写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

脚下照願

脚下照願

J

    B

    曹洞宗の名刹 金沢・大乗寺の庫裏で見かけた一コマです。 禅寺の玄関などでよく見かける札「脚下照願」・・・ 履物を揃えて脱ぎなさい、履物を整頓して置きなさい、という意味だと思っていました。 間違いでもないようですが、どうも本来はもっと深い意味のようです。 脚下(あしもと)とは自分自身のことで、脚下照願は自分自身をよく照らしてみよというのが本来の意味だそうです。 つい、自分の足下を見てしまいました(^_^;

    コメント12件

    hatto

    hatto

    素晴らしいキョヤブションですね。勉強になります。また古い素的な庫裏ですね。素晴らしい情景有り難う御座います。

    2011年11月29日22時03分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    毎度勉強になりますね。 飾らない修業の場の描写 有難うございます!!!!

    2011年11月30日05時36分

    hisabo

    hisabo

    わたくし、おばあちゃん子なので、履き物はそろえますが、 脚下照願は知りませんでした。 見直そうという気持だけは持ちたいと思います。

    2011年11月30日13時24分

    英作

    英作

    勉強になりますね。 私も自分自身に問いかけねば・・・ 素敵な作品に為になるキャプション、ありがとうございます^^

    2011年12月01日17時41分

    雅☆

    雅☆

    身を正してこのお写真に向き合わねば・・・ 自分自身を見つめ直したいと思います。

    2011年12月01日22時07分

    konishi

    konishi

    最近書に興味を持ち始め中学校以来書いてみたくなり筆を買いました といっても筆ペンですが(^_^;本気で興味が持てたらいいの買おうと思います 熊野筆をご存知でしょうか? あのなでしこに送られた化粧筆ので全国的に名がしれたのですが本来は書の筆の産地です うちから1時間ほどのところで先日も街を散策しました 話が長くなりました・・・お写真は書がテーマのような気がしてついつい近況を話してしまいました

    2011年12月03日22時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 実は私も勉強になったものですから、キャプションに書いた次第です(^^;ゞ このお寺、修行のお坊さんたちが何人かおられますし、一般の方々も多く訪れていることもあり、どこかの観光お寺と違う生活感がある庫裏でした。 写ってはいませんが、履物は整然と並んでしましたよ(^_^)

    2011年12月08日22時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 感じていただいたように、観光お寺と違い実際に修行が行われている実践のお寺でしたから、その雰囲気が出ています。 もちろん、拝観料なんてありません。

    2011年12月08日22時54分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 私もおばあちゃん子なのでよく躾けられました。 が、今でも時々揃え忘れして妻に叱られてます(^_^;) で、正直、私もこの脚下照願良く理解してませんでした(^^;ゞ 今回確認して、やはりそういう意味もあるんだと・・・反省仕切りです。

    2011年12月08日22時59分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    英作さん、コメントありがとうございます。 σ(^_^)もです! 撮って勉強・・・そして反省です(^^;ゞ

    2011年12月11日17時57分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    雅(みやび)さん、コメントありがとうございます。 自戒の意味も込めてのUPでした(^^;ゞ お付き合いいただきありがとうございます。

    2011年12月11日20時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    konishiさん、コメントありがとうございます。 書・・・文章を書くのはそう苦にはなりませんが、‘書く’となるともっとも苦手とするところです(^^;ゞ 特に最近はパソコンを使うため、ただでさえ醜い字が更に難解になっているようで す(^_^;) ですから、反省も込めて子供には書道を習わせ、二人の子供とも四、五段の腕前に なっています。 熊野筆、先日のニュースで気になって調べてはじめて知りました。 筆の産地として有名なんですね! いちど行って見たくなりました♪ 書、頑張ってください♪ いつかは是非このPHOTOHITOでお披露目を♪

    2011年12月12日22時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 二部作「明暗」 冬晴れの 眩しき里の 雪景色
    • 蒼き流れ
    • 秋仕舞・冬支度
    • ドイツの旅 厳かに・・・
    • 冬の庄川峡 は・も・ん
    • さらさらと 夢のごときの 雪の里

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP