写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

天からの光と旧東大マーク

天からの光と旧東大マーク

J

    B

    小雨降る中の散歩、車寄せの玄関に入り、思いっきりレンズを上に向ける喜び。^^

    コメント80件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    こういう所があるんですね。 前回行った時はパスしてしまいましたが。 マークにも意味があるんですね。 美しいです!!!!

    2011年11月19日11時23分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、素早い反応でのコメントをありがとうございます。 いやぁー、ビックリしました。 一件書いて、戻ったらもうコメントですもの。♪ 白金台の医科研病院ですが近所までは行かれたんですか。 ここは、以前にもアップしているのですが、 当時の煉瓦造りの建物を残してあり、被写体としての魅力満載です。 数カ所ある車寄せの中で、ここだけにこのマークがあります。 小雨降る天気でしたの、その光も柔らかだったでしょうか、 美しい光と感じました。

    2011年11月19日11時30分

    三重のN局

    三重のN局

    左右対象のシンメトリーな構図が美しいです。 真ん中の旧東大のマークが入ったのがカッコ良いですね! さりげなく母校を紹介でしょうか(^o^)

    2011年11月19日11時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    街歩き、興味深い素材が一杯で楽しそうですね。 構図も色合いもとても素晴らしい写真です!

    2011年11月19日12時20分

    ―A.C.T.ism―

    ―A.C.T.ism―

    おぉぉぉ!いきなり10mmの画角を使いこなしていますねー!!! 水平、そして左右の振りもバッチリ!それに上下2分割のバランスもバッチリですもんね☆! ステンドグラスがせり出してくるような画角もこのレンズの持ち味のひとつですから この立ち位置と少し仰角に構えたアングルはお見事です(*^▽^*)! それに色鮮やかに浮かび上がるステンドグラスの描写もLレンズに負けないほどです! hisaboさんのいい相棒になりそうですね(^_-)-☆!

    2011年11月19日13時01分

    makosan

    makosan

    ニューアイテムを手にした高ぶりが伝わります(^^)

    2011年11月19日13時27分

    ファインダーあり

    ファインダーあり

    うわぁ~芸術的な感じで素敵ですね(^ー^) これは、ステンドグラスですか?

    2011年11月19日13時35分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、チャットも出来そうなタイミングでの、コメントをありがとうございます。 車寄せの玄関に見つけたステンドグラス、その透過光の美しさに惹かれました。 さて、どう切り取ろうかと考えた末に、 先ずはシンプルにシンメトリーでの切り取りでした。♪ 東大を母校に、更にここの研究棟へとなれば良かったのですが……、 受検の可能性すら皆無でした。(笑

    2011年11月19日13時43分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、極めて素早い反応でのコメントをありがとうございます。 庭園美術館へも行ったbrownさん、ここもご存じですよね。^^ あの古い煉瓦の壁もこの車寄せの玄関も、重々しい重量感を感じさせますが、 天井のステンドグラスの色や光は、確かに異質とも思える鮮やかさです。 ここまでは傘を差しながら歩いてきたのですが、 この屋根の下で傘を置いてゆったりと撮影でした。^^ 見つかりました、(^^ゞ 両肘とも締まらない、だらしのない撮影スタイルが。(爆 しかし、このレンズでのテーマは水平とシンメトリー、 その写り込みからも立ち位置は完璧でした。(笑

    2011年11月19日13時52分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    ステンドグラスが目で、ドアが口で動物の顔のようにも見えてきました。 不思議な感じがします。 一眼のレンズの世界楽しそうです。

    2011年11月19日14時03分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 元々が、彫刻などのパブリックアート探しで始めた街散歩ですが、 歩く毎に興味の対象が増えてしまいます。(笑 ステンドグラス惹かれて向けたレンズですが、 水平とシンメトリーを求めた構図でもあります。 そこへの評価にも感謝です。

    2011年11月19日14時07分

    hisabo

    hisabo

    “―A.C.T.ism―”早速のコメントをありがとうございます。 澁谷で獣道を撮った後で中野へ出かけてこのレンズを購入、 その翌日のロードテストでした。♪ 下端で水平を取ったのに上端は水平になっていない、など、そのじゃじゃ馬振りには手を焼きましたが、 これは奇跡的なほどに良い立ち位置になりました。 後で気付いたことなのですが、 正面のガラスに写った己の姿、その写り込みでも立ち位置の正確さが見て取れます。(笑 明るい条件での撮影も楽しみな、ステンドグラスの写りでした。♪

