- ホーム
- 写楽庵(卒業しました)
- 写真一覧
- 晩秋の山間
写楽庵(卒業しました)
ファン登録
J
B
J
B
北海道のカラマツも色を深めてきています 雪がついたままの旭岳とのコラボも続いています(笑) 夕方でコントラストがキツクなっていますので、HDR加工のように見えますね 加工はほとんどしていないのですが、カメラ内設定でコントラストと色濃度を上げています それと夕方の遠景には、ハーフND4を使っています シャッタースピードを遅くする分コントラストがクッキリになりますね (素人なりの感想ですが) 助言があればお願いします できればクリックして大きくしてご覧ください
風景の撮影において撮影地の選定に おおいに研究されているようですね。 対象の被写体との間の夾雑物が全く 見あたらず、映り込んでいる範囲内に 無駄なものも見えません。 完成した作品だけを見る我々には わかりませんが、撮影前の下準備大切 ですよね。
2011年11月03日20時48分
なんでいつもこんなに綺麗なのですか。。。 これが正直な感想です。 助言。。。ありません。 褒める言葉しか思いつきません^^; ハーフNDをうまく使って遠景をよりクッキリと表現していると思います。 素晴らしいです!!
2011年11月03日23時15分
ん~~~すばらしい。 としかいいようがありません。 ロケーション、時間帯、 ほかの方もかかれておりますが カメラを持つものとしての 心構えなるものが伝わってきます。 勉強になります。
2011年11月04日20時49分
素晴らしい情景に、眼前で見てるような気になります。 美しいです!!!!! 明暗差があるということでしょうか。 人間の目はよくできていて 常に、手前の唐松、向こうの雪を頂いた旭岳の 明暗差を上手く調整しているんだと思います。 ハーフNDを使わないと、 ①旭岳に露出を合わすと手前の唐松林が暗くなり ②唐松林に露出を合わすと、旭岳が飛んで背景に 溶け込んでしまうということなんでしょうね。
2011年11月04日21時18分
ハーフNDは僕も使いますが、これもより良い効果を得て いるようですね。 カラマツの落ち着いた色合いと、遠くに見える青みがかった 雪山のバランスがいいですね。 カメラの大先輩の話では、SSを1/100より遅くする、その方が いい色がでるし、完成度が違うと言ってました。その方は フィルム専門ですが、僕もときどき気にしています。
2011年11月04日21時31分
hatto
素晴らしいですね。この様な時期はどのぐらい続くのでしょうか。秋は足早に過ぎていきます。多分ワンチャンスなのでしょう。前調査が無いと撮れないでしょうね。もっとも側にお住まいでしたら、最高なのでしょうが。
2011年11月03日20時41分