hisabo
ファン登録
J
B
面白いので、超広角レンズが続きそうです。
“三重のN局”さん、驚くほどの早い反応でのコメントをありがとうございます。 超広角を手に入れた嬉しさと、その習熟のためもあって付けっぱなしです。(笑 逆光のハナミズキを見上げた世界も、いつもとは違って見える楽しさを味わいました。♪
2011年11月22日16時33分
“スパークス”さん、速攻でのコメントをありがとうございます。 細かなところまで見て頂いて感謝です。 なかなか良い紅葉の葉にはお目にかかれないハナミズキですが、これは良い色合いでした。 逆光で透かしたことで、更に良い色の葉っぱになってくれました。♪
2011年11月22日16時36分
“おおねここねこ”さん、早々とコメントをありがとうございます。 比較的条件の良い葉っぱのハナミズキを見かけました。^^ 透過光の葉、重なりの影を見せる葉、そして表からの光を受ける葉と、 バラエティーに富んだ光の表現を出来る環境も嬉しいところでした。♪ 超広角の嬉しいところ、お日様を入れちゃうのも遠慮がちながらやってみました。(笑
2011年11月22日16時40分
“りあす”さん、素早い反応でのコメントをありがとうございます。 そうですよね、プラス0.7EV以上の印象ですよね、 空の色の影響もあったかも知れないです。 これはよく見ていただくと、表からの光を受ける葉っぱもあります。^^ バラエティーに富んだ光のハナミズキでした。♪
2011年11月22日16時45分
“Teddy_y”さん、驚くほどに早いコメントをありがとうございます。 良い状態の葉っぱを見せるハナミズキを見つけましたが、 透過光のハナミズキの葉は、更にキレイになりました。^^ 超広角を付けた嬉しさに付けっぱなしの撮影です。(笑 ちょっと太陽なんかも入れてみたりしました。(^^ゞ
2011年11月22日16時48分
おおお~っ、燃えてますね~。(^^) 東京はまだ紅葉まっ最中でしょうか。 こちらはほとんど冬枯れに近くなってきましたよ。 透過光の鮮やかな紅、素晴らしい美しさですね。 太陽の輝きも素敵です。
2011年11月22日17時19分
“kaiのpapa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、燃やしてみました。♪ こっちの紅葉は、欅などの早い木は真っ茶色になってしまいましたが、 ハナミズキはバラツキが多いこともあって、まだこんな感じのものもありますが、 葉がなくなりかけたものもあります。 これからは銀杏の黄葉が楽しみな時期です。♪ 超広角の嬉しさに、控えめながらお日様も入れてみましたが、 そのお日様の光芒などは没でしたが、その光に負けない周辺の描写に安心できます。
2011年11月22日17時41分
確かに、炎が揺らめいているかのようです。 葉が重なって濃くなっている赤、光が透けて輝いている赤。 曇天の空がまるで白いキャンバスのようで美しいです。
2011年11月23日12時28分
さながら不動明王の火焔光みたいな迫力を感じますね! 勢いよく燃え上がる様はやはり10mmの成すところでしょう!! 太陽を脇役として背負わせる構図も、ここでは必須と思えるくらいにバシッと決まっています☆ このままオブジェとして新宿の大通りに飾っておきたいくらいです(*^▽^*)
2011年11月23日16時19分
“オタケ”さん、コメントをありがとうございます。 青空は少ないものの陽が射す条件下で、 透過光の赤も映える、真っ白な良い背景が出来ました。 超広角での逆光、面白いです。♪
2011年11月24日09時24分
“池中ゲン太64キロ”さん、コメントをありがとうございます。 >レッド&ホワイトモノクロ・・・ 素敵なモノクロの概念ですね。 思いもしなかったその感覚、勉強になりました。
2011年11月24日09時26分
“m.mine”さん、コメントをありがとうございます。 良いハナミズキの紅葉が燃えていました。^^ 超広角で見るファインダー越しの景色が面白く、 寄って、その燃える勢いを増してみました。♪ 熱かったです。(笑
2011年11月24日09時30分
“梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 ハナミズキの紅葉は、なかなか良い状態のものが見つからないのですが、 良いのに当たると、その赤の鮮やかなことに目を奪われます。^^ 超広角の面白さに惹かれて、逆光でグーンと寄ってみました。♪
2011年11月24日09時32分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 超広角を手に入れた嬉しさに、ついその景観を楽しんでしまいます。(笑 超広角で寄る面白さ、 逆光で太陽を入れることの面白さなどに惹かれます。 良い木を見つけたことが大きな要素でした。♪
2011年11月24日09時36分
“ビート”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、紅葉の写真表現も悩むところですが、 取り敢えずは透過光がキレイで、惹かれることが多いです。(^^ゞ 切り取りやバランスへの評価も嬉しいところですが、 構図としては、幹の斜めを基本として、 透過光の染まる葉と合わせて「X」になりました。♪ ハナミズキも染まるんですよー、良い葉を探すのは骨ですけど。^^
2011年11月24日10時32分
“shaly”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、歌の方の「ハナミズキ」がすっかり有名になっちゃいましたから。 その歌詞の「薄紅色の……」が印象的ですが、 あれは花の色のイメージなんでしょうね。^^
2011年11月24日10時37分
“shokora”さん、コメントをありがとうございます。 はい、10mmを使える嬉しさに、はしゃいだ結果の一枚です。(^^ゞ 流石、ご存じのようで。 ハナミズキの紅葉がまるまるキレイな木にはなかなかお目にかかることが出来ません。 これなどは運の良い発見とも言えると思います。
2011年11月24日10時46分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 遠目には奇麗に見える、透過光を受けるハナミズキの紅葉も、 近づいて写真を撮ろうとすると、なかなか良い木が見つかりません。 これは良い葉っぱの木を見つけた幸運もありましたが、 超広角の楽しみの一つ、思いっきりの逆光を切り取ってみました。♪
2011年11月24日10時51分
“きじむなー”さん、コメントをありがとうございます。 超広角で寄る面白さに、はしゃいでしまいました。(^^ゞ 真っ白に飛んだ空のキャンパスが、透過光の赤を一層キレイに見せてくれました。 主題を強調する「一歩前へ!」 写真の基本を改めて思い出しました。^^
2011年11月24日11時00分
“makosan”さん、コメントをありがとうございます。 良い空の色が赤を強調した印象です。^^ そして、超広角の迫るような画、 画角の面白さを楽しんでいます。♪
2011年11月24日11時02分
“鮎夢”さん、コメントをありがとうございます。 初めて手にした超広角の面白さに、撮らされるかのように撮っていますが、 このタイトルも、その勢いのままに付けた感じです。(^^ゞ 背景作りと透過光の赤の表現、その露出への評価にも感謝です。
2011年11月24日11時06分
“halipc”さん、コメントをありがとうございます。 はい、良い赤の葉っぱを見つけました。^^ 飛ばして白くなる背景にその透過光の赤も映える、良い結果になりました。♪ 広角で寄った、迫力への評価にも感謝です。
2011年11月24日11時08分
“kakian”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうですね、フラメンコの赤も情熱的な印象です。 赤には、牛じゃなくても、昂揚する心を刺激する効果がありそうです。^^
2011年11月24日11時12分
“hide4021”さん、コメントをありがとうございます。 はい、勢いで付けたようなタイトルですが、(^^ゞ そんな元気も感じる画になったかと自負しております。 見ていただいての感想の通り、透過する葉、重なる葉、面からの光を見せる葉など、 バラエティーに富む光の表現が出来ました。 白いキャンパスは意図したところでもあります、 嬉しい評価に感謝です。
2011年11月24日11時16分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 はい、良い空と相まって良く燃えてくれました。^^ というか、燃やしちゃいました。(笑 そうですね、この一本の木の葉に当たる光のバラエティー、 その明暗も炎のようでもありますね。 良いことを教えていただきました。 露出補正への評価にも感謝です。m(__)m
2011年11月24日11時20分
“sokajii”さん、コメントをありがとうございます。 程々のプラス補正が、適当な透過感を見せてくれたかとも思います。♪ そうですね、うっすらと緑を見せる葉もありますが、 それだけ紅葉も盛りのタイミングだったのかも知れないですね。 良い葉の色を見せる一本の木でした。^^
2011年11月24日11時23分
“―A.C.T.ism―”さん、コメントをありがとうございます。 おぉ、そのコメントには山門の脇に立つ不動明王を思い出しました。^^ あの、色のない背に、この赤が重なる気がしました。 そうですね、10mmで寄った勢いが、炎の勢いという印象かと思います。 太陽の位置は、この幹の右上がりと、赤い葉の左上がりの構図の結果でした。(^^ゞ その太陽も入れることの出来る超広角の楽しさも嬉しいです。♪ 新宿の大通りに飾ってもらえたら、 記念に写真を撮ってきます。(笑
2011年11月24日11時30分
“むらはち”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 超広角の面白さと共に、その画角に慣れる意味でも広角三昧が続いております。^^ SIGMAの超広角ズームと、相当悩んだのですが、 先ずはリファレンスの意味からも純正を選択しました。 どっしりした広角作品のお言葉をヒントに、 ご期待に添える写真が撮れるように鍛錬します。♪