    2011年11月19日14時21分

    hisabo

    hisabo

    “makosan”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ええ、前日の夜の買い物でした。♪ 多少の雨なら出かけますとも。(笑 とか言いながら、散々手こずったロードテスト、 これはその日唯一と言っても良い一枚です。(^^ゞ

    2011年11月19日14時25分

    hisabo

    hisabo

    “ファインダーあり”さん、早速のコメントをありがとうございます。 伝染病研究施設が、帝国大学の研究施設に移管になったときのものと思われます。 きっと贅沢なものであったことが想像されます。 その天からの明かりを、シンメトリーで表現してみました。 超広角は難しかったですが、これはかなりお気に入りです。♪

    2011年11月19日14時34分

    hisabo

    hisabo

    “スパークス”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんですよ、1916年の帝国大学への移管を考えると、スゴイ年数になります。 このステンドグラスに、その間の補修があったかどうかは定かではありませんが、 権威を感じさせる風格なども目的としてはあったはずです。 国の、古い施設には贅を凝らしたものが多いですよね。 ちなみに、三個所ほどある車寄せの玄関で、ステンドグラスのある天井はここのみです。 この愚かな写り込み、(^^ゞ 後で気が付きましたが、暗くて良かった……。(笑

    2011年11月19日14時40分

    hisabo

    hisabo

    “濱の黒豹”さん、早速のコメントをありがとうございます。 それはユニークなご意見ですねー。^^ それを頭に見直すと、一つめ小僧が三人にも見えてしまいます。 細菌研究所の前身を考えると、それも怖そうですよ。(ブルブル 一眼のレンズを変えての、見える世界の違い、 それも楽しみの一つになります。 って、濱の黒豹さんもNEXじゃなかったですか?

    2011年11月19日14時47分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    超広角を手にしたときの喜び、分かりますわぁ^^ 「うぉっ、こんなに入るのかい!!!」でした(笑) 僕もこのレンズはよく使ってます。 初めていく場所の風景撮りには欠かせないアイテムです^^ お写真、凄く構図がキマってますね! パースが効いていながら、不自然さをほとんど感じません。 お見事です!!

    2011年11月19日14時51分

    hisabo

    hisabo

    “ょぅぃち”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そしてお褒めのお言葉、ニューアイテム購入のご祝儀と受け取っておきます。(笑 不自然を感じさせない拡がり感は、 このレンズの良いところでもあるみたいですね。 何とか使いこなせるように、先ずは撮るのみ、って感じでしょうか。^^

    2011年11月19日14時55分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    あら、良く見たらEF10~22mmなんですね。 手に入れられましたか~。(^o^) 超広角のシンメトリーな表現が素敵です。 ステンドグラス、美しいですね。

    2011年11月19日15時15分

    チキチータ

    チキチータ

    通っても見落としてしまいそうな天井の芸術作品を 広角ならではの広がりと奥行き感ある切り取り良いですね。

    2011年11月19日15時58分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    常に何かを探す、写真力が良いですね。 常にアンテナを伸ばしテーマを探して行きましょう!!

    2011年11月19日18時17分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    広角、シンメトリーの構図に緊張感があっていいですね。

    2011年11月19日20時26分

    CF50

    CF50

    ほほ~~~~ こんなshot。 参考になりますよ。(^ー^)

    2011年11月19日20時35分

    sokaji

    sokaji

    ステンドグラスの様でとても綺麗ですね。 これはライトになっているのでしょうか、それとも明り取り・・ 素敵な切り取りですね。

    2011年11月19日20時38分

    斗志

    斗志

    ステンドグラスの鮮やかな色がとっても綺麗ですね~ 面白いマークですね^^

    2011年11月19日22時34分

    白狐©

    白狐©

    hisaboさん前にも聞いたかも知れませんが お医者さんではないですよね^^

    2011年11月19日23時40分

    m.mine

    m.mine

    これが旧東大のマークなんですね。初めて知りました。 きれいなマークですね。ちなみに福山市のマークは バラなんですよ。

    2011年11月20日00時01分

    jaokissa

    jaokissa

    昔の東大のマークなんですか。 もしかしてhisaboさん、ドクター?だったりして。

    2011年11月20日00時22分

    Tate

    Tate

    東大ですかー^^ 私には 雲の上の存在すぎます^^; 歴史のありそうな雰囲気ですね^^

    2011年11月20日00時41分

    まこにゃん

    まこにゃん

    シンメトリーで見上げた構図がいいですね!! 暗めな周囲から旧東大マークが光を放っていて美しいですね。 孫の為に少しでも賢くなるようにこのマークのパワーを頂けるように 拝んでおきました(笑 私はこのレンズと三脚(安めの)を来春早々に購入予定です。 後は、雄大な大自然のところに自分の車で行くのが夢ですが この夢は・・・・・きつそう・・・。

    2011年11月20日06時08分

    Good

    Good

    綺麗なマークなんですね、 建物も趣があります、これはステンドでしょうか。 歴史感じる雰囲気が良いですね~♪ Goodな作品です!

