hatto
ファン登録
J
B
蔵出しです。 丁度昨年の今頃の写真です。 希に見る無人での撮影。何処までも続く木の遊歩道。裏磐梯の草モミジの紅葉です。
ふじちゃんさん有り難うございます。 朝早く到着したのですが、ここは高い場所ですので、普通の木の紅葉は90%終わっていました。その為か人が全くいませんでした。
2011年10月23日05時11分
assist-proさん有り難うございます。自分がこの道を歩いてきて、振り返ると誰もいない 状況でした。こんなチャンスは無いとばかりに、慌てて撮った写真でした。
2011年10月23日05時14分
Kircheissさん有り難うございます。 ゆっくり、じっくりこの道を歩いているつもりでしたが、正直落ち着いていない自分が有りました。(笑) カメラマンはせっかちでした。反省です。
2011年10月23日05時18分
346さん有り難うございます。 草モミジは、確か尾瀬とか日光が有名だったように思います。私自身知ってはいたのですが、見たのは 初めてだと思います。やはり綺麗でしたよ。
2011年10月23日05時21分
ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 三脚をセットしながら、遠くの紅葉を見ながら歩いていたため、踏み外しそうでした。(笑)草モミジではなく 別のものを追っていたようです。
2011年10月23日05時26分
苦楽利さん有り難うございます。 こちらへのコメントも有り難うございます。 実はこの下の、裏磐梯スカイラインは今まで見たことの無いような紅葉で、 夢中で写真撮りました。紅葉は素晴らしかったのですが、夢中に撮った割には、良い写真が無く 結果この写真となってしまいました。草モミジ目に染みる位美しかったです。
2011年10月23日16時53分
スーパーリリさん有り難うございます。 蔵出ししたいのですが、最近1,000枚マックスというルールを知りました。(ルールよく読んでいませんでした)ゆっくりやります。皆さんと一緒に長く写真を見ていたいですね。
2011年10月24日20時26分
kyubさん初めまして。コメント有り難うございます。 10月の最シーズンでしたので、本当に吃驚しました。 ただちょっとだけ朝早かったのが原因かも知れません。
2011年10月29日18時47分
人が居ないことも価値があるように思いました。 さる武士が、利休へ露地のしつらいについて尋ねたところ、利休は、僧 慈円の「樫の葉の もみぢぬからに ちりつもる 奥山寺の 道のさびしさ」の句を送ったという逸話があります。 利休の考える「侘び」にも通じる風景かと。^^ - 新緑のみずみずしい季節、どうぞ良いGWをお過ごしください。ご訪問と♡、ありがとうございました。
2021年05月01日19時13分
写楽庵(卒業しました)
遊歩道と小山そして草紅葉いい構図ですね お蔵入り画像でしたか?もったいないですよ~
2011年10月22日20時25分