2011年11月24日11時55分
“濱の黒豹”さん、コメントをありがとうございます。 意外にキレイな街路樹の紅葉ですが、 これは、街路樹以外のところに見つけたハナミズキでした。^^ 結構、赤くてキレイと思わせてくれることもあるハナミズキですが、 背景を飛ばした透過光のそれは、更にキレイと思わせてくれました。♪
2011年11月24日13時37分
“a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、超広角の極端な遠近感が葉っぱの大小をもバリエーション豊かなものに見せますね。 おっしゃるように、逆光の紅葉には堪らない魅力があります。 舞い踊る大小様々な葉を、不慣れな超広角に踊らされながらも撮ってみました。^^
2011年11月24日13時53分
“jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 輝いていましたので、もっと火を付けてみました。♪ 求めた構図からの太陽の位置になりますが、 ためらわずに太陽をフレームインできる、超広角の楽しさでもありました。^^
2011年11月24日13時55分
“GaiaV2”さん、コメントをありがとうございます はい、燃えてましたねー。^^ 良い燃えっぷりだったので、もうチョットあおる+0.7EVでした。♪ 透過光の魅力には、そのマニアを作るだけの魅力が、確かにあると思います。 今朝の報道でも、京都の紅葉を取り上げていましたが、 そろそろ街場にも紅葉の時期到来ですよね。^^
2011年11月24日14時02分
“☆yuki☆”さん、コメントをありがとうございます。 良いですよねー、透過光の紅葉も。^^ このような写真は、基本的にプラス補正かと思いますが、 逆光の強さや空の色、被写体の色などでも違うのではないかと思います。 これは、上手く当たってくれた感じです。♪ 明るい単焦点と、悩んだ末の超広角ズームでした。。 楽しいですよ~。♪
2011年11月24日14時11分
広角で撮る紅葉の様子は面白いです。 主役級のハナミズキの葉は真っ赤で所々 緑が残り絶妙です。 周りの脇役の紅葉たちは急に小さくなり ほんとに超脇役になりました。 あたらしい表現が広がりそうで 超広角の描写いいです。
2011年11月24日19時37分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうなんです、超広角で撮る紅葉の面白さを見つけちゃいました。 主題に寄ることで、主役以外の葉は、小さく後方へ移動して、 主役を強調する結果になりますが、「超脇役」との表現も面白いです。^^ こぢんまりした一本の木が、面白い拡がりを見せてくれました。♪ その葉の様子など、被写体選択への評価も嬉しいです。
2011年11月25日09時12分
“カズα”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 今年の秋の発色は良くないですか……、(..;) 台風の影響が大きかったのでしょうか。 そうなんです、広角の寄りの効果は意外なほどで、 山茶花程度ならば、結構な大きさに切り取ることも出来ました。♪ この写真は、葉っぱに寄ることで、 背景を、ボケではなく小さく引っ込めることで、主題を強調する効果が生まれました。 超広角も面白い使い方が出来そうです。^^
2011年11月25日09時30分
“efab”さん、コメントをありがとうございます。 ハナミズキの紅葉は、わたくしにとってはお馴染みのもので、 毎年楽しみにしているのですが、見てキレイと感じても、 いざ撮ろうとなると、なかなか良い個体に巡り会うことが難しいと感じています。 これは、思わぬところで出会った条件の良い木、良いタイミングだったと思います。 透過光の条件も空の色も、白いキャンバスには最適でした。♪ 超広角を手にした嬉しさで、お日様も入れています。^^
2011年11月25日09時35分
“N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうです! この透過光の赤に感じた情熱の赤! その勢いのままに「炎の」のタイトルを付けちゃいました。(笑
2011年11月25日09時44分
+2.7EVくらいかと思ったのですが、+0.7EVなのですね! いい赤色が出ていると思いました。 主役の葉の配置、後ろで華を添える葉のボカし具合、バランスがいいですよね^^ hisaboさん、ニューアイテムを手にして凄く楽しそうに撮っている姿が目に浮かびます♪
2011年11月25日12時39分
“ょぅぃち”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですよ、本人もそんなものじゃないだろうと思いながら、 RAWファイルを確認しました。(笑 0.7EV~1EV幅のAEBを多用するのですが、それに更に補正を掛けることもあります。 そこを確認したのですが、純粋に+0.7EVでした。 明るく白い空が良い作用を見せてくれたのでしょうが、 その空に惑わされることの少なかった、評価測光の優秀さに乾杯です。^^ ニューアイテムを付けっぱなしで、その画角に慣れようとしていますが、 確かにはしゃぎすぎかも知れません。(笑
