TENtenko
ファン登録
J
B
月の紋が欲しかった。 どんな帯にしましょうか。
ninjinさん、たびたびありがとうございます。 自然の素材を利用して他のものに見立てる……は、日本の伝統芸術のまねですね。 この景色を見たときから「黒留袖」を撮ろうとしか思っていませんでした。写真を撮る前からタイトルが決まっていることありますよね。 母が着付け教室をやっていたのと、芸舞妓が好きなのも影響したのかも。うへへ。 ライトアップの冬桜だったので、シンプルな切り取りと宵闇の暗い背景しか考えられなかったのです。留袖の柄は、切り取りと間と紋でできていますよね。うまく言えないけど。 切り取りと間、おもしろいですよね。 ninjinさんも浮世絵がお好きのようで。
2011年11月15日20時53分
らんらんさん、いつもありがとうございます。 これしか撮りようがなかったのです。 桜の枝が金糸で縫いだしたように見えますよね。黒と金はかっこいい組み合わせですよね。 日本の伝統的な芸術のまねです。まねできているかな。
2011年11月16日22時02分
千景さん、観ていただきましてありがとうございます。 この渋さだと、年輩の方の留袖になるでしょうね。 着物に詳しいわけではありません。留袖、訪問着、付下げの区別もおぼつかないです。
2011年11月30日21時29分
ninjin
確かに黒留袖ですね。品のある金地の西陣織の帯でしょうね。 自然の素材を利用して他のものに見立てる・・・ 発想に脱帽です。
2011年11月15日17時59分