写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

moto隊長 moto隊長 ファン登録

白煙たなびいて

白煙たなびいて

J

    B

    夜の帳に包まれる七戸駅 低く響くエンジン音、空へと昇る白煙 とにかく「良い感じ」です♪ 南部縦貫鉄道 七戸

    コメント12件

    おさる

    おさる

    オオ~~~~良いですね 紅葉とレトロ列車 隊長さんの近くなんですか?? 空になびいて何とも良い雰囲気です 最高です☆☆☆

    2011年11月06日14時49分

    moto隊長

    moto隊長

    おさるさん こんにちは~!今日は紅葉撮影はお休みですか? 隊長さんの近く、、、ではありませーーーん!福島、宮城、岩手、さらにその先、青森です! いいでしょ~この雰囲気。ありがとうございまーす。

    2011年11月06日16時08分

    moto隊長

    moto隊長

    なっつさん ありがとうございます。 子供のころ雑誌で見た”レールバス”がまさにこの車両でした。何十年の後に対面できて感激です。 前輪が一軸、後輪が一軸なので横からみると本当にバスそのものでした。 車両保存会のみなさんに感謝です。

    2011年11月06日16時20分

    たんと

    たんと

    もしや青森まで!? Σ(゚д゚lll) ワーゲンバスみたいで可愛いですね。 ライトアップされた紅葉と同系色で、素敵です! ぜひ一度見てみたくなりました。

    2011年11月06日20時20分

    moto隊長

    moto隊長

    keinanaさん どうもありがとうございます! そーなんです、列車の色がもみじ色なんです。とってもやさしい朱色で白のストライプと合ってます。 1000枚オーバーしてブレーキが壊れてしまったようです。 金曜の夜中に仕事から戻ってきて、寝袋ひとつで東北道で青森へ。。。もう若くないんだけどなぁ。。(^^;)

    2011年11月06日20時30分

    moto隊長

    moto隊長

    たんとさん こんばんは! はい、”もしや!”です。往復1200キロ、車中泊×2で撮ってきました! 窓の配置がワーゲンバスにそっくりですよね。車体は富士重工(スバル)の製造で、 当時のバスの車体を設計ベースにしたそうです。ドアもバスと同じ折り戸なのです。 来年50才を迎えるこの”バス”と青森で会えただけでも感激です。

    2011年11月06日20時35分

    小梨怜

    小梨怜

    深みのある藍色の描写に目を奪われてます。 お写真だけ拝見すると、とても廃止された路線には見えませんね。 架線のない鉄道に愛着が沸きますわ。

    2011年11月07日00時06分

    moto隊長

    moto隊長

    怜さん 沢山見ていただいてありがとうございます。青森まで行った甲斐があります。 画面左の手前が機関庫で、奥が駅本屋です。 正面の壁に”南部縦貫鉄道”の表示が残っています。 広い構内もよく手入れされていて朽ちた様子はありません。 三陸鉄道とセットで復活させたいです。

    2011年11月07日01時06分

    phoo

    phoo

    白煙のラインがほのぼの感を演出していますね。

    2011年11月07日21時02分

    moto隊長

    moto隊長

    phooさん ありがとうございます! レールバスの現役時代は知らないのですけど、21世紀にこの情景を見ることができて幸せです。 七戸ばんざーい、青森ばんざーい! 新幹線駅まで乗り入れてくれたらなぁ。。❤

    2011年11月07日23時37分

    phoo

    phoo

    そうそう、一時は東北新幹線が七戸に乗り入れって話もあったんですがねぇ

    2011年11月08日21時39分

    moto隊長

    moto隊長

    もし当初の構想のとおり新幹線七戸駅で接続していたらどんな風景が見られたでしょうか。 ミニ新幹線とレールバスの連結列車とかあったかも♪

    2011年11月08日23時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmoto隊長さんの作品

    • 冬の二人旅
    • 夏の湿度
    • 歓喜
    • 始発列車の光
    • 一日の終わりに
    • 散りゆく..

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP