写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

とく蔵くん とく蔵くん ファン登録

つつく

つつく

J

    B

    アカゲラ・クマゲラなどは赤い模様があるのに、何故コゲラは保護色一辺倒なのでしょうね。

    コメント4件

    ninjin

    ninjin

    葉が落ちて探しやすいのはわかりますが 木の色とまぎれやすい小鳥をどうやって 見つけられるのでしょうか。 小生は、湖にいる大きな鷺や鳶しか捉え られません。 枯れた林の中でこのような営みがなされ ていることを見せていただくと自然に 対する畏敬を感じます。

    2011年11月19日13時57分

    とく蔵くん

    とく蔵くん

    ninjinさま、コメントありがとうございます。 北海道に単身赴任した頃からバードウォッチングを始めたのですが、だんだん音(主にさえずりや木の幹をつつく音など)や気配でなんとなく居場所がわかるようになって来ました。また、自分の視野ぎりぎりの所で何かが動くと気になるようになってしまいました。東京に戻ってからも、以前より通勤途上で鳥の姿を多く見つけられるようになりました。きっと『探鳥レーダー』みたいなものが作動しているんでしょうね。

    2011年11月19日18時12分

    cat walk

    cat walk

    私は野鳥が木をつつく音を初めて聞いた時、 何の音か分からずビビリまくりました。 田舎住まいでも滅多に聞く機会は無いですが、 タンタンタンタンという音を聞くと思わず居所を探してしまいます(^^)

    2011年11月19日20時33分

    とく蔵くん

    とく蔵くん

    cat walkさま、コメントありがとうございます。 ゲラ類のドラミングの音も良いですが、シジュウカラ・ゴジュウカラなどが木の皮をはがす音(地味ですが)が分かると野鳥は見つけやすくなるかもデス。

    2011年11月20日06時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたとく蔵くんさんの作品

    • まだ?
    • ひょい!
    • 見返り美人
    • 天駆ける
    • 呑んべ横丁
    • 春待ち顔

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP