苦楽利
ファン登録
J
B
大町ダムのすぐ下流です。このダム湖は、「龍神湖」とか 名づけられているそうですが、ご覧のような水の色で、上流に 葛温泉などもあるので、硫黄分が溶け込んでいるのでしょう。 ダム湖の水は淀んでいて、あまり美しく感じないものが多いのですが ここの色は、面白いと思いました。
ドイツでは、出来る限り自然は自然の姿に戻そうと、護岸工事された川岸やダムなどを可能な限り壊して 居るそうです。自然を大切にすると云うことは、見る人の景観にも当然影響されるわけですから、とっても良いことだと思います。地元の方には、仕事という面では大変ですが、地元優先でやたらと堰堤や護岸工事など如何でしょうか。 よく見ますと枯葉が水面に漂っていますね。素的な景色有り難う御座います。
2011年11月05日08時18分
こんにちは、おじゃまします。 私は、人工物を入れないようにしていますが、 最近、みなさんの写真を見せていただいて、 自然との共存で、人工物もいいのかな、などど。 迷いが出ています。 水の色が不思議な感じですね。
2011年11月05日11時58分
お邪魔します。 ご無沙汰してすみません。m(__)m グリーンの水に赤や黄色の紅葉、美しい紅葉ですね! 主体となっている部分に目が行きますから、鉄塔は気にならないような気がしますが。
2011年11月05日14時16分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 電線で何度撮ろうとしていてあきらめたことか カメラマンのぜいたくですが。 私の家の近くに「脱ダム宣言」で有名になった浅川ダムの 建設地があります。結局作るようになりました。
2011年11月06日20時21分
y.k&aさん、コメントありがとうございます。 人工物にどうして視線が行ってしまうのでしょうね。 人間の意識がそう働くのでしょうか。風景に溶け込んで くれているものはいいと思うのですが。
2011年11月06日20時24分
苦楽利
おおねここねこさんの写真を拝見して、鉄塔があってもいいやとUPしてみましたが、なんとも邪魔な位置にありますね。
2011年11月05日07時34分