2011年11月25日14時29分
“VOL”さん、コメントをありがとうございます。 街の中の紅葉では、なかなか良い色に巡り会うことが出来ません。(..;) そんな中で出会ったこの葉に惹かれるものがありました。♪ 超広角での、紅葉の切り取りも面白いと面白いと思った一枚です。
2011年11月26日09時20分
“Tate”さん、コメントをありがとうございます。 新レンズに踊る気持のまま、勢いで付けた「炎」のタイトルですが、(笑 まぁ、そんな感じがしないでもない印象ではあります。(^^ゞ 超広角で、主役の踊りが最前列に並ぶ様も面白かったです。♪
2011年11月26日09時23分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 もっとプラスに補正した画もあるのですが、何だか充分に感じた+0.7EVでした。 この燃えるような赤は、紛れもなくわたくしの情熱。^^ というか、はしゃいだ勢いです。(笑 Goodさんの大きな画に比べて、なんとチマチマした画の多いことか。(^^ゞ
2011年11月26日10時45分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 おっしゃるように、かなり真上を向いています。^^ 実は、もっとプラスに振った補正のものもあったのですが、 白っぽかった空の色も充分に飛んだ印象ですし、 主題の葉が鮮明に残る、この一枚の選択でした。
2011年11月28日11時01分
“cafedeair”さん、コメントをありがとうございます。 cafedeairさんの作風からは理解していただけないかとも思えそうな、 どちらかと言えば、とりとめのない画にも思えるかも知れないですね。 これでも、一応構図への考えはあっての切り取りです。(^^ゞ 白いキャンバスに赤い透過光が主題ですが、 自己満足の部分ではありますが、直線の構図も意識の中にあります。(笑 赤い蝶の羽ばたきは想定外の読みです。 流石の感性に、思わず見直してみました。♪
2011年11月28日11時15分
“なめこ汁”さん、コメントをありがとうございます。 写真に撮るとなると、なかなか良い個体を探すことの難しいハナミズキの紅葉ですが、 これはたまたま良い樹に巡り会いました。♪ まだまだ不慣れな超広角です。 いっしょに勉強できたらと思います。^^
2011年11月28日11時23分
“junites uno”さん、コメントをありがとうございます。 >いいんじゃないですかぁーーこれは。。・・・ これは嬉しいコメントですねー、^^ 素直に喜んじゃいます。♪ 超広角で主題を生かす、面白い使い方も出来そうな気もしました。
2011年11月28日14時25分
“リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁー、リクオさんの最新作のサラリとした、 しかも濁りのない美しい紅葉の表現にはとても及びません。
2011年11月29日13時54分
“gorugo”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 北海道や東北と違って、濁りのない色の紅葉を探すのに骨が折れます。(^_^; そんな中で見つけたこのハナミズキはかなり良い方です。 それを、更に奇麗に見せる透過光と、真っ白なキャンバスを作ることを意図しました。
2011年11月29日15時27分
透過光の赤く染まったハナミズキの葉が美しいですね。 10㎜で迫る、美しく燃える赤い葉が本当に美しいです。 私も来春早々のポイントアップキャンペーンの時に hisaboさんと同じこのレンズをゲット知る予定です^^。 hisaboさんの作品を見て予習しておきます^^。
2011年12月01日15時33分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 良い状態のハナミズキの紅葉を見つけたことと、 その時の光のタイミングもバッチリな幸運でした。^^ 超広角で寄ることでの背景処理も勉強できた一枚でもあります。♪ このレンズに決定ですか。^^ もし、店頭での購入であれば中野が良いですよ。♪ わたくしのこのレンズでの写真で予習、それは良いかもしれないですよ。^^ 超広角初心者の失敗や疑問は、参考になる可能性大です。(笑
2011年12月01日15時53分
“日吉丸”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これは超広角の誇張された遠近感が、背景の省略にも効果を見せることに気付いた一枚でした。 確かに、主題の葉っぱが前面に大きく展開される構図は、 「ワッ!」と驚く様子に見えないこともないですね。(^^ゞ
2011年12月02日16時02分
三重のN局
超広角レンズで捉えたハナミズキの紅葉、 透過光で鮮やかな広がりのある赤い葉っぱが美しいです。
2011年11月22日16時24分