写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sokaji sokaji ファン登録

歓迎セレモニー

歓迎セレモニー

J

    B

    本日バハマ船籍のEXPLORERが入港しました。 放水でお出迎え、こんなセレモニーもあるんですね。 雲が多かったのが残念でした。

    コメント35件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    凄い放水で歓迎ですね。煙突部が特徴のある船、 朝の柔らかい光が気持ち良いです!!! 朝行かれたんですね。行動力には感服いたします。

    2011年11月14日11時15分

    sokaji

    sokaji

    おおねここねこさん; ありがとうございます。 今朝早起きして行って来ました。 入港が早いので迷ったのですが、滅多に見れない船体ですので。 もう少し日差しが欲しかったです。

    2011年11月14日12時18分

    junites uno

    junites uno

    へぇぇ。。こんな歓迎あるんですねぇ。。洒落てるなぁ。。 おもしろいです。。

    2011年11月14日12時19分

    sokaji

    sokaji

    ふじちゃんさん; ありがとうございます。 早起きした甲斐がありました。

    2011年11月14日12時19分

    sokaji

    sokaji

    オタケさん; ありがとうございます。 早起きは三文の徳といったところでしょうか。

    2011年11月14日12時24分

    sokaji

    sokaji

    junites unoさん; ありがとうございます。 どういう基準で実施されるのか分かりませんが なかなか粋な計らいですよね。

    2011年11月14日12時27分

    m.mine

    m.mine

    ステキですね。こんなセレモニーがあるのなら望遠 で収めたくなりますね。 特別か方が乗っていたのでしょうか? しかし いい場面に出会えラッキーですね。 とうとう明日になりました。むっちゃどきどきわくわくでス。 迷子になったらどうしよう!!久しぶりの都会です。

    2011年11月14日13時12分

    hisabo

    hisabo

    放水での船のお出迎え、 何かのイベント時にはニュースなどでも眼にしますが、 意外にこのお出迎えというのは見ることが出来るものなのでしょうか。 素直にカッコイイと思わせるシーン、 その切り取りもお見事です。

    2011年11月14日13時40分

    sokaji

    sokaji

    m.mineさん; ありがとうございます。 広角でベイブリッジを入れた構図もありますが そうすると迫力が出ないのでこの画角をアップしました。 想定外の出会い、本当にラッキーでした。 明日、楽しみにしています。

    2011年11月14日14時09分

    sokaji

    sokaji

    hisaboさん; ありがとうございます。 ニュースで空港での放水は見たことありますが、 ここでは初めて見ました。外国船籍だからでしょうか。

    2011年11月14日14時10分

    日吉丸

    日吉丸

    sokajiiさんも始めての放水歓迎・・ 気分のいいもんですね~。 早朝からの全開気分が伝わって きました。

    2011年11月14日15時25分

    OSAMU α

    OSAMU α

    初入港の客船でしょうね、客船の乗客は放水の歓迎で喜んだでしょうね。 横浜市の消防艇だろうと思いますが時間外の早出で歓迎の放水とは大サービスですね。 国際港のお迎えにふさわしいセレモニーの風景ですね。

    2011年11月14日17時50分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    放水でお出迎えとは粋ですね。 やはり大きさが凄いので迫力があります。 全長180.4mって・・・想像してみました。

    2011年11月14日19時10分

    sokaji

    sokaji

    日吉丸さん; ありがとうございます。 早起きして出かけた甲斐がありました。 もう少し日差しがあれば申し分なかったのですが・・

    2011年11月14日19時41分

    sokaji

    sokaji

    OSAMU-WAYさん; ありがとうございます。 初入港、そうかもしれませんね。 他の船に比べて、接岸まで凄く時間がかかっていたのは そのせいもあるのでしょうか。 この消防艇は30分位前から待機していました。

    2011年11月14日19時43分

    sokaji

    sokaji

    スキップさん; ありがとうございます。 日の出辺りから少し気温が下がってきたように感じましたが、 ジョギングする人が多くて驚きでした。 大桟橋もジョギングコースになっているようでした。

