写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ろん★ろん ろん★ろん ファン登録

錆びた巨塔

錆びた巨塔

J

    B

    横浜市中区本牧元町 前の写真と同じく、JX日鉱日石エネルギー根岸製油所の一部です 失敗写真ですが、どうしてもこのサビサビ感をお伝えしたく 恥を忍んで、うp致しますサビサビ 本牧臨海公園の隣(市民公園の奥)にある、崖の上の住宅地より撮影 高いフェンス、樹木、首都高湾岸線、崖下の運動場の巨大な照明設備… 数々の障害物を避けて、やっと撮れたのがコレなので、構図その他しょーもないのはお許しを

    コメント46件

    ★M.K.T★

    ★M.K.T★

    サビ具合と夕方の空がいい雰囲気ですね♪ 失敗なのですか?? 自分はこーゆー写真も好きですけど…

    2011年11月30日22時29分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >★M.K.T★さん コメントありがとうございます 色々と気に入らないのですが、理由の最大は もっと広く撮りたかった、というのがあります この製油所のスケール感を出したかったですが ままなりません

    2011年11月30日22時33分

    Look1216

    Look1216

    お邪魔します 素敵な夕暮れの中にサビた工場いいですね! 夜の工場しか行ったことがないので今度は夕方チャレンジしてみます^^ 素敵です♪・・・

    2011年11月30日22時39分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >z.ism31さん コメントありがとうございます 崖の上から「萌えーッ!」と思わず叫びました(住民の方々、通報しないでくださってありがとうございます) その感動を残せなかったことが口惜しい とは言え、このサビサビは存在そのものが素晴らしく、没のままにするのは惜しいサビサビでした

    2011年11月30日22時46分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >かなぱぱさん コメントありがとうございます まったくその通りであります 特に縦長の構造物を撮ろうとする時は難しく感じてしまいます 精進致します

    2011年11月30日22時49分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >Look1216さん コメントありがとうございます 夕方良いですよ〜 ただ、夕陽が沈む方向に工場が見える場所が 神奈川は少ないように思います 袖ヶ浦、木更津あたりが有望でしょうか

    2011年11月30日22時55分

    matsuri

    matsuri

    朱色にそまる西の空、鉄錆と白の建築物。 紅白のバランスもまたすてきです!

    2011年11月30日23時10分

    jumbo

    jumbo

    凄い錆びですねぇ 今でも使われてるのでしょうかね(^^; 良い所から撮れたと思いますよ(^-^) しょーもなくない! です 自分も、夕方の工場を撮りたいです(^_^)

    2011年11月30日23時23分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >matsuriさん コメントありがとうございます 実際、隣の白い塔がアクセントになって いろいろ救われている部分はありますねー 被写体そのものは素晴らしいんですよね

    2011年11月30日23時36分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >jumboさん コメントありがとうございます 半日歩き回ってやっと見つけたポイントでした あとは更に内陸の山の上とかを探ってみるしかないです この製油所は来年の課題になりそうですね 夕方いいですよね! 私も暫くは夕方にハマリそうです

    2011年11月30日23時40分

    伝説のスーパーサイヤ人

    伝説のスーパーサイヤ人

    この錆いいですね~。 歴史を感じます。 夕焼けバックも素敵です。

    2011年12月01日01時24分

    BUGSY

    BUGSY

    フレーミングも決まってるんではないでしょうか・・・ 工場萌えの人は夜景を撮ることが多いですが このロケに関してはサビと夕焼けがとてもいい感じでマッチしていると 思います。 工場というと室蘭はオススメですよ! 私が知る限りでは最も美しい工業地帯です。

    2011年12月01日01時39分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >伝説のスーパーサイヤ人さん コメントありがとうございます バスの車窓から、この錆が見えたときには感動しました 昼間、肉眼で見る錆びの質感は、この夕景の比ではありませんでした なかなか写真というものは難しいですね 肉眼で見た通りにも以上にも以下にも写ります

    2011年12月01日02時39分

    中岡氏

    中岡氏

    よく見るとかなり巨大! 夕焼けの中に錆びた塔が良い感じに写ってますね^^

    2011年12月01日02時53分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >BUGSYさん コメントありがとうございます ここまで大規模な施設ですと、目移りしてなにを写して良いかわからなくなります 設備は沢山見えているのに、レンズを向けられる角度と焦点距離が限られており、 どこを切り取っても満足できません ここだけは出来るだけ広く、可能な限り沢山の設備を納めたいと思わせる施設です (通常は美味しい所を大きく切り取れれば満足できたりします) 室蘭は是非行きたいです 来年の帰省の際には、なんとか都合をつけられないものか?と今から考えております

    2011年12月01日02時54分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >中岡氏さん コメントありがとうございます 神奈川の中では最も巨大な部類ではないかと思われます ただ、日鉱日石のサイトを見ても、この設備は紹介されていないようです 現在使用していないのか、あまりにもサビサビなので写真を載せたくないのか… どちらなのかはわかりません

    2011年12月01日03時02分

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    リアルですね!!

