おんち・はじめ
ファン登録
J
B
県道の脇にズラっと並んでいる庚申塔をはじめて見たときは、ぎょっとしたものでした。
>assist-proさん コメントありがとうございます。 庚申信仰は江戸時代にかなり流行って、街道沿いにこうした庚申塔を百基も並べたりしたところが、あちらこちらにあったらしいです。 近代化に伴って、道路が拡張されたりで、大半は跡形もなくなってしまい、関東地方で残っているのは、かなり少ないということです。(ネット検索結果の受け売りです)
2011年12月04日22時50分
Hsaki
ホント、道路に沿って並んでます。 背景がうっそうと茂った森みたいな感じなんで ん~・・・・・・確かにギョとしてしまいますね。
2011年12月03日17時39分