コダクローム32
ファン登録
J
B
さっそくのコメントありがとうございます。 とってもいい雰囲気の喫茶店でした。 中で古いニッカンのアルトサックスを発見しました。 錆びた真鍮がとても似合う部屋です。 A110はその名前の通り110サイズのカメラです。 今ではもうどこもフィルムを作っていないようです。 13×17mmというサイズになります。 ペンタックスに一眼レフがありましたが、写りも良かったようです。 私は中学生の頃にこれとはまた違った規格の16ミリのものを使っていました。 これも小さなフィルムなのですが、よく写った記憶があります。
2011年11月30日10時56分
フィルムサイズ凡そ35mmの半分と云う感じですね。昔のオリンパス・ペンがハーサイズでしたでしょうか。 このカメラは評価が高かったですね。若くてお金がない頃(今も無いですが)同じフィルムで、倍撮れると云うことで、一時購入しようかと思ったことありました。
2011年12月02日11時02分
A110はその名の通り110フィルムを使うので、多分35mmフィルムの1/4位の大きさではないかと思います。 ハーフはオリンパスのPEN EE3を持っています。 とても良い写りでフィルム半分とは信じられません。 昔、まだ子供の頃叔父がPEN FTを持っていて、ある時旅行に行くので借りました。 帰りの車の屋根の上に置いてしまって、車が発車したら落ちてしまったようで無くしてしまいました。 一緒に行った爺さんがかばってくれて事無きを得ました。 最近その話をしたら叔父は笑っていました。 うちの家系はカメラ好きが多く、ミノルタのオニギリみたいなカメラもありました。 勿論、ふるマニュアルですが、時々使っていました。 あとはもう一人の叔父が新婚旅行でヨーロッパに行った時にROLLEI 35を持って行きました。 多分、テッサー付きだったと思います。 これで撮った事はありませんが、見せてくれた時に凄く精密なカメラだと思った記憶があります。 この記憶から小さくて精密なカメラが今でも好きです。 敵討ちではありませんが、今ではやっとROLLEI 35を持つことが出来ました。 中判の主力はROLLEIFLEXですし、何故かローライが好きです。
2011年12月02日15時03分
hatto
アンティークな部屋ですね。茶系の色合いが素敵です。落ち着いた感じが良いです。ローライの超小型カメラと有りますが、フィルもサイズはどの位なのでしょうか?
2011年11月30日10時34分