    2011年11月20日09時27分

    日吉丸

    日吉丸

    こちらの奥まった部屋で・・ 執務されてるんでしょうか・・。 コレまで出会った中では 一番のアングルですね。

    2011年11月20日16時19分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    車寄せの天井にステンドグラス、しかも校章入りとは洒落てますね。 東大の校章といえばイチョウですよね。 この時期にピッタリ(^.^) こちら煉瓦造りの瀟洒な建物でしたよね。 色んな所に絵になるところがまだまだありそうですね・・・今後も楽しみに(^_-)

    2011年11月20日18時32分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、SIGMAの8mmスタートも含めて、相当悩んだのですが、 その差が微妙であるならば、取りあえず純正を味わっておこうと思いました。 初めてのEF-Sレンズ、面白いです。♪ ただ、水平を取るのに、微妙な立ち位置の違いが大きく影響するのが難しいです。(..;) まだまだこのレンズの特性を掴めていないので、しばらくは手こずりそうです。

    2011年11月20日20時28分

    hisabo

    hisabo

    “チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 いえいえ、この建物が大好きで、もう何度もお邪魔しています。 三ヶ所の車寄せの中でも、ステンドグラスがここにのみあることもロケハン済みでした。^^ 以前にも撮ってはいたのですが、 今回は超広角レンズのロードレストも兼ねての撮影でした。

    2011年11月20日20時38分

    hisabo

    hisabo

    “池中ゲン太64キロ”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、日常の風景でこれは撮りたいと思うものがあっても、 条件が整わずに満足な切り取りが出来ないことが多いですから、 撮る目的で出かけたときは、探す目も違ってきます。 わたくしの場合は、アンテナにキャッチしたものを、 どんなテーマで切り取るかというのも、思い付きが多いです。(^^ゞ

    2011年11月20日20時48分

    hisabo

    hisabo

    “みきぱる”さん、コメントをありがとうございます。 実は、ここは何年か前にも撮っているのですが、 ステンドグラスだけでは、いかにも記録写真風だったので、 イオニア式風の飾りを持った柱と共に撮ったこともあります。 今回は雨だったこともあり、 また、超広角のロードテストだったこともあって、この場所からの切り取りでした。 その、目に飛び込む印象は、光のもたらす効果かと思います。♪

    2011年11月20日20時58分

    hisabo

    hisabo

    “鮎夢”さん、コメントをありがとうございます。 切り取りへの評価に感謝です。 そのファインダーから覗いたイメージなのですが、 このレンズにはまだ不慣れで、実際に覗かないと全くイメージが違い、 肉眼とファインダーを何度も往復して確認するようです。^_^;

    2011年11月20日21時02分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 何しろ前日購入したばかりの超広角です、 この水平とシンメトリーは奇跡的な一枚とも言えそうです。(^^ゞ この日のロードテスト、何と没の多かったことか……^_^;

    2011年11月20日21時04分

    hisabo

    hisabo

    “shaly”さん、コメントをありがとうございます。 いやいた、参考になるなど、とんでもないことで、(..;) レンズに翻弄され、これなどは奇跡の一枚という感じでした。(笑

    2011年11月20日21時06分

    hisabo

    hisabo

    “sokajii”さん、コメントをありがとうございます。 はい、車寄せの玄関天井にあるこれは、ステンドグラスと言っても良いと思います。 上記のことから、外光を透過する光と思われます。 超広角のロードテストも兼ねたこの日の散歩、その水平には苦労しました。(..;) これなどは、ホントに奇跡のような一枚です。

    2011年11月20日21時10分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 以前にも撮ったことのある、このステンドグラスだったのですが、 超広角の画角に良い収まり方をしてくれました。^^ 学校のマークの他にも、その手をつないだ意匠など、 この研究施設の意味を持たせたマークなのでしょうね。

