hatto
ファン登録
J
B
ノブドウ(野葡萄)はブドウ科ノブドウ属です。やぶに多く、雑草の様に見られます。果実は食べられないそうですが、熟すとターコイズブルーやダークパープルなどに色づき光沢もあって美しいです。
光が当たってかがやく葉と、ブルーの実の輝きすばらしいです。 ノブドウ、大好きな被写体でいつもレンズを向けるのですが 実にばかり注意が行ってました。この写真で、葉も素敵だと わかりました。こんなブルーの実みたことありません。
2011年10月23日09時04分
木漏れ日に浮かび上がるこのブルーの色合いがたまりませんね♪ ノブドウ、こちらでも見かけますが結構ヤブの中でなかなか写真に撮れる状態じゃないです。 でも、この時期になるとこのブルーに魅せられてしまうのですよね。 山には入りたくなりました・・・といっても、この時期、冬眠前のクマに要注意ですが(^_^;
2011年10月23日09時22分
苦楽利さん有り難うございます。 苦楽利さんの仰るとおり、葉っぱも食べられる葡萄と同じ様な形と色で素敵な色合いです。 しかし、余り葉っぱの写真がでて来ないのは、実が色づく頃葉っぱがもうぼろぼろ(虫食いもひどい)で写真に 耐えないからだと思います。この葉っぱも探しに探して、漸く絵になるかなと思って撮った写真です。
2011年10月23日16時22分
Kircheissさん有り難うございます。 実は私も去年の秋まで全く、無知でした。紅葉のモミジに纏わりついているのを発見し、 調べてこんな素晴らしい、雑草が有るんだと思い、今年はずっとねらっていました。
2011年10月23日16時24分
ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 実は、10年ほど前にディスカス(ターコイズ)を飼っていました。その時この色のこと知りました。 ご存じでしょうが、ターコイズはトルコ石から来ているそうです。
2011年10月23日21時46分
cityofhoqeさん有り難うございます。 私も見ましたが、済みません記憶にありません。 素敵な映画でしたので、とっても何か嬉しいですね。 有り難うございます。
2011年10月24日04時46分
ラパロマさんは有り難うございます。 ターコイズブルー良い響きの言葉・色名ですね。アメリカでインディアンがこれ(トルコ石)で首輪を作るようです。 飛びついてお土産買ってしまいました。今でも家内の首に架かっています。
2011年10月24日20時22分
再コメです。 ディスカス、自分も買ってました。 写真と関係のないコメントですいません。 実は自分もターコイズってのはディスカスで知りました。ブリリアントターコイズとか!!←笑 トルコ石ですか、それは知りませんでした。
2011年10月24日20時31分
ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 多分そうだと思いました。連想ゲームと同じです。 苦労して3cm迄200匹ぐらいの稚魚...。ちょっと気を抜いた途端全滅。ショックで止めてしまいました。ナニワの池ちゃんさんもきっと凝り性なのですね、家内によく言われます。
2011年10月24日20時43分
オヤジクラブ#0さん3枚もお気に入り、コメント有り難う御座います。 夕方の半逆光で撮影しました。光りが、丁度藪の隙間から射してくれました。 ノブドウの実が輝いてくれました。
2011年10月25日12時40分
hatto
ふじちゃんさん有り難うございます。 葉は秋が深まると汚く枯れていきますが、それに反して実はどんどん美しく色づきます。 但し最後まで色づくものはごく僅かです。
2011年10月23日07時40分