SeaMan
ファン登録
J
B
うぉ!はみ出た! 羽を広げた大きさの目測を誤りました(^^ゞ
tomi8さん くれのぷーさんさん キャノラーさん tirotiroさん katsu09さん 銀背さん Worldxさん みなさん、コメントありがとうございます。 ベランダからビルまで、確かに10mくらいだと思います。 実はまだ12連写は試してません(^^ゞ α55でもそうでしたが、制約が多いので、8連写でも十分早いかな~と。 近い故、ベランダに自分が出ると、向こうも気が付くので そ~と撮ってますが、この時も気が付いて逃げる時の写真です(^.^) AFの追従性は良くなっているので、捉え続けていれば ゆっくり飛んでいる物なら大丈夫ですよ(^.^)
2011年10月25日05時59分
きれいですね。おまけにトビの姿は下から写したシーンが多いので、 こういう背模様が分かるシーンは貴重ですね。 α77でのカワセミ撮影の印象等を読ませていただきました。 やはり小さい鳥にはEVFは厳しそうですね。
2011年10月25日07時18分
shastaさん コメントありがとうございます。 個体識別が出来ないのですが 何時も2羽は居るんです。 鳶の寿命ってどのくらいなんだろう? 世代交代してるのかな~
2011年10月25日08時12分
麻美♂さん コメントありがとうございます。 こちらは山谷が多いので(^^ゞ 自分より低い位置を飛ぶ姿は、比較的頻繁に見られますよ(^.^) 77のEVFは、と言うかEVFは進化しつづけるのでしょうが カワセミを追える位になるには、まだまだなのでしょうかね(^^ゞ でも、飛び姿でなければ、良い感じに小鳥も撮れますよ(^.^)
2011年10月25日08時16分
はみ出ても全然良いんじゃない!! その分迫力も出てすよ^^ 色々とA77の感想は参考になります。 カワセミの様な小さな鳥は撮影する機会が無いので ちょっと安心しました^^
2011年10月25日10時20分
カッコイイ一枚です! こんなに近い猛禽は、富士花鳥園でしか見れません(;; α77のAFの追従性は良さそうですね! 光学ファインダーバージョンが出て欲しいですね~(^^汗
2011年10月25日13時04分
tomcatさん コメントありがとうございます。 普通?の撮影でなら、全体の反応の遅さに対応出来れば 良い感じですよ(^.^) フォームアップで良くなれば、良いのですが(^^ゞ
2011年10月25日20時50分
pengin_dy5wさん コメントありがとうございます。 本当に、これの光学ファインダーが出たら かなり良いと思います。AFの設定選択は少ないですが ファインダーの追従性が上がれば、十分カワセミでも イケそうです(^.^) だから、余計に・・・
2011年10月25日20時52分
mochy2005さん コメントありがとうごさいます。 普段、鳶は目立ちますが、脇役ぽっいですよね(^^ゞ でも、こう撮れると流石、猛禽って感じですよね。
2011年10月26日16時34分
tomcatさん コメントありがとうごさいます。 11月頭くらいと言う噂ですが モッサリが無くなってくれれば 良いのにな~ ソフトは日本で開発しているのであれば 影響は少ないと思いますが、どうなるか心配です。
2011年10月26日16時37分
Tossviさん コメントありがとうごさいます。 こちらのたまたまと、あちらの時々が重なると 目の前で見えることがあります(^^ゞ お互いビックリして、撮れずに逃げる事がほとんどですが 住み着いている鳶なので、また撮れると思います(^.^)
2011年10月27日05時59分
くれのぷーさん
はみ出るほど近くに寄らせてもらえた証拠ですね。 背中が見えて、きちんとピントが合っていていい画ですね。
2011年10月24日20時34分