写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

air air ファン登録

Ooiwa

Ooiwa

J

    B

    トレッキングフォトです 群馬県の南西部、南牧村の大岩へ行って来ました 初の上級者コース! 沢を登り、ロープのある岩場を超え 急こう配を登り上がり、細尾根を行く先に碧岩と大岩があります 3つのピークのうち2つは超えましたが 3つ目のピークの肩まで行き着きましたが、ナイフエッジに阻まれ断念! でも十分満足できるトレッキングでした 天候にも恵まれ、総歩行距離5.4km、所要時間5時間のトレッキングでした♪

    コメント13件

    tomcat

    tomcat

    上級者コース制覇出来なくて残念でしたね。 でもこんなに素晴らしい景色が見られただけでも 価値はあったのでは?

    2011年10月29日23時14分

    ビシュジョボ

    ビシュジョボ

    これまた、絶景ですね〜 トレッキングというよりは立派な登山の領域の様な(^^:) 私はここまでは出来ないので、このような写真を見せて頂き、 有難う御座います!

    2011年10月30日00時33分

    y.k&a

    y.k&a

    最近、しっかりと登山などしてないので、 垂涎の1枚です。 沢は、水流を登ったのですか。

    2011年10月30日11時03分

    a-kichi

    a-kichi

    いやぁ、、気持ちいいでしょうね。 山登りはやっぱりカメラの装備はコンパクトが一番でしょうか。 マイクロフォーサーズ、こういう時に威力発揮しますね^^

    2011年10月30日19時55分

    Rie*

    Rie*

    登った人しか味わえない最高の景色と空気。 私も来年はミニ山ガールができればいいな^0^ GF2、いい写りですね!! も~~欲しくなっちゃうじゃないですか~(笑)

    2011年10月30日21時10分

    Trevor

    Trevor

    トレッキングと言うのには険しすぎでは~ 正面が目指す位置だったのでしょうか 道が全く見当たらないのですが(;゚Д゚)!

    2011年10月30日23時26分

    air

    air

    tomcat様 いつもコメント有難うございます。 さすが上級者コースって感じの場所でした 踏み跡とコースを表す目印を頼りに、何とかたどり着いただけでも感動しちゃいました 晴天に恵まれましたので 手前のピークから眺める岩山・・・最高の気分でしたね♪

    2011年10月31日21時39分

    air

    air

    ビシュジョボ様 いつもコメント有難うございます。 「登山」って呼ぶと、何だか本格的ですね このコースはコースの95%がトレッキングで 残り5%はクライミングかも知れません 高いところが得意ではないので制覇出来ませんでしたが 十分満足の出来る1日でした

    2011年10月31日21時42分

    air

    air

    y.k&a様 コメント有難うございます。 登山をされているのですね♪ 今回がまだ5回目の山行きだったのですが 大胆にもこんな難しい場所に行っちゃいました(汗) 案の定、山頂にはたどり着けませんでしたが・・・ 登山口から滝までは整備されたハイキングコース 滝の脇の岩を登り上げた先からは、沢を何度も渡渉しながらの緩い登り 水量が少なかったので、水の中を歩くことがありませんでした その先は急な登りの連続! 1時間ほどでたどり着いた尾根を縦走して岩山に取りつく そんな行程でしたね

    2011年10月31日21時48分

    air

    air

    ぐうたらおやじ様 いつもコメント有難うございます。 すっごく気持ちよかったですよ♪ 瑞牆山・・・知らなかったのでウェブで調べてみました 山梨から秩父よりの標高2000超の日本百名山の1つのようですね 山頂からは八ヶ岳も見えるみたいです 今回の「大岩」は標高1100m程度ですし 登山口からの標高差も400mほどなんですよ 最後のナイフエッジさえクリアできれば、山慣れした方には何でもないのかも知れません それでも上級者コース! まだ筋肉痛が治りませんもん(汗)

    2011年10月31日21時55分

    air

    air

    a-kichi様 いつもコメント有難うございます。 ホント、気分爽快でしたよ♪ 山行きにM4/3機・・・軽量なので最高ですね 20mm/F1.7があれば言うことないのですが この14mmも風景撮りには充分使えています 冬までのトレッキングシーズン中は大活躍してくれそうです

    2011年10月31日22時07分

    air

    air

    Shelly様 いつもコメント有難うございます。 Shellyさんも山に行きたくなってきましたかね♪ 登った者しか見ることの出来ない景色 澄んだ空気の中で汗が冷えるのを感じる時 最高の気分ですね 是非、来年の春には「ミニ山ガール」しちゃって下さい! GF2・・・山行きの時にはお任せのiAモードなんです カメラ任せでもこの写り・・・侮れないボディーです

    2011年10月31日22時10分

    air

    air

    Trevor様 コメント有難うございます。 正面が「大岩」の山頂です 撮影した場所から先はクライミングに近い印象の場所ですね 実はこの「大岩」の隣に「碧岩」という岩山があります 「碧岩」は地元の方は「神の降りる場所」と呼ぶような険しい場所 10mを超えるほぼ垂直の岩場を、2か所もロープ頼りに登るようです 先行していたグループと、後続の2名の方たちは 両方とも登り切ったとの事! まだまだ初心者なんだなぁ~って痛感しちゃいました(涙)

    2011年10月31日22時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたairさんの作品

    • 山の花は可憐です Ⅰ
    • 泥濘と遊ぶ
    • 山でも野鳥 Ⅰ
    • lotus Ⅴ
    • 好きな山♪ Ⅰ
    • Fall of your feet

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP