TR3 PG
ファン登録
J
B
庄川水記念公園の風景です。桜より高いところから桜の花を見下ろせますヨ。先端には恋いの鐘が♪
vockulさん、続けてのコメントありがとうございます。 はい!数百年前から続いている奇習です。 男の厄年25歳の時、紋付き袴をはいて、生きている鯉をつれて近くの神社で厄払いをし、この川縁で鯉に御神酒を飲ませて川に放し、厄を持っていてもらうと言うわけです。 鯉は男の子の節句でも出てきますよね。鯉のぼり・・・・。
2009年04月20日22時15分
TR3 PG
vockulさん、コメントありがとうございます。 はい!高いんです(^_^;) 足場は下が透けているグレーチングなので迫力ありますヨ。 よくカップルがおそるおそる先端まで行って鐘を鳴らしています。 この鐘・・・・恋の鐘です。 実は、この下には川があって、この地方の奇習で鯉にお酒を飲ませて厄払いをする場所なんです。 この「鯉」と「恋」をかけて恋が実る場所とか・・・・♪
2009年04月20日21時48分