おおねここねこ
ファン登録
J
B
河口湖で撮影しました。この日は青空が余り広がらず雲が多かったです。桜は、散りはじめでした。カメラ内RAW擬似HDR現像です。また、この土日で、富士五湖の近くを回ったので、数枚、富士、桜を UP予定です。
おぉぉ、さすがですね。とてもインパクトがある、独創的な一枚です^^ カメラ内擬似HDR現像、すごい技だ^^; 初心者の自分には敷居が高い、、、。 素晴らしい作品です!
2009年04月20日02時29分
うはっ! カメラ内で疑似HDR合成なんて技が出来るんですか!凄い!! 魚眼レンズ…昔から欲しいのですが、なかなか手が出ません…T^T 結構使いどころ難しいと思うのですが、この作品は見事に特製を生かしてますね!
2009年04月20日11時24分
yuntanさま>有難うございます。 HDR現像は、カメラに内蔵されてるので、 画面にしたがって、操作すれば 誰でもできますよ。 FISH-EYEは難しいです。日々これ 精進ですね。
2009年04月20日20時15分
VOXY103さま>有難うございます。 また、桜情報も有難うございます。 お堀と桜と、天守閣といい被写体で FISH-EYEも含めやりがいありますね。 散ったら散ったで、ぐるぐる挑戦もできるし。 それにしても、今年も早いですね。
2009年04月20日20時19分
Jokerさま>有難うございます。 FISH-EYEを買ったからには使い倒そうと、 撮影に行くたびに、何シーンかを撮るようにしていますが、 難しいですね。
2009年04月20日21時50分
TONYさま>有難うございます。 FISH-EYEは、ほんとに難しいです。 普通のレンズでもそうですが、 何に主題をおくかですかね。 ただ、この写真の場合は、超広角でも 富士山を入れるのが難しかったのですが、 すんなりと収まってくれました。 こういう使い方もあるんだなと、 撮りながら勉強しました。
2009年04月21日20時00分
8825さま>有難うございます。 桜が主題で、富士も桜の下に 見えてるという、欲張り構図を FISH-EYEが満たしてくれました。 Assamaさまのところでもかきましたが、 昔の画家の絵は参考になりますね。
2009年04月21日20時02分
pageさま>有難うございます。 魚眼は中々難しいです。 今回は、ファインダーの中を 除いて、色々角度をかえて 構図を考えられるようになったのが 収穫でした。
2009年04月22日21時49分
METANACAさま>有難うございます。 自分の思ってた位置に中々風景が配置されず、 FISH-EYE難しいです。 桜も、収束に向かってた時で、タイミングの良い撮影も 難しいですね。
2009年04月25日09時49分
yottyさま>有難うございます。 一つの表現方法の手助けと思っていただけたら 良いかなと思います。でも、普通のレンズのほうが 良い場合多いですね。
2009年04月25日09時51分
imarin
魚眼で見る富士山と桜・・見応えありますね。 下のほうに別な種類の桜があるように見えますが、 アクセントになりますね^^
2009年04月19日23時31分