Bernini
ファン登録
J
B
オランダ・De Horsten。地元の撮影仲間からのおすすめスポット。遊歩道をはずれひたすら森の中を歩く。昨日の強風で一気に葉が落ちたようだ。落ち葉でびっしりと埋まり道がわからない。歩くとくるぶしの上まで落ち葉が積もっているところもあった。人の歩いた形跡がなく標識も全くないため同じところをぐるぐる回ってしまった。 ■撮影: cokin Gradual ND4及びGradual Tobacco Soft Filter使用。手持ち。WBマニュアル。
落ち葉の絨毯のグラデュエーションがとても美しく表現されてますね! しかし 呆れるほど上手ですね~ ND4を使った理由とGradual Tobacco Soft Filterについて教えていただけると 幸いです。
2011年11月25日01時56分
こんぺいとうさん コメントありがとうございます。 広いので遭難しないように入り口で忘れずに地図を購入して下さい(100円)。 私は購入せずぐるぐるまわるはめになりましたorz
2011年11月25日04時28分
伝説のスーパーサイヤ人さん コメントありがとうございます。 地元の撮影仲間が去年撮った写真をみせてもらいましたが、 季節の光線状況によりいろいろと変化する面白い森でした。
2011年11月25日04時32分
英作さん コメントありがとうございます。 > 落ち葉の絨毯を歩く足音が聞こえてきそうですね! 落葉がふかふかで歩くと気持ちよかったです。静かなので 自分の歩く音しか聞こえません。
2011年11月25日04時33分
CSPSさん コメントありがとうございます。 > こんな素敵な森に迷い込めるのなら私は幸せです。 カメラをお忘れなく。持っていかなかった場合には悔しさ倍増になると思います(笑)
2011年11月25日04時35分
sianさん コメントありがとうございます。 > ヘンゼルとグレーテルの小路ですね。 > 童話の世界に迷ってしまいそう・・・ 実写版だと怖そうですね^^;
2011年11月25日04時37分
BUGSYさん コメントありがとうございます。 > ND4を使った理由とGradual Tobacco Soft Filterについて教えていただけると幸いです。 角型フィルターの件ですね。一言で言うと、仕上がりをイメージして使いました。 細部はちょっと長くなります^^; 1 状況 画面左からのサイドライトに照らされた画面上半分と木の影となっている画面下半分の光量(LV)差が大きい。画面上部左(11.7LV)。画面下部(6.7LV)。撮影時フィルター装着時の画面中央部付近9.7LV。 2 方針 (1)主題:色づいた落葉がびっしりと敷き詰められた森の奥深さ (2)具体的な手法: サイドライトによる前景と後景の分離により空間の広がりを演出する。画面中央の木のスペキュレーション(明るい部分)をコントロールすることにより見る者の視線を中央に誘導する。その結果、前景、中景、後景がはっきりとし森の奥深さを強調できる。 3 処置 (1)撮影時の処置 ①光量(LV)差を減らしダイナミックレンジ内で十分なコントラストが保てるようにする。そのため画面上部の光量2LV下げる(Gradual ND4使用)。 ②スペキュレーションコントロールを見た目に近づけるため撮影後の処置で彩度を落とす事を考慮し、落葉の赤色の彩度を予め上げておく(Gradual Tobacco Soft Filterにより十分なSaturationを確保)。 (2)撮影後の処置 ①画面下部が暗くなり過ぎているため暗部だけを持ち上げる(fill light)。 ②スペキュレーションコントロールを見た目に近づけるため彩度を下げる(Saturation -20/100)。黒色のしまりが悪くなるので黒を補う(Blacks +9/100)。 <まとめ> 仕上がりを事前にイメージして2種類のフィルターを使いました。Gradual Tobacco Soft Filterは通常夕焼けの空の色を増すために色のついた方を上にして使いますが、今回は反転させて地面の落葉の彩度を増すために使いました。 <備考> いつもはSekonicのスポットメーターを持っていくのですが、今回は持っていってなかったのでカメラの測光モードをスポット測光に切り替えて測定し画面内の光量のバランスをキープするように努めました。
2011年11月25日04時38分
おおねここねこさん コメントありがとうございます。 >両側の木の並びが、 奥へと誘う感じがします。 道といえるような道はなかったのですが、 たまたま木の並びが奥へ誘っているような感じが したので撮影しました。
2011年12月04日05時21分
こんぺいとう
この森へ迷い込んでみたい気がしました。
2011年11月24日15時26分