air
ファン登録
J
B
先週に引き続いて、トレッキングに出掛けて来ました 今回は岩峰「立岩」 急登りから始まり、ガレの鎖場、10mのトラバース、岩場の鎖場など・・・ 曇天気味でしたが、4時間たっぷり楽しませてもらってきました
トレッキング、楽しんでますね~^^ くっきりとした解像。なかなかいいレンズですね。 来年の山登りのため、体力作りを始めちゃいました^0^ 筋トレとヨガ、有酸素運動もし始めました。 続くといいんですけどね(笑)
2011年11月05日20時02分
にあ様 コメント有難うございます。 撮影目的で威怒牟畿不動まで行かれたことがあるのですね 今回は直登ルートで山頂を目指し、威怒牟畿不動経由で下山しました 落差の大きな滝 水量が少ないので水がミスト状に消えてしまう滝って初めて目にしました 杉林の中に突然現れる岩の壁と滝 見事な風景でしたね ちなみに直登ルートはかなり険しいですよ 同僚に聞いたら初心者が行くところじゃない!って言われたくらいです 無事戻って来られて良かったぁ~(汗)
2011年11月08日17時48分
Shelly様 いつもコメント有難うございます。 トレッキング・・・ちょっと過激なコースを連続で選んでしまってますが 楽しめていますね♪ GF2に14mmF2.5・・・軽量、軽快でスナップ向きの万能機です ただトレッキングで遠景から近景までとなると厳しいかも・・・ ズームレンズもGF2と一緒に購入したのですが、持ち歩きには少々大きくなるので ついこのセットを持ち出してしまってます Shellyさんも来春に向けて準備を始めましたね 事前に筋力を付けておくと楽ですから、是非続けてみて下さい 春までトレッキンググッズを選んだり、どこに行こうか考えたり 出掛ける前にも楽しめると思いますよ♪
2011年11月08日17時53分
sokajii様 いつもコメント有難うございます。 登った山を帰路に眺めること・・・トレッキングの楽しみの1つです 歩いている時には気が付きませんが 改めて登った場所を眺めると、「すごいとことに行ったんだなぁ~」って毎回感じます さぁ!次はどこに登ろうかなぁ~♪
2011年11月08日17時56分
紅い鳥様 コメント有難うございます。 下から眺めるだけでテンションの上がる岩山でした でも、まだトレッキング5回目の初心者にはちょっと早かった感じです 何とか全行程を無事歩き切りましたが 次回は岩山ではない場所を選ぼうと考えています
2011年11月08日17時58分
紅い鳥様 コメント有難うございます。 下から眺めるだけでテンションの上がる岩山でした でも、まだトレッキング5回目の初心者にはちょっと早かった感じです 何とか全行程を無事歩き切りましたが 次回は岩山ではない場所を選ぼうと考えています
2011年11月08日17時58分
ぐうたらおやじ様 いつもコメント有難うございます。 それに「金メダル」有難うございます♪ 初心者なのに、2カ月で5回も山に出掛けています 私って実はあまり体が丈夫な方ではないんです 月に何度も風邪を引きますし、胃腸も弱いし・・・ でもトレッキングを始めてからは、何となく体調が良い気がします 何よりお腹が空いて、ご飯が美味しい! 今週末は長野との県堺の1700m級の山を予定しています ハイキングコースにもなっているので、危険はなさそうだし・・・ でも、週末は雨みたいなんですよねぇ~(涙)
2011年11月08日18時03分
けいこ様 コメント有難うございます。 今回の「立岩」は標高1200m程の低山で、コースも標高差400m足らず でも、岩場の連続で中級者以上向きの場所でしたねぇ(汗) 西上州の山は人も少なく、街からも離れているので 静かで空気が澄んでいるのでいいですよ♪
2011年11月08日18時06分
ゴンザブロウ様 いつもコメント有難うございます。 この「立岩」・・・「上州のドロミテ」なんて言われているんですよ コースも針葉樹の森、落葉樹の森、ガレ場、岩場、細尾根etc 歩いていて飽きない感じでした でも、怖いところが多かったですね(汗) 無事下山出来て良かったぁ~
2011年11月08日18時09分
にあ
僕はトレッキング目的では無かったですが、 威怒牟畿ルートは行きましたよ~ 滝が目的なので^^ あれはあれで絶景です!!! やっぱりそっちルートはなかなかに厳しいのでしょうね。 次回訪問時はそっち行ってみるかなぁ。
2011年11月05日19時22分