写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

印象派画家が描いた紅葉

印象派画家が描いた紅葉

J

    B

    蔵出しです。平泉の中尊寺で撮影しました。紅葉も終わりに近づいて池にモミジが落ち積もり重なった状態です。一部池の水と木の幹が写っています。

    コメント31件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    池の水面と、そこの落ち葉と。 キャンバスに映り込みと枯れ色が栄えます!!!

    2011年11月19日07時50分

    seven777

    seven777

    中尊寺!!( ̄□ ̄;)!! 私の住んでる街からめっちゃ近いヽ(´ー`)ノ 近いのに こんなにいい撮影場所忘れてましたwww 世界遺産にもなってたのに・・・ 自然が作り出した芸術ですね これもまた秋 参考になります(`・ω・´)シャキーン

    2011年11月19日09時17分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    落ち葉の数が凄いですね。 本当に印象派の絵のようです。 お見事な切り取りですね。

    2011年11月19日09時27分

    放浪びと

    放浪びと

    今年もこういうの見てみたいですねぇ~。

    2011年11月19日09時35分

    あバタ〜

    あバタ〜

    印象派にこの切り取りタマリませんね(萌)

    2011年11月19日11時26分

    usatako

    usatako

    これは見事な落ち葉ですね。色のグラデーションが素敵です。

    2011年11月19日11時49分

    hatto

    hatto

    ふじちゃんさん有り難う御座います。 既に、木には紅葉が無く池に散ったモミジ葉。もの凄い量が積み重なっていました。

    2011年11月19日14時34分

    hatto

    hatto

    おおねここねこさん有り難う御座います。 池が殆ど埋まってしまいそうなぐらいのモミジ葉。まだ活き活きと艶もあり、池の木にまだ付いているように感じました。

    2011年11月19日14時38分

    hatto

    hatto

    seven777さん有り難うございます。 中尊寺から近いのですか、冬寒いところでしょうが、良いところにお住まいですね。 昔から中尊寺だけ何故か行きたいのですが、行けなかったところです。この7~8年の間に3回も行きました。 直近では去年6月でした。何時も紅葉の最盛期に行ったこと有りません。この時もほぼ終わりで、この様な 写真しか残っていません。でも世界遺産御目出度うございました。また行きたいですね。

    2011年11月19日14時43分

    hatto

    hatto

    Kircheissさん有り難うございます。 そうなんです。この池がきっと吹きだまりの様になっていたと思います。もの凄い量が溜まっていました。

    2011年11月19日14時45分

    hatto

    hatto

    放浪びとさん有り難うございます。 今年の神奈川県は最悪ですね。全く見られません。そんな年もあるのですね。

    2011年11月19日14時46分

    hatto

    hatto

    あバターさん有り難うございます。 済みません。とんだタイトルになりました。飽くまでイメージですので、お許し下さい。

    2011年11月19日14時47分

    hatto

    hatto

    usutakoさん有り難う御座います。 そうですね下の方は少し日が当たっていて、色も違いますね。

    2011年11月19日14時48分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    素晴らしい色彩と映り込み、圧巻ですね。 ほんとうに絵のような美しさですね。

    2011年11月19日18時32分

    コダクローム32

    コダクローム32

    確かに印象派、それもモネのような絵ですね。

    2011年11月19日21時06分

    Good

    Good

    本当にそうですね、 絵画の様な描写。そっと入り光もインパクトあります。 Goodな作品です!

    2011年11月19日21時30分

    hatto

    hatto

    kaiのpapaさん有り難う御座います。 絵の様にというお言葉嬉しいです。

    2011年11月20日07時06分

    hatto

    hatto

    コダクローム32さん有り難う御座います。 モネの様なというお言葉嬉しいです。

    2011年11月20日07時07分

    hatto

    hatto

    Goodさん引き続きのコメント有り難う御座います。 光りが若干木々の間から入り、光っていました。その点は良かったです。

    2011年11月20日07時08分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    クリック拡大して、タイトルになるほど!と(^.^) これは見事というか、豪快というか、すごい落ち葉の重なりですね。 水面の反射からも周囲の木々の様子が垣間見られます。 こういう場面にも目が・・・流石です。

    2011年11月20日16時13分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 もう紅葉がほぼ終わっていて、撮るものが無く、徘徊していましたらこの池があり、 驚きでした。撮っていましたら、別のカメラマンもやってきました。(笑)

    2011年11月20日17時48分

    mckee

    mckee

    こういう光景は日本人の美意識にも スーッと入ってくるような気がします・・・。 印象派・・・なるほど^^

    2011年11月20日22時49分

    hatto

    hatto

    mckeeさん有り難うございます。 印象派の画家の描いた絵は、日本人が一番愛しているそうです。 そんな共通したものがこの写真に有ったのかもしれませんね。

    2011年11月21日05時29分

    shun_photo

    shun_photo

    これはなかなか撮れる景色じゃないですね~。 秋色が池にこれだけ浮かぶのは貴重ですね。 縮小しているとまさに絵画ですね。

    2011年11月21日10時29分

    GFC

    GFC

    印象派とは上手い事言った!!って感じですね。 上下反転して地上の樹に見立てているのもまた良い感じですね。

    2011年11月21日12時18分

    hatto

    hatto

    shun qさん有り難う御座います。 紅葉がした木が無く、池を見つけ凄まじい落葉を見て、これは撮らなければと思いました。 絵画とのご評価とっても嬉しいです。私は絵も大好きなんです。

    2011年11月21日12時29分

    hatto

    hatto

    GFCさん有り難う御座います。 この欄読んで頂けるか分かりませんが、正解者はGFCさんだけです。180度回転させています。 元のままだと絵になりませんでした。流石の眼力ですね。有り難う御座います。

    2011年11月21日12時31分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    凄い量の落ち葉のように見えます どこまでが池なのか、凄いですね アイデアが素晴らしいです

    2011年11月21日22時02分

    hatto

    hatto

    eirrieeirさん有り難うございます。 お返事が遅くなっていて申し訳有りません。 私はどちらかと云いますと、まず色を見ます。色を楽しむ事が好きですね。

    2011年11月23日07時15分

    hatto

    hatto

    スーパーリリさん有り難うございます。 お返事が遅くなっていて申し訳有りません。 実はこの池は、12m四方ぐらいの小さな池です。ここに回りの紅葉の木から、落ち葉が全て吹きだまりの様に 集まるようです。従って何層にも落ち葉が重なっていました。

    2011年11月23日07時18分

    hatto

    hatto

    Mr.Dさん有り難うございます。 お返事が遅くなっていて申し訳有りません。 12m四方ぐらいの池です。中尊寺の境内にあり、何の為の池かは、分かりません。 本当に見落とすような場所です。

    2011年11月23日07時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 初寒の残り彩
    • 秋彩衣Ⅲ
    • 滝木能
    • 緋染めの月沼
    • 秋暁の木戸池
    • 爽 涼

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP