hatto
ファン登録
J
B
済みません。「虹の湖Ⅰ」で皆様から素晴らしいコメントを沢山頂きました。 この偶然的な発見で、虹の効果を見て頂きました。この時20カット以上とっていましたが、その中でも「窓ガラスフィルター」なるものの効果を、今一度見て頂きたく、掲載致します。似たようなと云われても致し方なく思っています。ただフィルター効果が前の写真と比較しまして、こちらの方がより湖に虹が上手く架かっていますので、その辺をご覧下さい。
Em7さん有り難うございます。 済みません説明不足でした。ホテルの内部から窓硝子越しに、この写真を撮りましたら、原因はハッキリしませんが、恰も虹色のフィルターを付けたような色になりました。目で見ている限りは、虹は見えません。ファインダー越しですと虹が見えます。シャッターを押してモニターで見ると虹が写っていました。因みにカメラにはC-PLを付けていました。
2011年11月29日19時28分
この水面のキラメキとプリズムの様な色の変化が素敵です。 木々の紅葉が抑え気味でも繊細な描写、水面が美しく輝き明るくて目を惹きます。 うっとりしますね!!
2011年11月29日20時00分
へぇ~ 窓ガラスとC-PLの効果でこの様な虹が出来るんですねぇ~ 参考になりましたぁ~ 何かの時に使ってみたいと思います^^ それにしても綺麗な虹色ですね!!
2011年11月29日21時49分
虹色がずっとこの先まで続いているという希望を与えてくれているようで 初めて見るのではないのに「虹色の湖Ⅰ」の時以上に震えが走りました 素晴らしい写真をありがとうございます m(_ _)m
2011年11月29日21時51分
ふじちゃんさん、中村晃子なつかし〜! すみません個人的なコメント…m(._.)m 虹色の芦ノ湖なんてオシャレで素敵です(^_^)☆ 硝子のフィルター効果なんですね。 試してみたくなりました。
2011年11月30日11時55分
ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 うっとりして頂き感謝致します。水面の輝きが、プリズム現象で、グラデーションが出来ているところが、偶然ですが良いかもしれません。
2011年11月30日20時30分
assist-proさん有り難うございます。 ちょっと調べてみたのですが、C-PLが逆光で光りを受けたときに、虹色の光りを写し込む可能性が有るようなことをフィルターのところに書かれていました。恐らくですが、ホテルの硝子とC-PLがプリズム現象を起こした可能性が有ります。
2011年11月30日20時33分
灯の酔人さん有り難うございます。 今日ちょっと勉強しました。C-PLフィルターと硝子と逆光この条件で、虹色が生まれそうです。ただこの硝子というのが、どういった硝子かは不明です。C-PLをお持ちでしたら是非試してみて下さい。
2011年11月30日20時44分
hatto
早速のコメント有り難うございます。同じ世代ですからやっぱり来ましたね。私もタイトルをつけるにあたって意識していました。
2011年11月29日18時43分