ホーム ninjin 写真一覧 東京散歩「江戸っ子だってね」「神田の生まれよ」神田明神 ninjin ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 東京散歩「江戸っ子だってね」「神田の生まれよ」神田明神 お気に入り登録12 74717件 D E 2011年11月17日10時29分 J B
コメント17件 ninjin 神田という言葉を初めて意識したのは、 広沢虎造の浪曲「次郎長伝」の[森の石 松 三十石」だった。 「江戸っ子だってね」「神田の生まれよ」 という台詞のやりとりに神田は江戸っ子 の産地であるというイメージが出来上が った。 この台詞は虎造のオリジナルだそうで虎 造自身が神田の生まれかと思ったが本人 は芝の生まれだそうだ。 面白いのは次郎長とその子分の評判を石 松が江戸っ子に尋ねている間に幾度もこ の「江戸っ子だってね」「神田の生まれよ」 が繰りかえされることだ。これが浪速っ子 や博多っ子ではだめなので自分たちが華の お江戸でどう噂されているのかが石松の 最大関心事であることを表しているのだろう。 2011年11月17日11時02分 TAKAQ こういう作品、すごく好きです。 手水鉢と写り込み、とても美しいです。 2011年11月17日12時19分 Y.ちあき 綺麗に写りこんで、 とても良い雰囲気ですね^^ 2011年11月17日14時13分 写楽庵(卒業しました) 映りこみもクッキリ出ていますね 竹の質感が金属っぽく見え異質な雰囲気を醸し出していますね 2011年11月17日20時05分 LOVE_P-pro 水の色、映り込みの色、めちゃ綺麗ス。。。 竹の質感もグッときます。。 2011年11月17日21時28分 ちゅん太 写り込みと竹の質感いいですね。 先日京都伏見稲荷に行った時、 手水鉢のこの竹の部分と柄杓がプラスチックだったのを見て幻滅しました。 2011年11月17日22時42分 ninjin TAKAQさん そう言っていただけると嬉しいですね。 手水鉢シリーズでも始めようかな。 2011年11月18日10時05分 ninjin Y.ちあきさん 華やかな神社だけに映り込みも 華やかでした。 2011年11月18日10時06分 ninjin assist-proさん 竹は少し表面をあぶっているようで 金属的な質感になってました。 2011年11月18日10時07分 ninjin LOVE_P-proさん この神社はほんと派手です。 水の色まで・・・ 2011年11月18日10時08分 ninjin ちゅん太さん 観光地京都でそれはないですよね。 細かいところまで心配り大切です。 2011年11月18日10時09分 濱の黒豹 この映り込みもいい雰囲気です。 江戸っ子と神田・・・時代劇を見ると度々出てくるフレーズですね。 粋な江戸っ子、今回の旅行で居ましたでしょうか。 そして、チャキチャキの江戸っ娘は居ましたか。 2011年11月18日21時47分 鶴見の彦十 この手水舎、気がつきませんでした。 いい雰囲気だったんですね・・・ 2011年11月18日22時29分 ninjin 濱の黒豹さん チャキチャキという表現久しぶりに 目にしましたね、東京も江戸の風情 を観光客にアピールする努力してますね。 2011年11月19日08時12分 ninjin yaetiti.netさん 東京は撮りたいものがいっぱいありますね。 仕事やすんで1週間ぐらい逗留して歩き回り 体です。 2011年11月19日08時13分 とく蔵くん ninjinさんの視線で見ると、江戸の風情がまだ健在であることに気づかされます。日常に浸りすぎるとえてして忘れがちになりますが、私も気持ちを新たにしていろいろと探してみようと強く思いました。 2011年11月19日13時38分 ninjin とく蔵くんさん 東京は写真の被写体の宝庫ですね。 ちょっとした路地裏にも面白い 物がある、飽きることのないワンダー ランドです。 2011年11月19日16時49分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む 同じタグが設定されたninjinさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー とく蔵くん ファン登録 よねまる ファン登録 鶴見の彦十 ファン登録 濱の黒豹 ファン登録 ちゅん太 ファン登録 LOVE_P-pro ファン登録 saiyan ファン登録 写楽庵(卒業しました) ファン登録
ninjin
神田という言葉を初めて意識したのは、 広沢虎造の浪曲「次郎長伝」の[森の石 松 三十石」だった。 「江戸っ子だってね」「神田の生まれよ」 という台詞のやりとりに神田は江戸っ子 の産地であるというイメージが出来上が った。 この台詞は虎造のオリジナルだそうで虎 造自身が神田の生まれかと思ったが本人 は芝の生まれだそうだ。 面白いのは次郎長とその子分の評判を石 松が江戸っ子に尋ねている間に幾度もこ の「江戸っ子だってね」「神田の生まれよ」 が繰りかえされることだ。これが浪速っ子 や博多っ子ではだめなので自分たちが華の お江戸でどう噂されているのかが石松の 最大関心事であることを表しているのだろう。
2011年11月17日11時02分