NSeos50d
ファン登録
J
B
2週間程前の投稿ですみません。会津地方の稲干し風景ですが 地方によっていろいろな干し方が・・・・・。 2週間ほど乾燥させるそうですから、今日の文化の日を利用して忙しく 一家揃って脱穀をしていそうです。
おおねここねこ様 コメントありがとうございます。 我が地方では、おだ掛けと言いますがほとんどありませんね コンバインで稲刈りと脱穀同時に済ませ、後は機械乾燥が一般的な風景です。 こんな風情は貴重だと思います。
2011年11月03日08時03分
地方によって干し方がいっぱいあるんですね。 私は稲とかよく分かりませんが 福山の田舎でも 田んぼはいっぱい有ります。友人は実家から新米を もらえるのでいつもうらやましく 眺めています。
2011年11月03日12時35分
ビート様 コメントありがとうございます。 我が地方もそのバッテンが多かったのですが 最近は見かけなくなりましたね、良き時代の秋の風物詩が また一つ消えそうです、寂しくなりますね。
2011年11月04日09時15分
おおねここねこ
仰るように、はさのかけ方等も違いますね。 午後の日に生えて良い色合いに染まって 美味しいお米になるところでしょうか。 小生の住むと衣こういうのが少なくなって さがして撮る感じになってしまいました。
2011年11月03日07時50分