    2011年12月01日17時33分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    いい色合いですね。 工場の風景がこんなに美しいものかと 初めて認識したような気がいたします。

    2011年12月01日18時56分

    junites uno

    junites uno

    めちゃくちゃいい。。。 たまらんです。。

    2011年12月02日11時34分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    気持ちの良い位綺麗なシルエットと空の色、 撮られたろん★ろんのお気持ち 分かる様な気がします。

    2011年12月02日14時16分

    TENtenko

    TENtenko

    サビサビ系でトータルな色使い、おしゃれですね。 構図も色使いも足し算引き算ですか。前景と背景の区別。そんなこと考えさせられました。

    2011年12月03日10時36分

    vermilion

    vermilion

    このクリアー加減と空の色、絶妙ですね♪ 望遠でのキレの良さが出てますね^^

    2011年12月03日17時54分

    ごぉん

    ごぉん

    いままで夜の工場にばかり萌えていましたが この時間帯の工場は表情が変わりすばらしいですね! 空とサビの色がグッドです^^

    2011年12月03日23時40分

    a-kichi

    a-kichi

    夜では出ないこのさびさび感、 夕焼けにあいまって、より一層の質感を出してますね。 ボツ写真だなんて勿体無いです。。

    2011年12月04日11時01分

    locomoco

    locomoco

    一瞬、ロケットの発射台かと思いました(^^; 夕焼け空がまたカッコいいですね!!

    2011年12月04日20時43分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >リクオさん コメントありがとうございます 自然のなせる業ですねー そして同じ自然でも、空よりも錆び…

    2011年12月04日21時59分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >トムとジェリーさん コメントありがとうございます 錆びるのが自然でありリアルなんだと思います

    2011年12月04日21時59分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >メープルシロップさん コメントありがとうございます 錆び美しいです 現物の錆び方はもっと凄みがありまして、再現しきれないのが歯痒いのですが

    2011年12月04日22時01分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >ハルヨシさん コメントありがとうございます 足場やパイプは必要なのでしょうが、ぁゃιぃのはライ… おっと!

    2011年12月04日22時03分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >junites unoさん コメントありがとうございます かなりそそられる巨大な錆びの塊でした こんなの他所でもあるのでしょうか

    2011年12月04日22時04分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >yaetiti.netさん コメントありがとうございます 見れば誰でも一枚は撮っておきたくなるような、魔力があったと思います

    2011年12月04日22時06分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >TENtenkoさん コメントありがとうございます 意図せずオサレ系になってしまった感は否めません 青空を背景に、この激錆びを見ると、かなり衝撃的かつグロテスクでありました

    2011年12月04日22時11分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >vermilionさん コメントありがとうございます このレンズのおかげですっかりシグマ党の私です あとはズームロックさえ付いていれば…

    2011年12月04日22時13分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >ごぉんさん コメントありがとうございます 昼間の工場も肉眼だとかなり萌えます ただ、撮るのが難しく感じております

    2011年12月04日22時16分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >a-kichiさん コメントありがとうございます 夜だと実際真っ黒でわけがわかりません(笑 本当はこの写真も真っ黒だったのですが、トーンカーブ持ち上げちゃいました…

    2011年12月04日22時20分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >locomocoさん コメントありがとうございます ロケット…実は私も思いました 最初はタイトルを「火星年代記」にするところでした

    2011年12月04日22時24分

    porocco

    porocco

    錆萌えの世界,設備的には好ましくないけど 色やザラツキ感はありかもしれませんね! そしてこのスケールの大きさは凄いですね

    2011年12月04日22時43分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >poroccoさん コメントありがとうございます 実はコレ目当てで行ったんですよねー コレだけで観光客呼べるのでは?と思ってしまうほどの迫力 しかも想像以上に見応えがあり、萌えられる場所でした 撮影に適した場所があまりないのが残念でしたが…

    2011年12月05日02時01分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    いい色の描写です。そしてシャープです。 切り抜き方もいいです。

    2011年12月05日22時25分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >あばしりのともさん コメントありがとうございます 切り抜きは、選ぶ余地がなかったのでゴニョゴニョ… そして、K-5のエクストラシャープ万歳!です(笑 遠景、無機物はこれに限ると思います

    2011年12月06日11時17分

    ジャワ

    ジャワ

    うは、カッコイイ! なんか第一印象はファイナルファンタジーでこういう風景あったなーって思いました。

    2011年12月06日20時04分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >ジャワさん コメントありがとうございます 実際、敷地内は異世界っぽいですよ

    2011年12月07日03時25分

    mimiclara

    mimiclara

    うーん 錆っていうのは侘び寂の寂に通じるところがあるようですね 工場萌えの新しい楽しみ方を教えていただいたような・・・

    2011年12月07日18時41分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >mimiclaraさん コメントありがとうございます この錆をもっと撮りたくて、今夜は内陸の方にある 本牧山頂公園へ行ってみたのですが駄目でした 錆びの世界は厳しいです

    2011年12月08日01時50分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >Marcusさん コメントありがとうございます あまりに褒めすぎであります 高い崖の上から、高いフェンスを避けて撮りました 三脚も滅多に使わないエレベーターを半分ほど伸ばしたので いつもより高く設置したのは事実でありますが…

    2011年12月10日14時00分

    ろん★ろん

    ろん★ろん

    >キャスバル兄さん-V2さん コメントありがとうございます 先日、改めて見たら、それほど巨塔でもありませんでした(笑 自分で撮った写真に、自分が騙されている…

    2011年12月23日00時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたろん★ろんさんの作品

    • 柳瀬川、雪景色
    • 日本触媒川崎(2) K-5版
    • JX日鉱日石エネルギー根岸製油所 273 #5
    • JX日鉱日石エネルギー根岸製油所 273 #2
    • JX日鉱日石エネルギー根岸製油所(鳳町)
    • 減圧蒸留装置 #1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP