TENtenko ファン登録
J
B
笛と太鼓と鉦(摺鉦)でお囃子三部作ですが、うまくそろわなかった。
煩わしい事をしてすみません。また、お心遣いありがとうございます。 私も鉦(かね)という字は調べて知りました。 秩父屋台囃子でも、かねと言っていましたし、「かね」で検索したら出てきました。 突然ですが、お囃子は、秩父屋台囃子が日本一だと思っています。「見られる」ことは全く意識されてなく、山車の中にこもって、ひたすらBGMに徹します。「聞かせる」ために特化したその音楽性は、どのお囃子より高いと感じます。 秩父の山車が方向転換するときは、大太鼓は休み、小太鼓(締め張り太鼓)が主役となり演奏が変わります。「たまいれ」といっています。山車の方向転換のための作業に支障がないように、静かになるわけです。 お囃子ではなく、あくまで屋台囃子なのです。鬼太鼓座や鼓童などでも採用されていましたね。 どこどんを聞くと血が沸き立ちます。本当です。 私は、秩父の人間ではありません。 京都祇園祭のお囃子は、上品で、演目も数十もありさすがに歴史あるものですが、秩父屋台囃子は一種のみです。
2011年10月22日19時19分
ありがとうございます。 ソフトフォーカスと上下に光量落ちのような陰ができる効果?を使いました。 中心となる被写体は、鉦です。他に笛と太鼓の写真があります。
2011年11月03日20時44分
kaiのpapaさん、ありがとうございます。 「笛」と「太鼓」の山車の世話役には、写真の公表の許可をいただいたのですが、この「鉦」の山車には、声をかけなかったものですから、ソフトにして個人が特定しにくいようにしました。それに、これは、あくまで「鉦」をテーマに撮ったものです。山車の彫り物がきれいに写ったかなと思いました。
2012年03月11日23時12分
ろん★ろん
鉦(しょう)とか摺鉦(すりがね)とかという名称すら知らなんだ 当然読めませんでしたが、今は大丈夫です! 勉強になりました お鼻がキュート…ではなく、もちろん被写体は摺鉦(なぜか変換できない)ですよね! 承知致しております
2011年10月21日01時50分