写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small NEX-5 ファン登録

NEX-5Ns451234567 064

NEX-5Ns451234567 064

J

    B

    仕事が早く終わったので星空を求めて小浜の方まで行ってきました>< 今日も月が出ていたのであまりいいコンディションえはないと思いますがまたまた衛星が写ったのかな???>< この後、肉眼で流れ星を見たような・・・・・>< 一瞬だったのでよく分からなかったのですが・・・・・・><

    コメント2件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんと小浜まで(‥;) いったい何時間かけて(‥;) しかしあのあたりまで行けば綺麗でしょうね~(^^ゞ この写真はピントをがんばりましたね~ これは相当な追い込み方で、何も言うこと無しの鋭さです(^^ゞ しかし周辺は綺麗なのに中の方に微かにノイズが浮いてるのはなんでしょうね~ 微かに靄か薄雲が流れてたでしょうか。 それ以外は北天での露出時間といい、設定は完璧です(^。^) ピントと設定という一番の基本を丁寧に決めるだけでこれほど鋭い画像が出てくるという、これは見本のような一枚ですね(^^ゞ ここらへんは天の河もありませんから、もう少しバックグラウンドを暗くしてコントラストを付けると、ノイズか靄か分からない部分も目立ちにくくなって、星の鋭さがより際だつと思います。 右に写っているのは流星か衛星かちょっと判断がつきかねます。 変光している衛星もありますし、左下が露出の関係で途切れているようで、何ともいえませんね(^_^;) それ以外では、構図はまだまだ考える余地があると思います。 前のオリオン座は誰でも知っている星座で、見ただけでインパクトがありますが、この画角は何が撮りたかったのか、ただ星の点々が写ればよかったのか分かりません。 勿論これは試しでしょうから、今後の課題ですね。 この写真だと、たとえば右下に北斗七星が半分写ってますから、出来れば北斗七星を全部入れて北極星も入れるような構図にすると、誰もが知っている、見ただけでアッこれはというインパクトが出てくると思います。 そのためには星座なども少し知っているといいと思いますので、 http://homepage2.nifty.com/turupura/download/free.htm このようなソフトをパソコンに入れて使いこなしていくと、これからの撮影計画も練りやすくなると思います(^^ゞ 流れ星はね~ おそらく暗いものだったのかと思います。 明るく長い距離流れるものもありますので、1つ確実に見るとそれ以降は分かりやすくなると思いますので、こればかりは長時間空を見上げ続けるしかありません(^_^;) 撮影に夢中だと目も暗さに慣れきっていないですし、目の焦点も遠距離に合いきっておらず、アッと思って見ても確信が持てないということはあると思います。 でも、空の綺麗な所に行っていれば、心配しないでもすぐに見れると思います(^○^)

    2011年10月20日09時42分

    Usericon_default_small

    NEX-5

    流れ星はホントの一瞬だったので自分でもホント分からないですね>< でもすごく流れたような気がしたのでそうなのかなって?????>< あんなに早いと願い事なんか言えないですよね><

    2011年10月23日21時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP