hatto
ファン登録
J
B
創業明治16年(1883年)三河屋旅館は、箱根山の中腹に建ち、小涌谷温泉を創ったといわれています。この旅館には蓬莱園といわれる広大な庭を有しています。四季折々の景色が美しく、春は紅梅にはじまり、山桜、ソメイヨシノ、枝垂れ桜。そして新緑と共に、40種3万株のつつじ、さつきが庭一面を飾ります。夏は大輪のヤマユリが咲き、秋には見事な紅葉も有名です。今年の神奈川県は紅葉が全く不作ですが、この蓬莱園は見事な紅葉を見せてくれました。
おぉぉ!! こちら紅葉も見事なのですね!! 以前につつじが咲き誇るのを見たことがあります。 桜でしょうか、既に葉を落とした風格ある木々、そして手入れが行き届いた葉が色づいたつつじ・・・。 是非一度は生で眺めてみたい光景ですね。 左右上下に白い幹を配されての構図、とても素敵です♪
2011年11月28日22時53分
めちゃめちゃ綺麗ですね~。 3段階の色の紅葉が綺麗に収まって、みんな主張してるんですが、とてもバランスがいいです。 自分もこんな写真を撮ってみたいです。 紅葉難しいorz
2011年11月28日23時15分
三河屋旅館、この春先に泊まりました! 庭園も懐かしいです。 その時は往時のままの旅館のガラス越しに水墨画のように 揺れて見える桜を撮りました^ ^ 紅葉の時期はまた違った優雅さがありますね〜。 こんな整った構図での切取りがあるんですね!
2011年11月29日00時56分
スパークスさん早々のコメント有り難うございます。 考えに考えられ、贅には贅をもって造られた庭園ですね。四季折々に応じた、景色の構築素晴らしいものが有ります。
2011年11月29日05時26分
Kircheissさん有り難うございます。 そうなんです。この散ってしまった白い幹が、何とも紅葉を引き立ててくれています。 この時間差が、この場面での主役なんですね。
2011年11月29日05時27分
庭園が上手く創られてる場所ですね。 舞台を見てるような気がします。 いい色に色づいて、 素晴らしいです!!!! つつじのころ行ったのを懐かしく思い出しました。
2011年11月29日09時12分
ちゅう太さん有り難う御座います。 この庭園はかなり有名で、かなりの人手を掻けて手入れされています。 歴史があるため、恐らく手を抜けなくなっていると思います。
2011年11月29日12時29分
z.ism31さん有り難う御座います。 明治時代の初期ですから、維新に活躍した元武士階級が泊まりに来るような場所ですので、仰るとおり大名屋敷の庭のように設計されたかも知れませんね。
2011年11月29日12時35分
FRBさん有り難う御座います。 こういう場面に遭遇しますと、目で見た広がりをカメラにどの様に切り取るか、難しいですね。 何とか素敵だなと思うところを主体で、切り取るように心がけています。
2011年11月29日12時38分
Em7さん有り難う御座います。 庭の構築の様式や植木の植え方の様式というのは存在すると思います。それに則って作られたかは、私の知識では分かりませんが、他の「山のホテル」なども似た感じがしますので、何か存在すると思います。Em7さんが仰るような様式が有っても面白いですね。
2011年11月29日12時45分
海育ちS63さん有り難う御座います。 よく言って頂きました。この色の紅葉私の知る限り神奈川県はほぼ全滅です。私が見た中では、ここが最高でした。それも側で見ると、葉っぱは縮れたように焦げていました。
2011年11月29日12時53分
ふじちゃんさん有り難うございます。 実は私も初めてでした。ここは何時も素的だなと思いつつ通り過ぎていました。 理由は、車を止められないからです。今回は、芦ノ湖よりに数百メータ行ったところに10台ぐらい止められる場所を発見しました。そこから国道沿いに歩くのですが、ちょっと危険ですが、注意して歩けば大丈夫です。
2011年11月29日18時37分
おおねここねこさん有り難うございます。 ここと山のホテルがツツジで有名ですね。今回はテレビでも紅葉を紹介していましたので、行ってみることにしました。やはり素的な庭園でした。
2011年11月29日18時40分
a-kichiさん有り難うございます。 そうでしたかツツジの名所ということはご存じだったのですね。 秋の紅葉も素的な場所でした。四季の写真で見比べるのも面白いでしょうね。
2011年11月30日05時07分
eosx5さん有り難うございます。 実に手入れされていて、そんな費用も大変かなと余分な事も考えます。 今回初めてでしたが、四季折々の写真が撮れれば、また皆さんに見て頂きたいですね。
2011年11月30日05時09分
ウェザー・リポート
美しい庭園ですね! 手前の白樺が紅葉を引き立てていますね。 他では見れない光景ですね。 お見事な構図で見せていただき、ありがとうございます。
2011年11月28日22時50分