とく蔵くん
ファン登録
J
B
多分サメビタキです。エゾビタキとの見分けがいまひとつ自信がありませんが。
同じスズメ目ヒタキ科でもビビットな柄で目立つキビタキもいれば、 周囲に同化しそうなサメビタキのような種類もいるんですね。 まさか性格の違いを象徴してたりして?(^^)
2011年10月24日19時54分
ninjinさま、コメントありがとうございます。 私もいろいろと見分け方を探索してみましたが、いずれも微妙な違いしか分かりませんでした。この日近くにいたベテランの方々もどうにも区別がつかなかった模様で、モヤモヤしてしまいました。
2011年10月29日10時49分
cat walkさま、コメントありがとうございます。 ヒタキ族は地味目な色合いもおりますが、綺麗な色合いのも幅広くおりますが、いずれも可愛らしい存在ですヨ。地味な色合いだからジメジメしたところに...居たかもしれません。
2011年10月29日10時51分
ninjin
ググッテみるとサメビタキとエゾビタキの外見は 区別がつきませんね。 「ひたき」という名前も不思議なのでこれもググってみると その鳴き声がカチッ・カチッと火打ち石を打つような 音だから「火焚き」といわれるようになったとあります。 小鳥の類だけでも膨大な種類がいるので覚えられませんが こうして紹介していただくと面白いです。
2011年10月23日12時34分