が、幹が白樺より赤い点と、ダケカンバの方が高所に生えると。この距離では判別出来ません。済みません。
2011年12月05日21時47分
シュウポンさん有り難う御座います。 有り難うございます。白樺ですね。感謝致します。 白樺の葉が落ちたときの、枝の先が赤っぽく花のように見えますね。これを 華にかけています。
2011年12月06日12時10分
Kyubさん有り難う御座います。 そうですね、誰でも感動し、その見たとおり撮るのは難しいですよ。でも色んな場面を経験し、取り方も上手くなると思います。シャッターを一杯押して下さい。昔みたいにフィルム代考えなくて良いわけですから。
2011年12月06日12時35分
画面いっぱいに繊細な描写が広がり、細部まで見つめてしまう景色です。 上に掛かる霧とオレンジ(枯れ葉色)を戴冠した樹木の群れが秋の終わりを告げ、冬への準備をしているのですね。
2011年12月06日20時54分
チキチータさん有難うございます。 秋から冬への季節の変わり目と云うのは、生から死への辛い変化でもあります。この季節は人がその事に置き換えて考える季節なのです。
2011年12月06日21時22分
酔水亭
良い所を切り取られましたね〜! 樺樹の枯れ枝と幹が美しく輝き、逝く秋を物語っています。霧が流れ、より雰囲気が出ましたね。
2011年12月05日05時30分