OSAMU α
ファン登録
J
B
石炭を焚き、ボイラーで蒸気を作って駆動する力強さがSL機関士のロマンを物語っている
迫力ですね。 機関車の質感がすばらしいです。 先日昔の写真をPCに全部取り込んだのですが、その時、20数年前に 家族でやまぐち号を追いかけた写真が出て来ました。 とても懐かしいです。
2011年10月23日09時40分
こんにちわ、休日に、SLの汽笛を聞きながら過ごす最後の日曜日。 お写真に連れられて、すぐ近くの仁保駅まで元気を出して、 SLの勇壮な姿を見てきました。とても写真にはなりませんでした。 SLの哀愁のある汽笛を忘れないでいようと思います。 素敵な写真をありがとうございます。
2011年10月23日12時41分
この角度からですと、デフレクターに比べてボイラーがいかにも細く、C57の華奢な感じがはっきりしますね。 D51やC62の勇壮な車体との違いがわかって、SLファンにC57が「貴婦人」と呼ばれることに納得します。
2011年10月23日20時50分
レオさん コメントを頂き、ありがとうございます! 津和野発で発車したばかりなので黒煙も相当なものでした。 観光客の皆さんが黒く霞んで見えていました。
2011年10月24日22時57分
おんちー2さん コメントを頂き、ありがとうございます! 流石に詳しくご存知ですね。 私も幼少の頃に山陽本線で乗りましたが、トンネルに入ると客車の室内に煙が入ってきたのを覚えています。
2011年10月24日23時05分
おおねここねこさん コメントを頂き、ありがとうございます! 見上げる位置からの迫力は素晴らしいものがありました。 機関士の誇らしげに運転する光景も良かったです。
2011年10月24日23時07分
Tate
見上げる構図、SLの迫力が伝わってきます!^^
2011年10月23日03時58分