写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

コダクローム64 コダクローム64 ファン登録

大分県日田市・小鹿田の窯元で働く職人さんです。

大分県日田市・小鹿田の窯元で働く職人さんです。

J

    B

    コメント4件

    こんぺいとう

    こんぺいとう

    M6にズミルクの35mmですか。あこがれてしまいます。 このシーンもなかなか撮らせてもらえないシーンですね。

    2011年11月05日07時36分

    コダクローム64

    コダクローム64

    ホントに憧れのセッティングですよね。 特に球面のズミルックスで開放で撮ると何とも言えないような絵が残ります。 何故手放したんでしょうかね。 いくらお金が無くても手元に置いておくべきだったと心から思います。 でも、風景写真が大部分を占めていてスナップは殆どしないのでライカは必要無かったと思います。 今日、手元に届いたライカのコンデジ・D-LUX 5とフィルムのコンパクト・C2があって他にもコンパクト機は幾つもあるので大丈夫だと思います。 それでも、いつかはこの球面のズミルックスとM9 は欲しいと思います。 宝くじでも買って夢だけ見ることにします。 それと、ここ小鹿田の窯元はとても開放的でドンドン奥に入っていけますし、スナップも問題ありません。 フレンドリーなところです。 作品自体が庶民的なものなのも納得出来ます。 こんぺいとうさんの住む町からは遠いと思いますので、近くの窯元に行ってみては如何でしょうか。

    2011年11月05日10時35分

    カズα

    カズα

    デジには撮れない味があるように感じます。 ぎらついた感じが無く優しい色合いですね。 ライカでスナップ憧れますね。

    2011年11月05日16時56分

    コダクローム64

    コダクローム64

    そうですね。 デジタルはやっぱり記号に置き換える時に振るい落とされるものがあるように思います。 その点、フィルムは実体があるので存在感があるのでしょう。 特に違いが顕著に分かるのが白黒だと感じます。 どんなにデジタルが進化しても白黒フィルムの表現力には敵わないでしょうね。 インクジェットの優れたプリンターで印刷したものでも何故かインクで水墨画を描いたような違和感があります。 中でもバライタの表現力と寿命はインクジェットでは絶対に超えられないでしょう。 でも、カラーなら何とかなるかも知れません。 他には昇華型プリンタも侮れない表現力があります。 ポートレートなんかで比較すると良く分かります。 今は倉庫に眠っていますが、オリンパスのP-400なんかは素晴らしいです。 プリントアウトも早いですし、これからも使いたいプリンターです。

    2011年11月05日17時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたコダクローム64さんの作品

    • 岬のひまわり・その壱
    • 宮崎県・高千穂峡の真名井の滝です。
    • 有明海を臨む堤防の上で佇む人
    • 北九州の炭鉱跡で撮った写真です。
    • 岬のひまわり・その弐
    • 大分県日田市・小鹿田の窯元風景・その参

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP