写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

もう一つの小京都 越中八尾

もう一つの小京都 越中八尾

J

    B

    越中の小京都として城端(じょうはな)を以前に紹介しましたが、σ(^_^)的には富山にはもう一つ小京都と呼べるところがあります。 それは「おわら風の盆」で有名な八尾(やつお)です。 城端と同じく山に接した坂の街で、毎年9月初めの「おわら風の盆」には全国から25万人を越える観光客が押し寄せています。 この土曜日、快晴に誘われて紅葉を求めて立山方面に出かけた際に、ちょっと寄り道してみました。 石畳の情緒溢れる諏訪町通りです。 この通りが25万人を越える観光客で溢れかえるのを想像できますか?

    コメント10件

    hatto

    hatto

    もう文句なしに「お気に入り」です。自転車がちょっと新しすぎるのがちょっとご愛敬でしょうが、富山にはまだまだ良いものが残っていますね。有り難う御座います。

    2011年10月31日20時37分

    konishi

    konishi

    石畳に両脇の木造家屋、風情があります エアコン付いてるけど生活感があってよいと思います

    2011年10月31日22時20分

    hisabo

    hisabo

    ここが「おわら風の盆」の地ですか。 この風情からは、あの賑わいを感じ取ることは難しそうに思います。 この道幅では、人があふれかえるであろう事も、想像に難くない気がします。 それにしても、生活感のある古い街並み、 キチンと伝統が継承されている感じがして良いものですよね。

    2011年11月01日13時17分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    おはら風の盆の八尾ですか。 家並は昔のを 大事に大事に保存されてるんですね。 ここに、あふれる踊り手と観衆を 一寸想像してみました。

    2011年11月02日04時53分

    まこにゃん

    まこにゃん

    おはら風の盆は一度は見てみたいと思っていますが、こういう街並みのところなんですね。 随分遠くの方まで街並みが続いているのですね。

    2011年11月02日22時02分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 お気に入りありがとうございます。 この日目的は称名滝だったので単なる通過点だったのですが、ちょっと気になって道草してみました(最近、道草多いです(^^;ゞ)。 この諏訪街通りは「日本の道百選」にも選ばれているところで、とたもしっとりとした良いところです。 ご覧のようにごく民家が並んだ坂の通りで、生活感溢れていますから、ちょっと新しめの自転車やエアコンの室外機などはご愛敬で(^.^)

    2011年11月05日15時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    konishiさん、コメントありがとうございます。 八尾の街は山肌に広がっており、坂の街と言われています。 この諏訪町通りはもっとも山側の通りで、ご覧のようにゆっくりとした石畳の坂に沿って民家が並んでいます。 商店街ではないので、生活感が溢れていますよ(^.^)

    2011年11月05日15時30分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい、ここが「おわら風の盆」の地、越中八尾です。 こうやって見ると、この決して広くはない石畳の坂にわんさと観光客が溢れるのですから・・・驚きです。 道の両脇にはぼんぼりが立ち並び、夜ともなるとず~っと光りの列が出来てとても素敵ですよ♪

    2011年11月05日17時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 立山方面に向かう途中の道草です♪(だから渋滞に巻き込まれちゃったのかな?(^^ゞ) この諏訪街通りが一番整備されているのですが、昔ながらの家の保存にとどまらず、今の家も景観を損ねないような外観になっているようです。 電柱や電線なども地中化されて、スッキリしていますね。 ここが情緒溢れるおわら風の盆のもっとも似合う街並みです。

    2011年11月05日17時43分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、この街並みにおわらの哀愁漂う音が響き、優雅な踊りが繰り広げられています。 おわら風の盆は小説やテレビ、そして歌謡曲で火が付いて、最近とみに観光客が増えたようです・・・というより増えすぎました(^_^; σ(^_^)はあえて深夜に出かけることにしています。 今年も23時過ぎに出かけたのですが、残念なことに雨で街流しが中止となり断念し手帰ってきました。 この諏訪街通り、ご覧のようにかなりの長さでゆっくりした坂になっています。

    2011年11月05日18時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • サマータイム終了の朝焼け
    • 猛暑の夕焼け
    • 錦秋 大白川・白水の滝
    • 白銀の渓谷に・・・
    • 庄川峡遡上
    • 凜とする 寒さ際立つ 雪あかり

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP