おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉妙本寺での一こまです。ここの山門は2年近く修理をしていましたが 1ケ月位前に完成したようで、彩色もされ、柱の朱も鮮やかになったようです。 ここの紅葉は例年12上旬で、紅もあまり強くなく橙色の感じですが。 台風の塩害の影響は少なかったようです。 右の下の方の枯れ枝はご容赦ください。 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルム+スクエアの為トリミング。
おはようございます。 鎌倉も行こうと思っているのですが、紅葉はもう少しって感じですか! 門の上にあるのは波と龍ですか?次回の鎌倉はここにも行ってみたいです^^ よろしければ今度、撮影ご一緒させてくださいm(_ _)m
2011年11月23日07時38分
おおねここねこさんには珍しい、四角いカットですね。 総門が、どっしりと迫力が有りますね。新しく塗装されると何か浮いた感じがする場合が多いのですが、 流石その様な事を感じさせない素晴らしい写真です。
2011年11月23日07時40分
こういう光景って、人が入ってるほうが、 賑わいを感じて良いと思います! 最近、鎌倉にハマり色々行ってますが、 妙本寺は行ったことがないので次回行ってみたいと思います。 紅葉が合うといいのですが。
2011年11月23日08時20分
鎌倉・妙本寺の秋便りありがとうございます。 山門に木漏れ日がさす瞬間、流石に見逃しませんね。 (木漏れ日まではは何とか撮れそうな気がしますが女性の存在とそこに当たる光が問題です^^;) 紅葉前線南下中ですが、ここ鎌倉も12月に入ってからでしょうか?。 自分達も千葉県松戸市・本土寺の紅葉を12月5日前後に予定しています。
2011年11月23日08時43分
流石でございます。 モミジの入れ方、光の射し具合、そして女性の後ろ姿・・・ まだまだ、おおねここねこさんの背中が遥か遠くにも見えない位です。。。 ちなみ、まさか、 20日日曜日の午後だったりされますでしょうか???
2011年11月23日10時08分
やっと出来たのですね! ずーっと覆いが掛かってましたもんね。 PHTOHITOはやっぱり生の情報が得られますね。 おおねここねこさん、ありがとうございます! ここの紅葉は遅いですが、是非出かけてみたいです。
2011年11月23日15時35分
落ち着いた赤色が美しい門に緑の枝葉が掛かり良い構図だと思います。 彫刻を見上げる女性がこの手のスポットならではの臨場感や門のスケール感を伝えますね。 素敵な作品だと思います(^^) よろしければ【エココメントキャンペーン】をどうぞ♪
2011年11月23日20時12分
あざやかさとしっとりとした感じが、きれいにバランスしてますね。 スポットライトのように日が当たっているのが、全体を引き締めているし、見上げている女性の立ち姿もとてもいいですねー。うまいなあ。
2011年11月23日20時38分
いつも勉強になるフレーミングです。 私は切り取りがヘタなのでいつも「なるほど~」とか言いながら拝見させていただいてます。 人物の配置の効果的で素晴らしいです。
2011年11月25日00時23分
鎌倉妙本寺の山門 完成したのですね ここのお寺は思い出の地です 混んでないので よくぼーっとしに行きました たまに写真も撮ってましたが あの工事中の覆いが邪魔で(^^; 私はお寺を撮るのが苦手なので、おおねここねこさんの写真を見て勉強してました もう鎌倉に行くことも少なくなりましたが、いつもお写真を拝見させてもらって懐かしんでおります ありがとうございます
2011年12月03日08時33分
繊細なのにパワフルに感じます。 DA18-250の写りのよさにも感銘します。 しかしこれらを使いこなして作品に仕立て上げられるおおねここねこさんの技はいつもながらにすばらしいですね。
2011年12月12日22時41分
おさる
お早うございます。 まだこんなに緑なんですか 人物と木の入り方が良いですね 寺もカッコいいですね 構図が決まってます 有難うございます。
2011年11月23日07時09分