ninjin
ファン登録
J
B
日本人と柿のつきあいは永い、縄文の頃すでに常食していたという。 またその効用はは多岐にわたる。 生食、干し柿、柿羊羹、ジャム 葉は、柿の葉茶と称し血管を強くする薬効があるという。 幹は家具材に、柿渋は耐水性があるので団扇や和傘に塗るという。 ほんとに役に立っているんですね。 柿を詠んだ句の代表はやはり子規でしょう。 柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺 ninjinが盗み句すると 柿見れば 腹が鳴るなり 午後三時 お後がよろしいようで・・・
上手い!座布団2枚です^^ 柿に紅葉に朱の橋、素晴らしい構成ですね。 今となりで子供に、「わ~きれいな写真、お父さんが撮ったの」と言われました。 ちゃんと違いますと伝えました。^^
2011年11月21日23時15分
takamasa.
こんばんは~。おお、繊細な絵のよう。。季節を感じる日常のひとコマですね。 構図は詳しくないのですが、ピッタリ構図がハマっている感じ 、お見事です。
2011年11月21日22時05分