usatako
ファン登録
J
B
北穂山頂にて。 天を突く槍へと続く稜線が一望できます。 9/18、穂高山行の写真です。
おじゃまします。 すばらしい山のお写真数々拝見しました。 この絶景はほんとうにすばらしい!!の一言です。 山登りをしない私にもこれほどの映像を見せて いただいて感謝です。 空撮と見まごうほどの構図にただただ見惚れてしまいました。 少し前までバイク好きでアルプスの麓まで行っては眺めることは あってもこんな光景は初めてです。 ほんとうにありがとうございました。
2011年11月20日20時23分
hatto06さん いつもありがとうございます。 迫力のある険しい道です。でも憧れてしまいます cat walkさん ありがとうございます。今度はこの景色を朝一番で見たいものです。 Saltist ありがとうございます。わたしもこの稜線まだ歩いたことがありません(^^ゞ 来年チャレンジするつもりです。 ducaさん ありがとうございます。山の上にも美しい蝶が飛んでいることがあります。 ducaさんのような素晴らしい写真をいつか撮ってみたいものです。 ふじちゃん ありがとうございます。 この稜線が私を惹きつけてやみません。
2011年11月20日20時38分
assist-proさん ありがとうございます。 いえいえ、ただの屁タレな山好きです。 この日、山頂にいた人たちは、きっと同じような写真を撮っていたに 違いありませんorz....。
2011年11月20日20時42分
あばしりのともさん ありがとうございます。こんな鋭く長い回廊、誰の作品でしょうね? 自然の驚異に感謝です。 mikechanさん ありがとうございます。 私も、毎年春は低い山から始めて、徐々に標高の高い山に移って行きます。 低い山の先にこんな山つながってますよ。きっと。 Look1216さん ありがとうございます。 マイナスイオンですか。空気薄くてよくわからなかったです(爆)。 donko498さん ありがとうございます。モニターが縦長だともっと良いのですが・・。 YNKWさん ありがとうございます。お待たせしてしまいました。 山はいつまでも待ってくれますよ。
2011年11月21日22時04分
スーパーリリさん ありがとうございます。 坂の上の雲のエンディングの山道ですね。 あれは白馬岳の北側にある小蓮華山らしいです。 ここの尾根よりはだいぶなだらかなところです。
2011年11月24日17時30分
すごい、すごすぎです。 槍まできれいに見渡せますね。登山をはじめましたが子供が小さくなかなか行く機会に恵まれません。 素晴らしい作品をこれからもぜひみせてください。
2011年11月26日11時56分
hatto
灰褐色の壁。緑が僅かに壁に取り付いている様ですね。迫力有る稜線素晴らしいです。
2011年11月20日17時41分