    2011年11月14日19時45分

    sokaji

    sokaji

    濱の黒豹さん; ありがとうございます。 この船も大きいのですが、飛鳥Ⅱはこれより60mも長いです。 改めて飛鳥Ⅱの大きさに驚きます。

    2011年11月14日19時48分

    三重のN局

    三重のN局

    素晴らしいお出迎え、さすが横浜港素敵なシーンが見れます。 でも早起きされたからですが、晴れて欲しいところでしたね(^o^)

    2011年11月14日20時27分

    sokaji

    sokaji

    三重のN局さん; ありがとうございます。 この放水が見れただけでも良しとします。 早起きするものですね。

    2011年11月14日20時40分

    斗志

    斗志

    こんなお出迎えをするんですね! 初めて見ました^^ こんな風に迎えてもらったら嬉しいですね~

    2011年11月14日22時34分

    a-kichi

    a-kichi

    横浜は本当にいろんな船が来て、港にいるだけでも楽しそうですね。 バハマ、15年くらい前にいったきり、あの海を思い出しました^^

    2011年11月14日23時05分

    FRB

    FRB

    今朝なんですね。このようなセレモニー初めてみました。 普段お目にかかれないようなお写真が拝見できると嬉しくなります! 早起きして頂き、ありがとうございます^^

    2011年11月14日23時19分

    tomcat

    tomcat

    乗っている乗客は嬉しかったでしょうね^^

    2011年11月15日09時38分

    イノッチ

    イノッチ

    歓迎放水ですね、いい構図でおさめられましたね、 名古屋港帆船入港時の歓迎放水は同じ画角に入りきらずに・・ 引いて撮らなくては構図に収まりませんでした。 さすが天下の横浜港・・いろんな大きな船が入港するんですね、羨ましい限りです。 素晴らしい切り取りお見事ですぅ・・

    2011年11月15日10時01分

    sokaji

    sokaji

    斗志さん; ありがとうございます。 地上で見ても感激ですから、乗船している方々にとっては 最高のおもてなしではないでしょうか。

    2011年11月15日10時54分

    sokaji

    sokaji

    a-kichiさん; ありがとうございます。 バハマに行かれたことがあるんですね。 今月はあまり入港しませんが、来月は沢山入港します。 と言うより飛鳥Ⅱが張り付けで、日帰りクルーズをするみたいです。

    2011年11月15日10時56分

    sokaji

    sokaji

    FRBさん; ありがとうございます。 最後の最後出かける直前まで迷っていましたが 行って正解でした。

    2011年11月15日10時57分

    sokaji

    sokaji

    tomcatさん; ありがとうございます。 でもこの後接岸に非常に時間がかかっていたので イライラしたのではないかと思います。

    2011年11月15日10時58分

    sokaji

    sokaji

    イノッチさん; ありがとうございます。 流石に2隻いると画角に入れる構図は難しいでしょうね。 でもそれは贅沢な悩みですよ、イノッチさん。 初めて見る船なので、早起きして行って来ました。

    2011年11月15日11時00分

    duca

    duca

    こうして消防艇によって歓迎の放水が行われるのですか 初めて見ました。 横浜港はこうした豪華客船の入港が盛んでいいですね。 素晴らしい光景ありがとうございました。

    2011年11月15日21時43分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    はじめまして!(ここでは^^;) この作品が言われていた、放水のセレモニーですね^^ お見事な瞬間ですね♪ これから色々と勉強させてください! 今日はお疲れさまでした^^v

    2011年11月16日00時26分

    sokaji

    sokaji

    ducaさん; ありがとうございます。 大型船の出入港は多いですが、この様な放水は 珍しいのではないかと思います。良い場面に出会えました。

    2011年11月16日14時25分

    sokaji

    sokaji

    アーキュレイさん; ご訪問、ありがとうございます。 こちらこそ宜しくおねがしします。 

    2011年11月16日14時26分

    mimiclara

    mimiclara

    かっこいいですね 海の男たちの仕事ですね^^

    2011年11月17日18時48分

    sokaji

    sokaji

    mimiclaraさん; ありがとうございます。 海に生きる男たちのドラマを見たような気がします。

    2011年11月17日19時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsokajiさんの作品

    • 母港で NIGHT STAY
    • MINATOMIRAI  NIGHT  VIEW
    • 二人で見つめるみらい
    • みなとみらいに浮かぶ中秋の名月
    • MINATOMIRAI NIGHT VIEW その3
    • 飛鳥が居る風景 その6

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP