写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PQ PQ ファン登録

馬頭星雲と燃える木②

馬頭星雲と燃える木②

J

    B

    2011.11.22 22:54~ 300秒×10枚をステライメージにて平均加算コンポジット。 tiffで保存後、NX2にて調整とトリミング。

    コメント3件

    PQ

    PQ

    今回はSKY90にEXQ-1.6を使用してみました。 800㎜F9になり、35㎜換算だと1280㎜・・・ ガイドはうまくいった感じがしたけど、やっぱり少し流れてました。汗 富士山五合目が通行止になったので、今回撮影した場所は秦野の菩提峠ってとこです。 距離的にはだいぶ近いですが山道がキツイ・・・ それと都内からも近いので、東が明るくダメそうでした・・・

    2011年11月28日00時59分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    焦点距離を考えればこれは十分なガイドと思います(^。^) ピントも前回のものよりだいぶ締まって、馬頭のシルエットなどみても十分シャープですね(^。^) 星の流れは4隅に対して流れており、これは光学系由来の歪曲収差でしょう。 だとするとピントをもう一息追い込むことで解決出来るか、あるいはソフト的に歪曲補正をかけて微調整するかでしょうが、いずれにしてもだいぶ追い込んだところまで来てると思います(^^ゞ しかしさすがにF9となると露出が足りておらず、デジタルの場合は枚数で稼げるといってもノイズを超えて前回と同じくらいの輝度を求めるとなるとだいたい2.5倍、15枚くらい撮らなくては足りない計算でしょうか(^_^;) 次のバラ星雲と輝度的にそんなに変わりはないはずですが、バラ星雲は余裕で強調出来てノイズ感もほとんど無いのに対し、こちらはだいぶザラザラになってしまいましたね(^_^;) そして色味ですが、これはStellaImageでのデジタル現像時に色彩強調をかけたか、あるいは光害カットフィルターLPS-P2でも使ってるでしょうか。 馬頭星雲と燃える木星雲の色味が同じようになってしまうのはたいていこの二通りの場合ですが。 ここは馬頭の赤と、燃える木のクリーム色の対比も美しいところなので、そこらへんを最も注意しながら処理を進めるのがいい場所ですね(^^ゞ 最後に、ゴミにシュポシュポは博打です(^_^;) やはり次の新月期までにペタペタを購入された方が(^◇^;)

    2011年11月28日18時37分

    PQ

    PQ

    >takuro.nさん ピントは前回より良かったです。 四隅は光学的な収差ですか・・・ 言われてみれば、中心と隅とちがいますよね・・・汗 ガイドは焦点距離を考えるとうまくいった感じはしました。 8分もやってみたんですが、星がおたまじゃくしのようになりだめでした・・・ 10枚やったら何枚かは使えるのがあるのかなぁ・・・って感じだと思います。 やっぱり露出が足りてないですよね。 時間的余裕も無く、早く次のバラ星雲が撮りたくて5分10枚でやめてしまいました。 燃える木は前回のクリーム色とはだいぶ違ってしまいました。 takuroさんが言うように露出が足りてなく、なんとか淡い部分までだそうとした結果、こんな感じになってしまいました。 今回はためしでEX1.6使いましたが、やっぱりF9だと暗いですね・・・

    2011年12月06日10時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたPQさんの作品

    • 大観山やりすぎver
    • レイク山中②
    • 精進湖の星(満天)
    • 五合目より天の川
    • メイキングby須走
    • 昇る冬

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP