写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ninjin ninjin ファン登録

松江百景 宍道湖暮色2

松江百景 宍道湖暮色2

J

    B

    松江の景観にとって宍道湖は欠かすことのできない存在だ。 暁に大山(だいせん)に昇る旭日を望み 夕べに宍道湖に没する日輪を拝する。 はるか中国山地船通山より流れ来たる母なる河「斐伊川」 を源とし、出雲の地に大いなる恵みをもたらす豊かなる 宍道の湖(しんじのうみ)

    コメント25件

    moto隊長

    moto隊長

    しじみ漁の船でしょうか、まるで絵葉書のようなゆったりとした情景が素敵。。 ぜひ、一度訪問して、松江の街と一畑電鉄を撮影したいです。

    2011年11月19日21時16分

    ninjin

    ninjin

    早速のご訪問ありがとうございます。 一畑電鉄をご存知なんですね。 さすが鉄道写真のプロですね。 是非お越しください。

    2011年11月19日21時26分

    G2

    G2

    子供のころから、宍道湖で育んだ友情あり、恋あり、 大人になってからも、感性を育む大切な場所です。 同じ場所なのに、年齢とともに視点が変化するのも楽しいです。

    2011年11月19日22時01分

    ちゅん太

    ちゅん太

    私はまだ、中国地方の日本海側を訪れた事がありません。 安来市には、私が尊敬するコーヒーの専門家がお店を出されています。 いつかは、と思いつつなかなか行けません。 故郷の風景大事にしたいと思いました。 写真を初めて身近に素晴らしい所が沢山ある、と言う事にも気が付きました。 素晴らしい景色ありがとうございます。

    2011年11月19日22時19分

    haknel

    haknel

    シャッターを切る一瞬の中に深い物語があるんですね。 絵画のように見える作風はほんとに魅了されます。

    2011年11月20日00時04分

    マッツン75

    マッツン75

    少しご無沙汰しておりました^^; 3艘の船の遠近感がとても良いですね! いつもながら趣のある素敵な一枚ですw

    2011年11月20日00時07分

    ninjin

    ninjin

    G2さん 宍道湖で育ったいや育てられたと おっしゃっているんでしょうね。 小生が初めて宍道湖を眺めたのは 高校3年初めての一人旅をした 時です。 以来数十年いまだに見飽きない 存在ですね。 ちゅん太さん 是非是非山陰へお越しください。 haknelさん 小生の中に物語はないですが宍道湖は 多くのドラマを持つところです。 マッツン75さん 船の位置気づいていただき感謝です。 それだけは計算して狙ったものです。

    2011年11月20日14時06分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    わぁ~小舟がいい感じですね~ 色合いもドラマチックなトーンに仕上がっていますね

    2011年11月20日20時04分

    TENtenko

    TENtenko

    来ましたね。 三艘の舟の位置関係、絶妙ですね。 色使いも、いつもながらすばらしい。

    2011年11月20日21時32分

    ninjin

    ninjin

    みきぱるさん そう言っていただけると嬉しいですね。 人は変われど宍道湖は悠久です。

    2011年11月21日07時33分

    ninjin

    ninjin

    assist-proさん 仕上げにちょっと悩みました。 わざとらしくなりはしないかと・・・・

    2011年11月21日07時34分

    ninjin

    ninjin

    TENtenkoさん 船の配置だけがうりの写真ですから、 いい撮影位置探しました。

    2011年11月21日07時36分

    Kyub

    Kyub

    宍道湖、夜にいったことあります そのときは何も見えませんでした(´д`; この写真で堪能できました ありがとです(´ω`)

    2011年11月21日08時30分

    ninjin

    ninjin

    Kyubさん 何も見えなかったとは残念ですね。 小生の写真は宍道湖の魅力のほんの 一部だけですからどうぞ他の方の作品 もご覧ください。

    2011年11月21日12時25分

    TAKA C

    TAKA C

    ノイジーな画が、まるで以前見た油絵のようです・・・・。 宍道湖の魅力がまた一つ現れた感じです。

    2011年11月21日12時49分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    遠くに霞む山並みを見ながら漁をする幸せ、 それを撮影できる幸せ、羨ましいです。 どちらも・・・^^/

    2011年11月21日20時43分

    ninjin

    ninjin

    TAKA Cさん 空や湖を油絵風にしたかったのです。

    2011年11月22日13時07分

    ninjin

    ninjin

    ゴルヴァチョフさん 沢山いる船のうち三艘を選びました。

    2011年11月22日13時08分

    ninjin

    ninjin

    yaetiti.netさん 残念ながら漁をする幸せはまだ経験してないですね。 そのうちに是非したいですね。

    2011年11月22日13時09分

    ハゼドン

    ハゼドン

    まさしく絵画のようで日本らしさの美しいを感じます。

    2011年11月23日15時54分

    konishi

    konishi

    点描画のような表現、おもしろいですね 色合いもぴったり、すばらしいです 斐伊川といえばオロチ伝説、神楽と関係の深い川ですね

    2011年11月23日22時24分

    ninjin

    ninjin

    ハゼドンさん 有難うございます。 絵をつくると言う感覚で編集しますので どうしてもこのような作品になります。

    2011年11月24日00時36分

    ninjin

    ninjin

    konishiさん そうです、大蛇の故郷奥出雲から 流れ来る斐伊川です。 広島や石見に比べて神楽社中の活躍 がいまひとつ活発でないのがさびしい です。

    2011年11月24日00時39分

    楓子

    楓子

    舟の位置がぴったりと決まっていますが、不自然さがないです。 いつも色調がすばらしいです。 連携しあって漁をしているようですね。

    2011年11月25日23時28分

    ninjin

    ninjin

    fu~koさん 漁師のみなさんみんなお仲間ですから チームワークも良いようです。

    2011年11月26日07時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたninjinさんの作品

    • ninjinの松江百景 白鳥のいる光景105
    • Swans in Shinjiko 2024 - 20
    • 2023/2 の白鳥4
    • 伯耆の国散歩 神輿の海入り7
    • 2023/2 の白鳥2
    • ninjinの松江百景 湖上悠々

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP