写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ポター ポター ファン登録

甲州秋紀行  -野猿谷渓谷-

甲州秋紀行  -野猿谷渓谷-

J

    B

    夏の暑い盛りに多くの方の糸のように流れる滝や渓流のお写真を拝見して、何時かはそんな風に撮りたいと思っておりました。 今回の旅行では、あちこちに小さな滝の流れを見る事が出来てとても嬉しかったです。 やはり山の奥の方まで行かないと中々見れないですね。 NDフィルターやしっかりした三脚を持参していなかった為、思い切り絞ってシャッタースピード遅くして手持ちで撮ってみました。 少しは糸っぽくなったでしょうか? 寒くなって来たのに涼しげな写真、すみませんです。。

    コメント35件

    tirotiro

    tirotiro

    手持ちで撮ったとはすごいです! しっかり絹の糸に見えます^^ お見事です。

    2011年11月12日18時34分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    縦構図、そして手前にある葉が奥行き感を 感じさせますね。 右側の崖の上の紅がいい仕事してると思います。 それにしても手持ちでSS1/2お見事です!!!!! *滝の場合、明るさにもよりますが 少ない経験からすると、1/8位でも、良い感じになりますね。

    2011年11月12日19時07分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    手持ちでの撮影で ここまでのスローシャッター お見事です 滝の水の感じ良いですね 右側の紅葉も素敵ですね 素晴らしいです(^^)

    2011年11月12日19時23分

    cat walk

    cat walk

    手前の植物が構図の奥行き感をより高めているように思います。 と同時に、体を硬直させてカメラを構えるポターさんの姿を想像してしまいました! 私も一応三脚を持ってはいるのですが、ヘタレなのでなかなか持ち出せずにいます(^^ゞ

    2011年11月12日20時03分

    a-kichi

    a-kichi

    濡れた岩肌の険しい描写が素晴らしいですね。 身が引き締まる思いです。

    2011年11月12日20時15分

    とく蔵くん

    とく蔵くん

    根性で勝ち取った貴重な一枚ですね。お見事です。

    2011年11月12日20時36分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    凄いですね~これ 手持ちのss成功したことありません 年で手が震えている?(笑)

    2011年11月12日20時38分

    よねまる

    よねまる

    素晴らしいですねぇ。このように撮りたいという お気持ち、良く分かります。結構難しいですよね。

    2011年11月12日20時53分

    shokora

    shokora

    わかります! 僕はシルクのような水の流れを撮ったことがありません。 手持ちでも挑戦し甲斐がありますね。 お見事です!

    2011年11月12日22時48分

    m.mine

    m.mine

    滝に三脚がないとちょっと辛いですよね。 私も前回三脚忘れました。><・

    2011年11月12日22時58分

    雅☆

    雅☆

    岩肌を滑る水の情景がとても綺麗ですね。

    2011年11月12日23時52分

    元気玉

    元気玉

    濡れて光沢の有る岩としなやかな滝の流れとても綺麗です。 手持ちですごいです!!私は滝の経験がないので滝のお写真憧れます。

    2011年11月13日00時05分

    yuyu*

    yuyu*

    綺麗な滝ですねぇ(^^) 滝の周りの紅葉した木々がまた、いいですねぇ! 手持ちでこの描写は流石です!

    2011年11月13日01時13分

    ポター

    ポター

    皆さん、どうもありがとうございます! 滝は魅力的な被写体であります。 事前に滝が有ると言う事は知りませんでしたので、手持ちになりました。 ツアーは知らない所に連れて行ってくれると言う良い面がありますが、時間が取れない事がままあり、痛し痒しであります。 ロケハンって大事ですよね。。 ふじちゃんさん、手持ちで撮るしかありませんでした^^; 普通に撮るのではあまり面白くないので、シャッタースピード落としました。 The_Tempestさん、飛んで行きましたか^^! 他のお客さんはささーっと行ってしまうので、私達は大体最後の方、走ったりしていたので、滝の涼風が心地良かったです。 tirotiroさん、お言葉とても嬉しいです^^ 手持ちですが、このカメラボディ内手ブレ補正があるので、かなり助けられています、もちろんブレ写真は量産しております。。 おおねここねこさん、見た瞬間、これは撮るしかないな! と思いました。 1/8位でもOKなのですね! アドバイスとても嬉しいです^^ 今度滝にお眼にかかったら試してみます。

    2011年11月13日08時05分

    ポター

    ポター

    キャノラーさん、無理やりスローにしてみました^^ 皆さんの作例拝見してどうしたらあんな風に撮れるんだろう? と何時も考えてました、まずは最初の一歩であります。 cat walkさん、そうなのです、全身固まっておりました^^; 小さな三脚は持っていましたが、足場がかなり微妙なのと時間的に厳しかったので手持ちで,えい!とばかり撮りました。 a-kichiさん、岩肌は水の勢いで磨かれますよね^^ 結構流量も多く、この直ぐ下の方には能泉湖と言う湖が広がっています。 とく蔵くんさん、まだまだ余裕が無かったので、イマイチな気がします。。 でも、また何時行けるか分かりませんが私にとって、滝撮りの記念すべき一歩になりました^^

    2011年11月13日08時12分

    ポター

    ポター

    assist-proさん、方法が他になかったのであります^^; これからは寒さで手が震えそう。。北海道では冬素手で撮影されるのでしょうか? よねまるさん、結構難しいです。。やはり経験を積まないと。。 三脚は夜景の時しか持って歩きませんでしたが、こんな時も必需品ですね^^; shokoraさん、この時は思い切り息を止めて暫し固まっておりました^^; 手持ちと三脚、両方で撮れるようになれればベストですね^^! m.mineさん、事前にこんな滝があると知らなかったので、小さな物しか持っていませんでした^^; きちんと予習する必要を感じました。

    2011年11月13日08時18分

    ポター

    ポター

    雅(みやび)さん、温かいお言葉、感謝! であります。 水の表情ってとても面白いですよね^^ 元気玉さん、私も普通にただ撮ったのは過去にもありますが、意識してスローにしたのは初めてです。 集中力がまだ少し足りないのかも、それともダジャレを考えてリラックスした方が良いか。。悩むトコロです。。 yuyu*さん、ちょっとだけ赤い葉っぱが入ったので、季節感が気持ち出てくれました^^; これから試行錯誤が始まるかも知れません。。

    2011年11月13日08時24分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    0.5秒でこの流れ、水量が多いのがわかります。 画面から水しぶきが飛んでくるような臨場感ですね。 ぶれもなく、岩の質感もすばらしいです。

    2011年11月13日09時45分

    tomcat

    tomcat

    手持ちで・・・ 素晴らしいですねぇ~ 水の表現綺麗で見事な滝ですねぇ~

    2011年11月13日11時12分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    手持ちですか? マイナスイオンたっぷり感と岩肌の質感 がとっても魅力的です。

    2011年11月13日11時37分

    素敵なHoliday☆

    素敵なHoliday☆

    「糸」といわれて本当に滝の水が糸っぽく見えました 手持ちというのも驚きです。 冷たい感じの色合いもいいですね^^

    2011年11月13日14時16分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    手持ちとは思えないしっかりとした描写ですよ。 ひんやりとした空気もつたわる素敵な一枚です。

    2011年11月13日15時15分

    Saltist

    Saltist

    滝によって抉られた岩の質感が何とも言えません。 素晴らしい1枚です。

    2011年11月13日15時40分

    ネイル

    ネイル

    これ手持ちですか?!! 絹糸のように流れる滝、潤った岩肌の質感、 スローシャッターなのにしっかりと描写されていますね! 私ならプルプルしてブレまくりです(^^ゞ

    2011年11月13日19時38分

    ポター

    ポター

    皆さん、どうもありがとうございます! 最初は普通に撮っていましたが、なんとなく物足りなくなり、ここで見せて頂いた写真の事を思い出して、急遽思い切り絞りました。 K5は発売当初、ご存じの方も居るかも知れませんが、絞るとセンサーの沁みが見えるとかなり話題になりました(ステイン問題) 私のは初期ロットで無いと思いますが、わりと初めの方に買ったもので、PCで見るまではドキドキしてました。。 Kircheissさん、風があまり無かったのが幸運で、水飛沫はあまり浴びずにすみました^^ 何時もそうなのかは分かりませんが、仰る通り水量はとても多かったです。 tomcatさん、岩の上に置いたりしましたが、どうも上手く行きませんでした。。 後は手ブレ補正を信じて? シャッターを切るのみでした、ブレブレ写真は量産しております^^; メープルシロップさん、はい、そうなのです。。 感度を上げれば、シャッタースピードも上がりますし、恐らくこれが限界だと思います^^; 素敵なHoliday☆さん、嬉しいお言葉頂きました^^ 渓流や滝は頻繁に行く事は出来ませんが、これをきっかけに少しずつ撮っていければ。。と思います。

    2011年11月13日20時29分

    ポター

    ポター

    シュウシュウさん、お言葉力強いです^^ やはり山の中は涼しいですね、ひんやりとした空気が心地良かったです。 Saltistさん、水の力によってすこ~しずつ削られて行くのでしょうね。 この流れも森の命達には欠かせないのでしょうね^^ ネイルさん、はいそうなのです。開き直って撮りました^^; もちろんブレブレ写真量産であります。せっかくのデジタルですので、失敗を恐れず撮りました。。

    2011年11月13日20時35分

    sorano

    sorano

    青い、全体として寒い感じの色合いが美しいですね。

    2011年11月13日23時35分

    ポター

    ポター

    soranoさん、ありがとうございます! 涼しそうな色で寒くしたらごめんなさい。。やはり滝にはこんな色が合うような気が致します。

    2011年11月14日06時45分

    capricciosa!

    capricciosa!

    このお写真、手持ちなんですね!! こういう雰囲気の写真って三脚がないと撮れないものだと思っていました。 十分糸っぽい美しい滝の流れが表現できていると思います。 三脚なくても、腕と感覚が向上すればなんとかなるものなんですね♪

    2011年11月14日14時08分

    hisabo

    hisabo

    0.5秒の青い滝、 まるで自発光しているかのような描写が凄いです。

    2011年11月14日14時24分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    渓谷撮りの素晴らしさが伝わってきます。 こんな感じで滑らかに撮ってみたいです。 紅葉もあって素敵な一枚ですね。

    2011年11月14日18時52分

    ポター

    ポター

    capricciosa!さん、ありがとうございます! 準備が十分で無かったので、無理やり撮りました^^; やらないより取り合えずでもやった方が良いと思いました(@_@! hisaboさん、ありがとうございます! 自発光してましたか! 水の流れって何故か癒されます・・ 濱の黒豹さん、ありがとうございます! 渓谷撮りって楽しいですね、遠いので中々行けませんが、また機会が有れば撮ってみたいです^^

    2011年11月14日20時24分

    duca

    duca

    岩肌を落ちる滝の水の色が 美しいです。 上部に見える赤色のモミジも とてもいい雰囲気です。 お見事でした。

    2011年11月15日15時06分

    mimiclara

    mimiclara

    私もほとんど滝は手持ちが多いんですが、1/2秒でこの描写は凄いですね 絹糸のような水の流れが全くぶれていないのを物語ってます ポターさんの手中力ももちろん素晴らしいですが、さすがk-5ってカメラも褒めてあげます^^

    2011年11月15日19時14分

    とうちゃんブウブウ

    とうちゃんブウブウ

    凄いですね!手持ちでここまで描写するなんて。 水の流れがすばらしいですね。

    2011年11月21日15時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたポターさんの作品

    • 甲州秋紀行  -みずがき湖畔の紅葉-
    • 甲州秋紀行  -みずがき湖 2-
    • 甲州秋紀行  -みずがき湖-
    • 甲州秋紀行  -通仙峡-
    • 甲州秋紀行  -昇仙峡 覚円峰-
    • 甲州秋紀行  -Open air 昇仙峡-

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP