おおねここねこ
ファン登録
J
B
これで今回の鎌倉の紅葉情報は最終です。 瑞泉寺の本殿脇から前の写真の大きな 黄色の楓を見た所です。付きあたり右は茶室になっています。 手前は例年もう一寸赤い、のむらもみじ(枝垂れ系)、そして中ほど 白い花がポチポチと付いた木は、10月桜(秋桜ともいうようですが)です。 規模は小さいですが、ここの感じは 京都の大徳寺の高桐院に似ているかも知れません。 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード、JPEG撮ってだし。 12/3、4とUPはお休みします。
いろんなところを旅されていますね^^ 日本各地の紅葉を見ている気分になれます。 この前やっと代々木公園に紅葉を撮りに行ったはずが、 気が付いたら紅葉を撮らないで全然違うものを夢中で撮っていました・・・
2011年12月02日12時34分
鎌倉紅葉レポートお疲れ様でした! お近くの方は撮影予定などが立てやすくなったのではないでしょうか。 こちらも寒暖を繰り返しながら確実に冬の寒さになっているのを実感しています。 お互い肝心な時に風邪など引かぬよう体調管理には十分気をつけましょう(^^) よろしければ【エココメントキャンペーン】をどうぞ♪
2011年12月02日20時50分
こちらも拡大して拝見しました。素敵な描写ですね(^^) 瑞泉寺、このようなアングルが撮れるんですね〜! 鎌倉を熟知されている、おおねここねこさんには いつも本当に感心してしまいます! のむらもみじ、というのですね!勉強になります。
2011年12月03日00時38分
見事な楓の大木、良い色になったようですねー。 昨日も少し歩いたのですが、目の覚めるような鮮やかな紅葉も見るものの、 早々と枯れ気味になるものが多いような気もします。 おおねこさんのパトロールの印象は如何でしょう?
2011年12月05日16時17分
鎌倉の紅葉もピークを迎えているようですね。 例年よりやはり遅いですか? 今年の色づきは今ひとつと言うことですが、それでもこの素晴らしさ! 奥行きを感じる和の世界に酔いしれています♪
2011年12月07日22時06分
塩害の影響はあったかもしれませんが、やっぱりさすが鎌倉ですね 素材の良さは疑う余地のないところ 永きにわたって人々に愛されてきた鎌倉の秋 今年も結局行けませんでしたが、十分堪能させていただきました ありがとうございます
2011年12月08日19時44分
hatto
お寺に行きますとそれぞれ素的な路地が有りますね。この様なところを歩くと何時もほっとします。 ここも素晴らしい紅葉とで歩いてみたいですね。素的な情景有り難う御座います。
2011年12月02日06時24分