esuqu1
ファン登録
J
B
ソロバン塾は昔頑張ったが、3級止りでした^^; これ、そろばんだま【算盤玉】という竹です。ハイ 算盤玉に節がそっくりでしょ^^ 今回はちょっと緑だけの世界を作りたくて出してます^^ そんな気分の時もありますよね。 CANON FD 50mm f/1.4
ポターさん 竹林を何度か撮っていたのですが、やはりオールドレンズで消え入るようなボケが出来上がると 載せようかという写真が少しは出来ますね。 この滲んだような世界がやはり竹には一番にあってるような気がします。 diaryさん 妖艶な雰囲気伝わりましたでしょうか^^ 竹藪の美しさはやはり明るさよりも暗さですね。 墨絵っぽく、モノクロにしてみましたが、それだとアンダーぎみのボケた世界。 やはり緑のトーンで揃えた方が、竹は綺麗だと改めて思いました^^
2011年11月14日14時55分
kassyさん 世の中、知らないことだらけですよっ^^ みんな知ったら、仙人に(笑 ただ、見ること知ることは大切なことで、知ろう、覚えよう!と思わないと 人は成長しないので、知ることは大切なことですね♪ 私はいつまでたっても覚えてもすぐ忘れるという成長の無い人間になってしまいました。 早く人間になりたい・・・って、べムかっ^^; ※昨日はいい天気、イルミまで撮れましたかっ?^^ 私は東山の池を一生懸命漕いでいました(笑 bubu300さん 節がそろばんに似ていると説明書きがしてあったので、接写してしまいました(笑 説明書きがなかったら、きっと素通りしていたものでしょうね^^ 奥の葉は揺れていないんですよ、このレンズの特徴でぶれてるようにボケ、とっても魅力的です。 tomcatさん そろばんを履いた・・・・わかります。私はソリにしましたから^^; いまは、使える子いるんでしょうかね?電卓ばっかりになりましたが! 英作さん 小指で5の段をチーーーーーーーッ!って上にあげて、親指と人差し指でカチカチカチ♪ 1~10まで足して55。1~50まで足して1275だったかな?^^; 懐かしい足し算の世界でした。 今の子ってそろばん、知ってるんでしょうかね????
2011年11月14日16時02分
ナニワの池ちゃんさん 最近、悲鳴がよく上がってますが、大丈夫ですかっ(笑 優しい顔ってどんな顔?おじさんが少女を見るような目なのかなぁ・・・ めちゃ危ないって(笑 gotsushi?さん このレンズを使うと、こういう写りをしてくれるので想像通りでした^^ この後載せますが、以外にタムロン90mmもこれに良く似た描写するんですよね。 NIKONのナノクリ60mmではとても出せない味なんです。 フルサイズで、ツァイスレンズで撮るとどうなるんでしょうか・・・ 今はその魅惑の誘いに負けなうよう必死でございます^^; mtanさん 本当は「馬鹿ボンド」の作者のような水墨画の世界を作りたかったのですが なんか幽霊が出てきそうな表現になってしまいました^^; でもまぁ、藪蚊がいそうな雰囲気出たのは自分でも良いかと思っています(笑 コメントありがとうございます^^ nyaoさん うる覚えですが、確かにそんな名前の竹でしたよ^^ ところで、ソロバンの玉は何で出来てるんでしょうかね?^^; 竹だったりして・・・・そんなことないかっ。 Dryさん ちょっと疲れているときは、青や赤、白や黒よりも緑一色が恋しくなるときあります。 最近、ゴルフにも行ってないので緑の絨毯の世界恋しいですっ^^; DP2K7さん 水墨画ってそんな奥が深いんですかっ!? 狩野派の襖絵を見て命が吹き込まれていると思ったことはありましたが、 命の象徴が竹だったとわ・・・ 少し前までは、竹取物語のかぐや姫の誕生地のすぐ側に住んでいたんですけどね^^; 奈良です。
2011年11月14日17時56分
ほんとだ~ そろばんの玉みたいですね^^ シャープ過ぎない良い味わいのある描写ですね。 ナイスショットです。 オールドレンズは選び方が分からなくて 素人な私はなかなか手が出せない世界です^^;
2011年11月15日23時33分
Enzenさん オールドレンズ、それはただ古いレンズということで、私も何がいのかはわかっていません(笑 たまたまこのレンズは父親の形見で、20年以上昔のレンズということです^^ 本来ならツァイスレンズとか、あるいは各社古くからの銘玉と言われる単焦点レンズをお求めになれば自然にカリッとしない絵が撮れそうです(笑 一個、買いましょ^^
2011年11月16日12時27分
ポター
竹にも色々種類が有るのですね! 言われて見ると確かにそんな気が致します^^ とても柔らかい描写と緑の濃淡の世界が素敵です。
2011年11月13日06時49分