    2011年11月20日21時15分

    hisabo

    hisabo

    “ビート”さん、コメントをありがとうございます。 車寄せの玄関が三ヶ所ある中でも、この場所だけにこのステンドグラスが貼ってあります。 この時間帯は、小雨が降っていたこともあり、 屋根の下に入ってのこの切り取りでしたが、超広角の画角が効果的に働いてくれました。 シンメトリーは必死にフレーミングしたものの、 上端下端とそろった水平は奇跡的でもあります。(^^ゞ 透過光のガラスの色が良く出てくれました。♪

    2011年11月20日21時24分

    hisabo

    hisabo

    “KATO”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 前にもお答えしたかと思うのですが、(笑 ドクターなどとんでもありません。 社会のなかでのヒエラルキーも遙かに下の人です。(..;) 医学知識は趣味の範囲です。(^^ゞ

    2011年11月20日21時28分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、コメントをありがとうございます。 中央の銀杏をデザインしたものがそうなのですが、 今の東大のマークと比べると、その絵柄が丸みを帯びたイメージです。 1916年に研究施設として移管になった当時のデザインと思われます。 福山市のマークは薔薇ですか。 このステンドグラスにも薔薇の意匠が施されていますが、 奇遇ですね。^^

    2011年11月20日21時34分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 今のマークに比べると、丸い印象があります。 1916年に移管した帝大当時の意匠と思われます。 わたくしがドクターなどとは、 飛んでも八分、歩いて十分と言うほどの驚きです。(笑

    2011年11月20日21時37分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントをありがとうございます。 東大、京大、東北大など、卒業された方を尊敬しちゃいます。 ちなみに、東京芸大卒の方もかなり尊敬します。♪ この建物を何度かアップしていますが、 この旧東大マークも含めて、その歴史の大きさを感じてしまいます。

    2011年11月20日21時40分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 これは、シンメトリーも水平も、奇跡的に決まりました。(^^ゞ 小雨降る柔らかな光も幸いしたか、その透過光もキレイに表現されました。 お孫さん、東大に入られたらいいですね。 でもわたくし、東京芸大もかなり尊敬しています。♪ マクロではなく超広角に決めましたか。^^ このレンズ、なかなか手強いですよー。(..;) この日がロードテストだったのですが、 下端で水平を取ったのに上端は水平じゃなかった、 そんなのがいっぱい撮れました。(^^ゞ

    2011年11月20日21時46分

    tomcat

    tomcat

    ステンドガラスって窓によく使われるから こういう所で使われているのは目を引きますね! 着眼点流石ですね^^

    2011年11月20日21時48分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 今のマークとは細かな点で違いがありますが、基本は同じ意匠です。 レンガ造りの権威を主張するかのような建物は、昔の国の建物にありがちな印象ですが、 この玄関内部にも、この車寄せのコリント風の装飾を施した柱にも、それを感じることが出来ます。 その天井のガラスは、ステンドグラスの定義に当てはまるものだと思います。 この建物の外観も以前アップしていますが、 その歴史を感じさせる風貌は堂々たるものです。

    2011年11月20日21時52分

    hide4021

    hide4021

    NEWレンズご購入、おめでとうございます!! 超広角ズームとはまた難しいそうな所を攻めましたねぇ~ と言ってもhisaboさんには必需の画角とも思ってしまいます。 こちらのお写真もとてもhisaboさんらしい気の利いた一枚ですよね!! デジタルといえども丁寧に撮る重要性をいつもながら教えられます。

    2011年11月20日22時41分

    mikechan

    mikechan

    素敵な建物ですね! 柔らかい光が綺麗ですね~。 ニューレンズいいなぁ…。 私も来年手に入れるべく、一生懸命お仕事中です(泣)

    2011年11月21日08時18分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 この日は日曜日で、職員食堂もお休みですし、 なぁ~んて事情は知ってますが、職員でも関係者でもありません。(^^ゞ この日は雨だったこともあり、外での仰角を付けての撮影は危険でした。 超広角レンズのテストとはいえ、個のが角が最適な環境下での撮影になった気もします。

    2011年11月21日09時00分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 はい、車寄せの玄関天井にステンドグラスはオシャレで、贅を凝らしたものとの印象もあります。 中央のものは学校のマークに装飾を施したもの、 左右のマークは、この研究棟の意義などを表現したものなのかも知れません。 その銀杏のマークと、この近所の銀杏並木、 残念ながら並木の黄葉は、まだまだ先のようでした。(..;) すっかり気に入ってしまったこの建物、 また機会を作って撮ることと思います。♪

    2011年11月21日09時09分

    hisabo

    hisabo

    “tomcat”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、ステンドグラスとしては意外な場所に、って感じもします。 この場所に向かって階段を上りながら、この光が視線に入るという意図だったのかも知れません。

    2011年11月21日09時20分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、ステンドグラスの光がキレイに写ってくれました。♪ 前日手にした超広角レンズのロードテスト散歩だったのですが、 お天気が災いしたと言っておきますが、その難しさに手こずった一日でした。(^^ゞ その中でも、正直ここは、 被写体の色んな指標が、ファインダーのグリッドに合わせやすかったというのが本当のところです。^^

    2011年11月21日09時25分

    hisabo

    hisabo

    “hide4021”さん、コメントをありがとうございます。 当分はフルサイズの購入も叶わないことでしょうし、買っちゃいましたEF-Sレンズ。♪ フィルムの頃はFD20mmのクセのない描写が気に入っていたのですが、 このレンズの16mm相当もそんな特徴は似ています。 それでも、流石に僅かな立ち位置の違いでのズレには難しさを感じました。 これで、今まで撮ったところを、もう一度覗いてみる楽しみも出来たかと思います。^^ 丁寧に撮る重要性、恥ずかしいような耳が痛いようなお言葉を頂戴しましたが、(^^ゞ 自分への戒めにもしたいと思います。m(__)m

    2011年11月21日09時33分

    hisabo

    hisabo

    “mikechan”さん、コメントをありがとうございます。 はい、すっかりお気に入りの建物になっています。^^ あいにくのお天気が幸いしたか、その光の柔らかさが良かったのかも知れません。 ステンドグラスの光の描写がキレイに出てくれました。 取り敢えず難しいと感じていますが、 皆さんの、このレンズでの作品を拝見しても、 素敵な描写が多いですし、良いレンズなことは間違いなさそうです。 mikechanさんも、SIGMAと悩んでください。^^

    2011年11月21日09時42分

    ニーナ

    ニーナ

    下手な写真にそれぞれコメントありがとうございます。 誰かに見てもらえると、とても励みになります。 暖かいコメントもありがとうございます。 今後も、時間があったら見てください。

    2011年11月21日17時34分

    rcz

    rcz

    超広角 ニューアイテムですか 万馬券的中しましたね!ステンドグラスが色鮮やかに 描写され構図も良好ですね^^。

    2011年11月21日20時23分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 わざわざありがとうございます。m(__)m お互いに勉強しあって、写真が少しでも上手くなれたらいいと思います。 これからも宜しくお願いします。 モチロン、また行きます。^^

    2011年11月21日20時46分

    hisabo

    hisabo

    “rcz”さん、コメントをありがとうございます。 超広角、がんばって入手しました。^^ しかしその資金には厳しいものがありましたし、 昨日は、万馬券どころか、まさかの白い帽子でした。(..;) しかしまあ、無理しただけの甲斐があって、 上手く撮れば満足できる描写を見せてくれるようです。♪

    2011年11月21日20時49分

    a-kichi

    a-kichi

    超広角、広々となんでも撮れるので楽しいですよね。 でも余計なものも入っちゃうので、構図は注意が必要です。 うまく3つのマークを配置してシンメトリーに決めましたね^^

    2011年11月21日22時49分

    hisabo

    hisabo

    “a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 何しろ、35mmフィルム時代の経験も20mmまで、16mm相当の画角は初めてになります。 肉眼で目視したときと、ファインダーを覗いたその違いには戸惑うほどの違いを感じます。 まだまだ使いこなすには経験が必要と思われますが、 どんどん撮ってみたいと思っています。 a-kichiさんの作品からも勉強させて頂きます。

    2011年11月21日23時03分

    hisabo

    hisabo

    “リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 なにしろ、このレンズを買った翌日のこと、 よく解らないままの一枚ですが、その色はキレイに出てくれたようです。♪

    2011年11月22日12時00分

    yoskin

    yoskin

    おお...なんと。。 ステンドグラスになってるんですね? 格好良い構図です! いやーやはり趣があるというか.. 歴史ある場所は凄いものです。

    2011年11月22日22時55分

    hisabo

    hisabo

    “yoskin”さん、コメントをありがとうございます。 ええ、ここの天井だけに、特別にステンドグラスでした。 カッコイイの評価を頂いた構図も、レンズに撮らされている感もありますが、 この建物の一部を残した、お上の配慮もなかなかのものです。

