コダクローム64
ファン登録
J
B
確かにこの三川坑というのは、幸いと言うか新しすぎるので近代化遺産にも指定されずにいます。 そのせいで荒れるに任せてありますので、段々朽ちていく様子が撮影できます。 でも、保護されていないのでそのうちに取り壊されて綺麗に整地されると思います。 有明抗の場合もそうでしたし、三池港にあった有名なダン・クロ・ローダーもある日突然壊されてしまいました。 万田坑や宮の原坑は近代化遺産の指定も受けているし世界遺産への登録に向けて官民一体となって盛り上がっていますので、キッチリと整備されています。 でも、私達のような廃墟好きからすると面白く無いです。 軍艦島のように崩れるまま、荒れるままにしておいて欲しいです。 ここは、管理する人がいない日曜日などには潜入できます。 何も遮るものがないので割りとカンタンに入れます。 この写真は今年の正月に撮りましたが、幸いだれにも見つかりませんでした。 もう、九州には目ぼしい廃坑はありませんので、これからは廃校に撮影対象を切り替えていこうと思っています。 でも、長崎市の沖合に浮かぶ炭鉱の島、池島には是非もう一度行ってみたいです。 今でも炭鉱の研修施設として活かされており、炭鉱内部に入る事が出来ます。 体験入坑みたいな感じのようです。
2011年11月06日08時27分
hatto
これは凄いですね。木枠の窓ガラス。ツタに浸食されて今にも朽ち果てそうですね。 兵どもが夢の後という感じですか。他の写真でも云えることですが。私はこの写真が気に入りました。 ところでこの場所は自由に入れるのでしょうか?
2011年11月06日08時05分