おおねここねこ
ファン登録
J
B
光明寺の総門から左の道を行き薬医門を見た撮影です。 この時は、カメラマン数名観光の方数名で、一人の慣れてるカメラマンが音頭を取って、 撮影ポイントで皆何ショットか撮って進む方式で撮れたので、 人がいない所を撮影できました。 ここは散り落ち葉が有名のようですね。 この時、開門時にお並びの方は、ツアーの方も含めて80人位でした。
京都のお寺も開門がやはり午前9:00何でしょうか。どうしても早朝の風景が撮れませんね。 でも整理して頂ける人がいないと、無人の撮影はこの時期無理では有ります。素晴らしい光と影、そして紅葉。 有り難うございます。
2011年11月15日05時10分
ステキな一枚です〜ね。見ていると そうか、 こう撮れば良いんだなって思うのですが、 いざ撮るとなかなか上手くいかない事が 多いッス。もっと勉強します。
2011年11月15日06時46分
開門時に80人ですか。 さすが京都の人出はすごいですね。 音頭をとって撮影しながら進むというのはいいですね。 ただ、おおねここねこさんは、人影が少しはあったほうが うれしいのでは。
2011年11月15日12時34分
朝の光は良いですねー。 低い陽に照らされる幹も立体感がありますし、 それが作る木漏れ日も良い影を作ります。 紅葉の色もキレイな良いタイミング、 山門から覗く紅葉もお見事です。
2011年11月15日14時58分
門の瓦屋根に掛かる紅葉が良い感じですね! この部分だけ切り取っても面白そうな気がします。 おおねここねこさんの作品は我々を現地に誘いますね(^^) よろしければ【エココメントキャンペーン】をどうぞ♪
2011年11月15日15時44分
やっぱり去年の紅葉なんですね。去年は紅葉が美しかったんでしょうね。 今年はこんなに美しい紅葉にお目にかかれるでしょうか。 お写真だけでも見せていただきよかったです。
2011年11月15日18時34分
おおねここねこ
ここの紅葉は撮った時は、少し早い気もしますが、帰りに乗ったタクシーの運転手の方は善峰神社がピークと言っていました。前日大阪に宿泊し阪急京都線で長岡天神下車です。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード。
2011年11月15日05時01分