    2011年11月24日10時43分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、初めて手にした超広角、その面白さに付けっぱなしになっています。^^ レンズに撮らされることの無いように、その画角も自分の目にしたいのですが、 なかなか慣れるまでのは訓練が必要なようです。(^^ゞ

    2011年11月24日11時52分

    mimiclara

    mimiclara

    超広角で見上げる喜び、わかります~~♪ 東大に限らず、大学って被写体として実に楽しいんじゃないかと密かに思っていたところです 特に歴史のある大学の秋は楽しそうですね ステンドグラスがとても映えますね^^

    2011年11月24日14時50分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 超広角で仰角をつけて覗いた面白さと、 雨で、レンズを上に向けられない外の環境とのギャップ、 その嬉しさもありました。^^ 大学のキャンパス内は、彫刻作品の撮影などの他、 散歩にも楽しいところだと思っています。♪ ここは、このステンドグラスを含め、 歴史ある部分を残した、建物の魅力にも素晴らしいものがあります。

    2011年11月24日15時19分

    duca

    duca

    美しいステンドグラスの紋様ですね。 そして随分由緒ある模様なのですね。 なんとも名医が沢山いる病院に見えてきました。 クラシックな建物に明るい色彩のステンドグラスの 輝きが対照的でとても面白いです。

    2011年11月24日19時31分

    カズα

    カズα

    またオシャレな造りですね。 古い物なのでしょうか色が鮮やかですね。

    2011年11月24日20時40分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、コメントをありがとうございます。 ステンドグラスの意匠そのものにも歴史を感じますが、 その建物の残された外観にも見える、権威の主張と歴史の重みのようなものも魅力です。 東京大学の近代医科学研究所付属病院ですから、 東大医学部出身のドクターがいっぱいいるんでしょうね。 ステンドグラスの外光を受けての輝きを、車寄せ玄関の暗めの雰囲気に対比させましたが、 そこへの評価にも感謝です。

    2011年11月25日09時02分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 オシャレで威厳に満ちた、そんな印象の建物です。 1916年に東大の研究施設として移管になっていますので、 これそのものが当時のものかどうかは不明ですが、デザインは当時のものと思われます。 小雨降る柔らかな光、それを透過するステンドグラスが美しかったです。

    2011年11月25日09時22分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、小雨降る中、傘を差しながら、レンズを濡らさないように、 そりゃぁ神経を使いながら歩いてきました。(¨;) ましてや、昨夜買ったばかりのレンズですから。(笑 この屋根の下で、のびのびとレンズを上に向けました。♪ オシャレで豪華、流石はお上を感じさせます。^^ ましてや帝国大学の時代ですから、尚更でしょう。

    2011年11月25日09時41分

    taromatu

    taromatu

    広角レンズで下から見上げてパチリ楽しいですよね♪ さすが素敵な場所を探して撮影していますね!

    2011年11月29日14時03分

    gorugo

    gorugo

    マークがカッコイイですね。広角の本領発揮ですね。

    2011年11月29日15時10分

    hisabo

    hisabo

    “taromatu”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 広角、しかも超広角レンズともなると、見上げる角度での見える世界の違いに驚くばかりです。 その喜びはモチロン、この日は小雨降る中での撮影散歩でしたので、 レンズを上に向けることの出来ない鬱憤も一気に解消でした。(笑 ここはお気に入りの建物で、このステンドグラスも知っていました。 この日の獲物の一つでもありました。♪

    2011年11月29日15時15分

    hisabo

    hisabo

    “gorugo”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 この歴史あるマークのステンドグラス、以前からカッコイイと思っていたのですが、 今回は、超広角で上手くシンメトリーな画を切り取ることが出来ました。^^ 小雨の中の柔らかな光も良かったのかも知れません。

    2011年11月29日15時31分

    hisabo

    hisabo

    “kaz”さん、コメントをありがとうございます。 シンメトリー構図への評価に感謝です。m(__)m 前日の夜に購入したレンズに、はしゃぐように小雨降る中のロードテストでした。(笑 まだ、頭の中のイメージがファインダーを覗いた画と一致しない画角ですが、 そのギャップの面白さも楽しんでいます。♪ この建物が大好きで、毎年出かけています。^^

    2011年12月02日19時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • symmetry・竹灯り
    • プライベート空間
    • 真下からの鉄塔
    • 見上げる天窓
    • レンガとザクロ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP